| Home |
訪問日:2014年10月9日(木)


10月2日から4週間に渡って開催されている「大つけ麺博 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」!
本日10月9日から第二陣が登場!
というわけで、本日は開幕時間前から会場である新宿歌舞伎町の大久保公園にやってきて!
1軒目に『麺屋 菜な兵衛』!
2軒目に『ストライク軒』をいただいて、本日3軒目に向かったのが『らーめんstyle JUNK STORY』!
しかし、今日も、第1陣と同様、もう1つ、お客さんの入りは悪くて…
それで、今日の第二陣の開幕には、テレビ朝日のクルーも入って、撮影をしていたけど…

各店のブースの前には、殆ど並びもなし…
しかし、そんな中、1人気を吐いていたのが『らーめんstyle JUNK STORY』!






なぜか、ここだけに長蛇の行列ができていた!
昨年の「第5回 最強の次世代ラーメン決定戦」のチャンピオン!

その知名度か!?
わからないけど、とりあえず、行列の最後尾について待つ。
すると、着ぐるみ姿のスタッフの人が食券を受け取りに来て(笑)
トッピングをすすめられて…
本日3軒目ではあったけど…
こちらの店の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューが好きなので、400円を現金で支払って、注文してしまった(笑)

しかし、人数の割りには、そう待たずに、行列は捌けていって!
ブースの前までやって来ると…
ブースの中には、井川社長に!
『らーめんstyle JUNK STORY』のメンバーと、2号店の『麺と心 7』のメンバー!

井川社長は、来年は、自分の店が出場するつもりで!
昨年、大阪代表で出場した『麺や 而今』のブースの厨房にに入り、「大つけ麺博」を経験!
だから、オペレーションもスムーズで!
お客さんの回転も早かった!
そうして、受け取った「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」のつけ麺バージョンである「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯つけ麺」の「レアチャーシュー」トッピング!
さっそく、写メブースに行って、写真撮影を済まして…


そして、屋外のオープンエアーのテーブル席につけ麺を運んで!
まずは、極太のストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと…
加水率低めの自家製麺は、カタめで、弾力がある独特の食感の麺で!
焙煎小麦が配合された麺は、とても風味がいい!

そして、麺をつけ汁につけていただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのつけ汁で!
これだけ濃厚な『らーめんstyle JUNK STORY』のつけ汁は、初めてかも!
と思えるくらいの粘度の高さ!
そして、これだけ濃厚に仕上げても、塩分濃度は高くはなくて!
鶏のうま味も感じられたし♪
煮干しも、つけ汁の表面に浮かぶ煮干し粉ではなく、しっかり、煮干しでとった出汁のうま味が感じられて!
そうして、動物系と煮干しの魚介のバランスがとてもよくて!
めっちゃ美味しいし♪
店で、2度ほどいただいた「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」よりも、確実に、このつけ麺の方が美味しく感じられた♪
そして、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューも…
催事で食べるレベルのレアチャーシューとしては、最上のもので!
ソミュール液に漬け込んで、真空低温調理されているため、やわらかくて、しっとりとした食感のレアチャーシューに仕上がっていたし!
塩分濃度も絶妙で、肉のうま味がよく感じられる絶品のレアチャーシューで!
トッピングの400円という価格は、金額だけを見ると、少し、値段が高いようにも思えるけど…
大判で分厚いのチャーシューが4枚入っての価格だし!
それだけ価値のある味と食感のレアチャーシューなので!
決して高くはない!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!
シャリシャリとした食感の玉ねぎもよかった!
そして、つけ汁の中にうずらの玉子が隠れていたんだけど…
これは、井川社長の出身母体の『きんせい』のトレードマークのトッピングアイテムで…
なぜ、これが入っていたのかはわからないけど…
箸休めとしてはいいアイテムでよかったし!
しかし、『ストライク軒』のつけ麺もそうだったけど!
店へ行っても食べられない一杯で、これが、このイベントでいただけたのは本当によかった♪
さらに、これも『ストライク軒』と同様だけど!
このつけ麺を「大つけ麺博」終了後、大阪に帰ったら、ぜひ、店で出してもらいたいと思う!
ご馳走さまでした。

メニュー:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯…880円(女子盛り)…800円
燻製味玉+レアチャーシュー…500円/燻製味玉…150円/レアチャーシュー…400円
好み度:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯+レアチャーシュー
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


10月2日から4週間に渡って開催されている「大つけ麺博 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」!
本日10月9日から第二陣が登場!
というわけで、本日は開幕時間前から会場である新宿歌舞伎町の大久保公園にやってきて!
1軒目に『麺屋 菜な兵衛』!
2軒目に『ストライク軒』をいただいて、本日3軒目に向かったのが『らーめんstyle JUNK STORY』!
しかし、今日も、第1陣と同様、もう1つ、お客さんの入りは悪くて…
それで、今日の第二陣の開幕には、テレビ朝日のクルーも入って、撮影をしていたけど…

各店のブースの前には、殆ど並びもなし…
しかし、そんな中、1人気を吐いていたのが『らーめんstyle JUNK STORY』!






なぜか、ここだけに長蛇の行列ができていた!
昨年の「第5回 最強の次世代ラーメン決定戦」のチャンピオン!

その知名度か!?
わからないけど、とりあえず、行列の最後尾について待つ。
すると、着ぐるみ姿のスタッフの人が食券を受け取りに来て(笑)
トッピングをすすめられて…
本日3軒目ではあったけど…
こちらの店の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューが好きなので、400円を現金で支払って、注文してしまった(笑)

しかし、人数の割りには、そう待たずに、行列は捌けていって!
ブースの前までやって来ると…
ブースの中には、井川社長に!
『らーめんstyle JUNK STORY』のメンバーと、2号店の『麺と心 7』のメンバー!

井川社長は、来年は、自分の店が出場するつもりで!
昨年、大阪代表で出場した『麺や 而今』のブースの厨房にに入り、「大つけ麺博」を経験!
だから、オペレーションもスムーズで!
お客さんの回転も早かった!
そうして、受け取った「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」のつけ麺バージョンである「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯つけ麺」の「レアチャーシュー」トッピング!
さっそく、写メブースに行って、写真撮影を済まして…


そして、屋外のオープンエアーのテーブル席につけ麺を運んで!
まずは、極太のストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと…
加水率低めの自家製麺は、カタめで、弾力がある独特の食感の麺で!
焙煎小麦が配合された麺は、とても風味がいい!

そして、麺をつけ汁につけていただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのつけ汁で!
これだけ濃厚な『らーめんstyle JUNK STORY』のつけ汁は、初めてかも!
と思えるくらいの粘度の高さ!
そして、これだけ濃厚に仕上げても、塩分濃度は高くはなくて!
鶏のうま味も感じられたし♪
煮干しも、つけ汁の表面に浮かぶ煮干し粉ではなく、しっかり、煮干しでとった出汁のうま味が感じられて!
そうして、動物系と煮干しの魚介のバランスがとてもよくて!
めっちゃ美味しいし♪
店で、2度ほどいただいた「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」よりも、確実に、このつけ麺の方が美味しく感じられた♪
そして、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューも…
催事で食べるレベルのレアチャーシューとしては、最上のもので!
ソミュール液に漬け込んで、真空低温調理されているため、やわらかくて、しっとりとした食感のレアチャーシューに仕上がっていたし!
塩分濃度も絶妙で、肉のうま味がよく感じられる絶品のレアチャーシューで!
トッピングの400円という価格は、金額だけを見ると、少し、値段が高いようにも思えるけど…
大判で分厚いのチャーシューが4枚入っての価格だし!
それだけ価値のある味と食感のレアチャーシューなので!
決して高くはない!
コリコリとしたメンマの食感もよかったし!
シャリシャリとした食感の玉ねぎもよかった!
そして、つけ汁の中にうずらの玉子が隠れていたんだけど…
これは、井川社長の出身母体の『きんせい』のトレードマークのトッピングアイテムで…
なぜ、これが入っていたのかはわからないけど…
箸休めとしてはいいアイテムでよかったし!
しかし、『ストライク軒』のつけ麺もそうだったけど!
店へ行っても食べられない一杯で、これが、このイベントでいただけたのは本当によかった♪
さらに、これも『ストライク軒』と同様だけど!
このつけ麺を「大つけ麺博」終了後、大阪に帰ったら、ぜひ、店で出してもらいたいと思う!
ご馳走さまでした。

メニュー:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯…880円(女子盛り)…800円
燻製味玉+レアチャーシュー…500円/燻製味玉…150円/レアチャーシュー…400円
関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅、大阪上本町駅、近鉄日本橋駅
好み度:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯+レアチャーシュー

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/10/12 Sun 13:17 [ Edit ]
ひろピ
いいですね~
コラボ館でやっていた師匠リスペクトの燻製鶏塩もそうですけど、このつけ麺も是非本店で食べてみたいので限定でやってほしいですね!
コラボ館でやっていた師匠リスペクトの燻製鶏塩もそうですけど、このつけ麺も是非本店で食べてみたいので限定でやってほしいですね!
2014/10/12 Sun 22:38 URL [ Edit ]
sakura
はじめまして!
東京でこんなイベントやっていたんですね~。
知っていれば私も行ってみたかったです!
私もラーメン大好きなので、参考にさせて頂きますので宜しくお願いします!
東京でこんなイベントやっていたんですね~。
知っていれば私も行ってみたかったです!
私もラーメン大好きなので、参考にさせて頂きますので宜しくお願いします!
ramen151e
> 古美術やかたさん
はじめまして。
> この度、幣店ホームページのリンク集に、「憩いの毎日」を立ち上げました。
> 古美術を愛好されるお客さまは、古いものがお好きな方はもとより、
> ご自身のライフスタイルにこだわりを持って生活されているお客さまが多くいらっしゃいます。
> 「自分だけの一品にこだわるライフスタイル」・・・そのような観点から、
> 現在、幣店では、オリジナリティ溢れる素敵な“物”や、
> ご自身の素敵なライフスタイルを紹介されているブログを集め、お客様にご紹介いたしております。
>
>
> ラーメン一期一会 様のブログを、たいへん興味深く拝見させて頂きました。
> 日々のあれこれや、ご紹介される素敵なお店の数々を、たいへん楽しく拝見しながら、しばしさかのぼって、ゆっくり拝見させて頂きました。
> 是非、弊店のホームページとブログの方で、相互リンク頂ければと思い、メールを差し上げております。
>
>
> ラーメン一期一会 様のリンクは、当店のHP「和のリンク集」の中の「憩いの毎日」で、
> 50件程度の御紹介となります、下記のページ掲載させて頂く予定です。
>
> http://www.kyoto-yakata.net/info/link_japan_happy6.html
>
>
> ラーメン一期一会 様のブログのリンクに下記サイト名でリンク頂ければ幸いです。
> バナーリンクでは無く下記の文字でお願い致します。
>
> -----------------------------------------------
> サイト名: 古美術やかた・茶道具買取
>
> URL : http://www.kyoto-yakata.net/info/tea/
> -----------------------------------------------
>
> 近年古いお家も無くなり、仕入れがあってのお仕事です。
> 少しでもと思い、骨董品買取のページですがよろしくお願い致します。
>
>
>
>
> 弊店は昭和56年(1981年)創業、
> 明治初期に建てられた町屋を改装した店舗で営業致しております。
> 京都、祇園、歴史的建造物保全地区にあたり、場所柄、四季折々には、
> 全国より多数のお客様に御来店頂いております。
>
> 平成15年4月に自社ホームページを立ち上げ、
> お陰さまで現在は1日平均約2000ページビューほどのアクセスがあります。
>
> また、これまで当店も、婦人画報、文藝春秋、等等、数々の雑誌で御紹介頂いており、
> 今後も、さらにコンテンツを充実させ、中身の濃い内容にしてゆきたいと思っています。
>
> 以上、唐突なお願いではございますが、ご検討いただければ幸いです。
> 御返信、お待ち致しております。
>
> お忙しい中、恐れ入りますが、ご協力宜しくお願いいたします。
> 京都にお越しの折には、是非お立ち寄り下さいませ。
> ご返信お待致しております、 宜しくお願いいたします。
>
>
> 古美術やかた
> 舘 義孝<たちよしたか>
>
> 京都美術商協同組合会員・京都古書組合会員・鴨東古美術會会員
> 605-0088
> 京都市東山区大和大路通り新門前上ル西之町197番地
> TEL (075)-533-1956
> FAX (075)-571-8648
> MAIL:yakata-@mb.infoweb.ne.jp
> URL:http://www.kyoto-yakata.net/
ホームページ拝見させていただきました。
相互リンクの件、了解しました♪
よろしくお願いします。
はじめまして。
> この度、幣店ホームページのリンク集に、「憩いの毎日」を立ち上げました。
> 古美術を愛好されるお客さまは、古いものがお好きな方はもとより、
> ご自身のライフスタイルにこだわりを持って生活されているお客さまが多くいらっしゃいます。
> 「自分だけの一品にこだわるライフスタイル」・・・そのような観点から、
> 現在、幣店では、オリジナリティ溢れる素敵な“物”や、
> ご自身の素敵なライフスタイルを紹介されているブログを集め、お客様にご紹介いたしております。
>
>
> ラーメン一期一会 様のブログを、たいへん興味深く拝見させて頂きました。
> 日々のあれこれや、ご紹介される素敵なお店の数々を、たいへん楽しく拝見しながら、しばしさかのぼって、ゆっくり拝見させて頂きました。
> 是非、弊店のホームページとブログの方で、相互リンク頂ければと思い、メールを差し上げております。
>
>
> ラーメン一期一会 様のリンクは、当店のHP「和のリンク集」の中の「憩いの毎日」で、
> 50件程度の御紹介となります、下記のページ掲載させて頂く予定です。
>
> http://www.kyoto-yakata.net/info/link_japan_happy6.html
>
>
> ラーメン一期一会 様のブログのリンクに下記サイト名でリンク頂ければ幸いです。
> バナーリンクでは無く下記の文字でお願い致します。
>
> -----------------------------------------------
> サイト名: 古美術やかた・茶道具買取
>
> URL : http://www.kyoto-yakata.net/info/tea/
> -----------------------------------------------
>
> 近年古いお家も無くなり、仕入れがあってのお仕事です。
> 少しでもと思い、骨董品買取のページですがよろしくお願い致します。
>
>
>
>
> 弊店は昭和56年(1981年)創業、
> 明治初期に建てられた町屋を改装した店舗で営業致しております。
> 京都、祇園、歴史的建造物保全地区にあたり、場所柄、四季折々には、
> 全国より多数のお客様に御来店頂いております。
>
> 平成15年4月に自社ホームページを立ち上げ、
> お陰さまで現在は1日平均約2000ページビューほどのアクセスがあります。
>
> また、これまで当店も、婦人画報、文藝春秋、等等、数々の雑誌で御紹介頂いており、
> 今後も、さらにコンテンツを充実させ、中身の濃い内容にしてゆきたいと思っています。
>
> 以上、唐突なお願いではございますが、ご検討いただければ幸いです。
> 御返信、お待ち致しております。
>
> お忙しい中、恐れ入りますが、ご協力宜しくお願いいたします。
> 京都にお越しの折には、是非お立ち寄り下さいませ。
> ご返信お待致しております、 宜しくお願いいたします。
>
>
> 古美術やかた
> 舘 義孝<たちよしたか>
>
> 京都美術商協同組合会員・京都古書組合会員・鴨東古美術會会員
> 605-0088
> 京都市東山区大和大路通り新門前上ル西之町197番地
> TEL (075)-533-1956
> FAX (075)-571-8648
> MAIL:yakata-@mb.infoweb.ne.jp
> URL:http://www.kyoto-yakata.net/
ホームページ拝見させていただきました。
相互リンクの件、了解しました♪
よろしくお願いします。
ramen151e
> ひろピさん
コメントありがとうございます。
> いいですね~
>
> コラボ館でやっていた師匠リスペクトの燻製鶏塩もそうですけど、このつけ麺も是非本店で食べてみたいので限定でやってほしいですね!
マジで美味しかったです♪
こんなことを書くと、怒られちゃうかもしれませんけど…
久々に、井川社長の「本気のつけ麺」を食べた気がします。
しかし、この環境で、これだけ美味しいのだから、店舗で食べられたなら…
もっと、美味しいんだろうなって思ってます。
ぜひ、大阪の店でやってほしいですし!
きっと、井川社長のことだから、やってくれると思います♪
コメントありがとうございます。
> いいですね~
>
> コラボ館でやっていた師匠リスペクトの燻製鶏塩もそうですけど、このつけ麺も是非本店で食べてみたいので限定でやってほしいですね!
マジで美味しかったです♪
こんなことを書くと、怒られちゃうかもしれませんけど…
久々に、井川社長の「本気のつけ麺」を食べた気がします。
しかし、この環境で、これだけ美味しいのだから、店舗で食べられたなら…
もっと、美味しいんだろうなって思ってます。
ぜひ、大阪の店でやってほしいですし!
きっと、井川社長のことだから、やってくれると思います♪
ramen151e
> sakuraさん
はじめまして!
> 東京でこんなイベントやっていたんですね~。
>
> 知っていれば私も行ってみたかったです!
>
> 私もラーメン大好きなので、参考にさせて頂きますので宜しくお願いします!
まだ、10月29日(水)まで、やってますよ!
【第2陣】10月9日(木)~10月15日(水)
肉玉そば おとど(千葉県)
らーめん吉田商店(栃木県)
らーめん style JUNK STORY(大阪府)
鮮魚らーめん 五ノ神水産(東京都)
ストライク軒(大阪府)
菜々兵衛(北海道)
【第3陣】10月16日(木)~10月22日(水)
金澤濃厚中華そば 神仙(石川県)
仙台「五福星」(宮城県)
九州麺魂 毘侍家 vija(福岡県)
千里眼(東京都)
ゆいが 総本店(長野県)
中華そば 豆天狗(岐阜県)
【第4陣】10月23日(木)~10月29日(水)
中華蕎麦 とみ田(千葉県)
麺鮮醤油房 周平(愛媛県)
麺屋 高橋(北海道)
新旬屋 麺(山形県)
ラーメン専門店 E.Y 竹末 本店(栃木県)
頑者(埼玉県)
東京に来る機会がありましたら、ぜひ♪
コメントありがとうございます。
はじめまして!
> 東京でこんなイベントやっていたんですね~。
>
> 知っていれば私も行ってみたかったです!
>
> 私もラーメン大好きなので、参考にさせて頂きますので宜しくお願いします!
まだ、10月29日(水)まで、やってますよ!
【第2陣】10月9日(木)~10月15日(水)
肉玉そば おとど(千葉県)
らーめん吉田商店(栃木県)
らーめん style JUNK STORY(大阪府)
鮮魚らーめん 五ノ神水産(東京都)
ストライク軒(大阪府)
菜々兵衛(北海道)
【第3陣】10月16日(木)~10月22日(水)
金澤濃厚中華そば 神仙(石川県)
仙台「五福星」(宮城県)
九州麺魂 毘侍家 vija(福岡県)
千里眼(東京都)
ゆいが 総本店(長野県)
中華そば 豆天狗(岐阜県)
【第4陣】10月23日(木)~10月29日(水)
中華蕎麦 とみ田(千葉県)
麺鮮醤油房 周平(愛媛県)
麺屋 高橋(北海道)
新旬屋 麺(山形県)
ラーメン専門店 E.Y 竹末 本店(栃木県)
頑者(埼玉県)
東京に来る機会がありましたら、ぜひ♪
コメントありがとうございます。
ramen151e
> じゃいさん
どうもです!
> 私もこちらはいただきましたが…。
> いいのですが、個人的には甘みみたいなのが気になってしまいました(汗)
甘かったですか!?
私は、そんな風には感じませんでしたけど…
コチラの店には、50回以上、通ったことがあるのですけど…
これだけ濃厚なつけ麺というのもなかった気がします。
このつけ麺のラーメンバージョンが、「第5回 最強の次世代ラーメン決定戦」の優勝ラーメンだったんですけど…
店で食べたときには、私にはもうひとつに感じられてしまったのですけど…
今回のつけ麺は、かなり気合いを入れて作ってきたことが、ひしひしと伝わってきました。
どうもです!
> 私もこちらはいただきましたが…。
> いいのですが、個人的には甘みみたいなのが気になってしまいました(汗)
甘かったですか!?
私は、そんな風には感じませんでしたけど…
コチラの店には、50回以上、通ったことがあるのですけど…
これだけ濃厚なつけ麺というのもなかった気がします。
このつけ麺のラーメンバージョンが、「第5回 最強の次世代ラーメン決定戦」の優勝ラーメンだったんですけど…
店で食べたときには、私にはもうひとつに感じられてしまったのですけど…
今回のつけ麺は、かなり気合いを入れて作ってきたことが、ひしひしと伝わってきました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/10/15 Wed 14:39 [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3029-0a716c44
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3029-0a716c44
大つけ麺博 ご当地つけ麺GP
第二陣2
今年もやってきました
大つけ麺博の季節が!!
本日2店舗目は
次世代ラーメン優勝で
知名度は全国区!!
らーめんstyle JUNK STORY
に行ってきました
前売り券を
セブンイレブンで購入していたので
(50円もお得です)
店舗ブースに直行して
JUN...
ひろの今日の一杯ッ!! 2014/10/12 Sun 21:07
| Home |