| Home |
2014.10.15
らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン【参】 ~THE 俺のつけ麺!~
訪問日:2014年10月15日(水)


本日のランチは、3度目の訪問になる『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』で!
こちらの店は、『らぁめん家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』の嶋崎店主が、兵庫県の尼崎市に7月11日に電撃オープンさせた店!
相模原から町田へ!
そして、町田から赤坂へと店を移転させてきた嶋崎店主!
しかし、オープンから11ヶ月も経たない4月末に突如閉店してしまった。
そして、その後の去就が注目されていたところに発表されたのが…
何と、関西の兵庫県尼崎市への移転!
これには驚かされた。
そして、本日、移転オープンから3カ月余りが過ぎた店へと向かったのは…
10月5日から提供が始まった「THE 俺のつけ麺」を求めて!
そうして、最寄り駅のJR宝塚線・塚口駅で下車して、店の前にやってきたのは…
もうすぐ、午後の1時になる時刻。
螺旋階段を上がって、ビリケンさんの黄金像が鎮座する横のタッチ式の自動ドアを開けて入店すると…
目の前には、お馴染みのロカビリーにリーゼントスタイルの嶋崎店主!

挨拶を交わして、空いていた席に着いて、注文したのは、もちろん、「つけ麺」!
すると、嶋崎店主の口からは…
「今日のつけ麺は、いい出来です♪」なんて言葉が出たんだけど!
これは期待できるかも♪
そうして、この後、嶋崎店主によって、丁重に作られた「THE 俺のつけ麺」が、そう待つことなく供されることになるんだけど…
まず、出されたのが、小皿に入れられた茗荷、生姜、大葉、胡麻の薬味!

そして、嶋崎店主からは…
「これは、後半になってから入れて下さい。」のアナウンス。
次に登場したのが麺の入った丼で!
チャーシュー、穂先メンマがトッピングされて!
ネギ、三つ葉に輪切りされた鷹の爪の薬味に!
さらに、レモンとワサビが添えられていた。

ここでも、嶋崎店主から…
「昆布汁に浸してありますので、麺を、まず、そのまま食べてみてください。」
続けて、つけ汁が出されて…
「わさびは溶かずに、麺にちょこっと載せて食べてみてください。」
そして…
「もし、スープが濃いようだったら、昆布汁をスープに入れてください。」
さらに…
「レモンは、搾るのではなく、途中で軽く噛むと、口の中がリセットされて、また、最初の感覚に戻ります。」


そんな解説があって!
まずは、嶋崎店主の指南通り、昆布汁に浸された麺だけをいただくと…

中細ストレートの麺は、冷水で〆られているからか!?
ラーメンに比べると、食感はカタめ!
でも、しっかり、麺の芯まで茹でられた麺は、なめらかな口当たりで!
しなやかなコシのある麺で!
ずずっと啜れて、のど越しのよさもあって!
それに、小麦粉のうま味が感じられるのがいい♪
そして、ネットリとした昆布が麺とよく絡んで、昆布のグルタミン酸のうま味が口の中いっぱいに広がって!
つけ汁につけなくても、これだけでも、十分に美味しい♪
しかし、昆布水が、こんなに濃いとは思わなかった。
実は、嶋崎店主の作る、この昆布水に浸かった麺で食べるつけ麺は、初めていただいたんだけど…
イメージしたのは、神奈川県の東横浜にある『らぁめん 夢(ムー)』の「つけ麺」!
こちらの店の「つけ麺」は、湯河原の『飯田商店』リスペクトで!
『飯田商店』は、嶋崎店主のラーメンをリスペクトしたラーメンを出す店なので!
きっと、『らぁめん 夢』で食べたような「つけ麺」が出てくるんだろうなと思っていた。
そして、『らぁめん 夢』の「つけ麺」は、決してシャバシャバな昆布水ではなく、ネトネトだったのに!
この昆布水は、さらに上をいく粘度の昆布水で!
『らぁめん 夢』のもよかったけど!
このネットリした昆布水もいい♪
ただ、これだけ昆布水が濃厚だと、つけ汁を薄めたり、スープ割りに使うことなんかできるのだろうか?
そんなことを考えさせるほど濃厚な昆布水だった!
しかし、もう一つ感じられたのは、この昆布水!
なぜか、鰹節の風味が感じられたけど…
昆布だけではなく、鰹節まで使っているなんて!
贅沢な昆布水だね♪
つけ汁は、たぶん、「尼ロック」の比内地鶏100%で出汁をとって、生醤油のカエシと合わせた鶏清湯醤油スープの味を濃くしたものなんだろうと思ったので…
つけ汁だけを飲んでみると…
あれっ!?
まず、感じられたのは酸味。
これは、つけ麺にするので、少し酢を入れたのだろうと思ったけど…
驚いたのは、つけ汁からも鰹節の節のうま味が感じられたこと!
もしかしたら、昆布鰹水が口に残っているので、そう感じられたのかもしれないと思って…
レモンを噛んで口をリセット!
そうして、改めて、飲んでみたんだけど…
やっぱり、鰹節の風味が感じられたので!
つけ麺は、純鶏のスープではないんだね。
ただ、味わいとしては、圧倒的に鶏のうま味を感じて!
さらに、それを、鶏油によるコクが後押しして!
鰹節は、隠し味程度の効かせ方ではあったけどね。
そして、このつけ汁に麺をつけて食べると…
やっばり、こうして食べた方が美味しいね♪
しかし、この味、ヤバい!
今までは、清湯醤油のつけ麺の最高峰にあるものは、先に紹介させてもらった『らぁめん 夢』の「つけ麺」じゃないかと密かに思っていたのに…
このつけ麺は、それをも超越したような味わいで!
絶品♪
そして、試しに、嶋崎店主のおすすめに従って!
わさびをほんの少し箸の先に乗せて、一口分の麺の上に付けて、わさびがつけ汁につからないようにして食べてみたところ…
わさびの風味がストレートに伝わってきて!
これは、これで悪くはないかもしれないし…
わさびをつけ汁の中に溶き入れて食べるよりはずっといいとは思う。
こうしてしまうと、わさびの風味とつゆの風味がごちゃごちゃになってしまうので…
ただ、つけ汁の風味を消さないという点では、いいような気はするけど…
せっかくの麺の風味を損なってしまうので…
食べ方は、個人の自由だとは思うけど…
個人的には、わさびは使わない方がいい気がした。
なお、面白かったのは、食べ進めるうちに、つけ汁の味が少しずつ変化していったこと♪
最初は、キレッキレの生醤油の風味が強くて、鶏出汁と鶏油による芳醇な味わいが感じられたつけ汁が、麺をつけることによって、昆布のグルタミン酸が、鶏出汁のイノシン酸に徐々に足されていったことによるもので!
濃い醤油の味わいが薄まって!
少しずつ、味が変化していく過程を楽しめてよかった♪
そして、最後は、小皿に入った薬味をザバッと入れてみると…
爽やかに味変してくれて!
そうめんを食べているような感じになって!
これはこれでよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、しっかり、脂が落とされていて、脂っこくないのがよかったし!
肉のうま味も感じられた♪
それに、やわらかくてシュクシュクとした食感の穂先メンマもよかったし!
最後の最後に、少しだけ残った昆布水をつけ汁に入れてスープ割りにして飲み干して、フィニッシュ!
このつけ麺には大満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油味らぁめん
尼ロック…800円/尼ロック 豚チャーシュー…1100円/尼ロック 鶏チャーシュー…1100円/尼ロック 味玉…1000円/尼ロック 全部のせ…1300円
しお味らぁめん
Sロック…900円/Sロック 豚チャーシュー…1200円/Sロック 鶏チャーシュー…1200円/Sロック 味玉…1100円/Sロック 全部のせ…1400円
THE 俺のつけ麺!…900円
ご飯もの
ライス…200円/小ライス…100円
好み度:THE 俺のつけ麺!
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、3度目の訪問になる『らぁめん矢 ロックンビリースーパーワン』で!
こちらの店は、『らぁめん家 69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)』の嶋崎店主が、兵庫県の尼崎市に7月11日に電撃オープンさせた店!
相模原から町田へ!
そして、町田から赤坂へと店を移転させてきた嶋崎店主!
しかし、オープンから11ヶ月も経たない4月末に突如閉店してしまった。
そして、その後の去就が注目されていたところに発表されたのが…
何と、関西の兵庫県尼崎市への移転!
これには驚かされた。
そして、本日、移転オープンから3カ月余りが過ぎた店へと向かったのは…
10月5日から提供が始まった「THE 俺のつけ麺」を求めて!
そうして、最寄り駅のJR宝塚線・塚口駅で下車して、店の前にやってきたのは…
もうすぐ、午後の1時になる時刻。
螺旋階段を上がって、ビリケンさんの黄金像が鎮座する横のタッチ式の自動ドアを開けて入店すると…
目の前には、お馴染みのロカビリーにリーゼントスタイルの嶋崎店主!

挨拶を交わして、空いていた席に着いて、注文したのは、もちろん、「つけ麺」!
すると、嶋崎店主の口からは…
「今日のつけ麺は、いい出来です♪」なんて言葉が出たんだけど!
これは期待できるかも♪
そうして、この後、嶋崎店主によって、丁重に作られた「THE 俺のつけ麺」が、そう待つことなく供されることになるんだけど…
まず、出されたのが、小皿に入れられた茗荷、生姜、大葉、胡麻の薬味!

そして、嶋崎店主からは…
「これは、後半になってから入れて下さい。」のアナウンス。
次に登場したのが麺の入った丼で!
チャーシュー、穂先メンマがトッピングされて!
ネギ、三つ葉に輪切りされた鷹の爪の薬味に!
さらに、レモンとワサビが添えられていた。

ここでも、嶋崎店主から…
「昆布汁に浸してありますので、麺を、まず、そのまま食べてみてください。」
続けて、つけ汁が出されて…
「わさびは溶かずに、麺にちょこっと載せて食べてみてください。」
そして…
「もし、スープが濃いようだったら、昆布汁をスープに入れてください。」
さらに…
「レモンは、搾るのではなく、途中で軽く噛むと、口の中がリセットされて、また、最初の感覚に戻ります。」


そんな解説があって!
まずは、嶋崎店主の指南通り、昆布汁に浸された麺だけをいただくと…

中細ストレートの麺は、冷水で〆られているからか!?
ラーメンに比べると、食感はカタめ!
でも、しっかり、麺の芯まで茹でられた麺は、なめらかな口当たりで!
しなやかなコシのある麺で!
ずずっと啜れて、のど越しのよさもあって!
それに、小麦粉のうま味が感じられるのがいい♪
そして、ネットリとした昆布が麺とよく絡んで、昆布のグルタミン酸のうま味が口の中いっぱいに広がって!
つけ汁につけなくても、これだけでも、十分に美味しい♪
しかし、昆布水が、こんなに濃いとは思わなかった。
実は、嶋崎店主の作る、この昆布水に浸かった麺で食べるつけ麺は、初めていただいたんだけど…
イメージしたのは、神奈川県の東横浜にある『らぁめん 夢(ムー)』の「つけ麺」!
こちらの店の「つけ麺」は、湯河原の『飯田商店』リスペクトで!
『飯田商店』は、嶋崎店主のラーメンをリスペクトしたラーメンを出す店なので!
きっと、『らぁめん 夢』で食べたような「つけ麺」が出てくるんだろうなと思っていた。
そして、『らぁめん 夢』の「つけ麺」は、決してシャバシャバな昆布水ではなく、ネトネトだったのに!
この昆布水は、さらに上をいく粘度の昆布水で!
『らぁめん 夢』のもよかったけど!
このネットリした昆布水もいい♪
ただ、これだけ昆布水が濃厚だと、つけ汁を薄めたり、スープ割りに使うことなんかできるのだろうか?
そんなことを考えさせるほど濃厚な昆布水だった!
しかし、もう一つ感じられたのは、この昆布水!
なぜか、鰹節の風味が感じられたけど…
昆布だけではなく、鰹節まで使っているなんて!
贅沢な昆布水だね♪
つけ汁は、たぶん、「尼ロック」の比内地鶏100%で出汁をとって、生醤油のカエシと合わせた鶏清湯醤油スープの味を濃くしたものなんだろうと思ったので…
つけ汁だけを飲んでみると…
あれっ!?
まず、感じられたのは酸味。
これは、つけ麺にするので、少し酢を入れたのだろうと思ったけど…
驚いたのは、つけ汁からも鰹節の節のうま味が感じられたこと!
もしかしたら、昆布鰹水が口に残っているので、そう感じられたのかもしれないと思って…
レモンを噛んで口をリセット!
そうして、改めて、飲んでみたんだけど…
やっぱり、鰹節の風味が感じられたので!
つけ麺は、純鶏のスープではないんだね。
ただ、味わいとしては、圧倒的に鶏のうま味を感じて!
さらに、それを、鶏油によるコクが後押しして!
鰹節は、隠し味程度の効かせ方ではあったけどね。
そして、このつけ汁に麺をつけて食べると…
やっばり、こうして食べた方が美味しいね♪
しかし、この味、ヤバい!
今までは、清湯醤油のつけ麺の最高峰にあるものは、先に紹介させてもらった『らぁめん 夢』の「つけ麺」じゃないかと密かに思っていたのに…
このつけ麺は、それをも超越したような味わいで!
絶品♪
そして、試しに、嶋崎店主のおすすめに従って!
わさびをほんの少し箸の先に乗せて、一口分の麺の上に付けて、わさびがつけ汁につからないようにして食べてみたところ…
わさびの風味がストレートに伝わってきて!
これは、これで悪くはないかもしれないし…
わさびをつけ汁の中に溶き入れて食べるよりはずっといいとは思う。
こうしてしまうと、わさびの風味とつゆの風味がごちゃごちゃになってしまうので…
ただ、つけ汁の風味を消さないという点では、いいような気はするけど…
せっかくの麺の風味を損なってしまうので…
食べ方は、個人の自由だとは思うけど…
個人的には、わさびは使わない方がいい気がした。
なお、面白かったのは、食べ進めるうちに、つけ汁の味が少しずつ変化していったこと♪
最初は、キレッキレの生醤油の風味が強くて、鶏出汁と鶏油による芳醇な味わいが感じられたつけ汁が、麺をつけることによって、昆布のグルタミン酸が、鶏出汁のイノシン酸に徐々に足されていったことによるもので!
濃い醤油の味わいが薄まって!
少しずつ、味が変化していく過程を楽しめてよかった♪
そして、最後は、小皿に入った薬味をザバッと入れてみると…
爽やかに味変してくれて!
そうめんを食べているような感じになって!
これはこれでよかったし♪

トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、しっかり、脂が落とされていて、脂っこくないのがよかったし!
肉のうま味も感じられた♪
それに、やわらかくてシュクシュクとした食感の穂先メンマもよかったし!
最後の最後に、少しだけ残った昆布水をつけ汁に入れてスープ割りにして飲み干して、フィニッシュ!
このつけ麺には大満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油味らぁめん
尼ロック…800円/尼ロック 豚チャーシュー…1100円/尼ロック 鶏チャーシュー…1100円/尼ロック 味玉…1000円/尼ロック 全部のせ…1300円
しお味らぁめん
Sロック…900円/Sロック 豚チャーシュー…1200円/Sロック 鶏チャーシュー…1200円/Sロック 味玉…1100円/Sロック 全部のせ…1400円
THE 俺のつけ麺!…900円
ご飯もの
ライス…200円/小ライス…100円
関連ランキング:ラーメン | 塚口駅(JR)、塚口駅(阪急)
好み度:THE 俺のつけ麺!

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
出ましたね、5点が!
本文を読めばその興奮度合いは測らずもがな、と言った具合ですが…(笑)
正直、町田移転以降は、ご本人はそんなつもりは毛頭無いのは解ってますが、どうも周囲が崇め奉る傾向にあった風に思えて、実は私、一度もその暖簾をくぐる事はありませんでした。
先日、尼崎のお店にお邪魔して「尼ロック」をいただいてみて、その美味さに改めて脱帽しきりで…
って、私の回顧録はともかく、このつけ麺はかなりヤバそうですね。
写真から匂いが漂って来そうな勢い(笑)
また行かなきゃ…
ではでは!
出ましたね、5点が!
本文を読めばその興奮度合いは測らずもがな、と言った具合ですが…(笑)
正直、町田移転以降は、ご本人はそんなつもりは毛頭無いのは解ってますが、どうも周囲が崇め奉る傾向にあった風に思えて、実は私、一度もその暖簾をくぐる事はありませんでした。
先日、尼崎のお店にお邪魔して「尼ロック」をいただいてみて、その美味さに改めて脱帽しきりで…
って、私の回顧録はともかく、このつけ麺はかなりヤバそうですね。
写真から匂いが漂って来そうな勢い(笑)
また行かなきゃ…
ではでは!
2014/10/19 Sun 18:26 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> 出ましたね、5点が!
> 本文を読めばその興奮度合いは測らずもがな、と言った具合ですが…(笑)
>
> 正直、町田移転以降は、ご本人はそんなつもりは毛頭無いのは解ってますが、どうも周囲が崇め奉る傾向にあった風に思えて、実は私、一度もその暖簾をくぐる事はありませんでした。
>
> 先日、尼崎のお店にお邪魔して「尼ロック」をいただいてみて、その美味さに改めて脱帽しきりで…
>
> って、私の回顧録はともかく、このつけ麺はかなりヤバそうですね。
> 写真から匂いが漂って来そうな勢い(笑)
>
> また行かなきゃ…
> ではでは!
このつけ麺には痺れました。
これは食べておいた方が絶対にいいですよ!
手間もコストも掛かっていると思いますし!
私の中では、最強・最高の清湯つけ麺です♪
コメントありがとうございます。
> 出ましたね、5点が!
> 本文を読めばその興奮度合いは測らずもがな、と言った具合ですが…(笑)
>
> 正直、町田移転以降は、ご本人はそんなつもりは毛頭無いのは解ってますが、どうも周囲が崇め奉る傾向にあった風に思えて、実は私、一度もその暖簾をくぐる事はありませんでした。
>
> 先日、尼崎のお店にお邪魔して「尼ロック」をいただいてみて、その美味さに改めて脱帽しきりで…
>
> って、私の回顧録はともかく、このつけ麺はかなりヤバそうですね。
> 写真から匂いが漂って来そうな勢い(笑)
>
> また行かなきゃ…
> ではでは!
このつけ麺には痺れました。
これは食べておいた方が絶対にいいですよ!
手間もコストも掛かっていると思いますし!
私の中では、最強・最高の清湯つけ麺です♪
| Home |