fc2ブログ
訪問日:2014年10月9日(木)

大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-1大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~麺屋 菜々兵衛~-2

10月2日から4週間に渡って開催されている「つけ麺 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP」!

本日10月9日から第二陣が登場!
というわけで、本日は開幕時間前から会場である新宿歌舞伎町の大久保公園にやってきて!


1軒目に『麺屋 菜な兵衛』
2軒目に『ストライク軒』をいただいて、本日3軒目に向かったのが『らーめんstyle JUNK STORY』!


しかし、今日も、第1陣と同様、もう1つ、お客さんの入りは悪くて
それで、今日の第二陣の開幕には、テレビ朝日のクルーも入って、撮影をしていたけど

大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~ストライク軒~-4

各店のブースの前には、殆ど並びもなし
しかし、そんな中、1人気を吐いていたのが『らーめんstyle JUNK STORY』!

大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-2大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-3大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-4大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-5大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-6大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-7

なぜか、ここだけに長蛇の行列ができていた!
昨年の「第5回 最強の次世代ラーメン決定戦」のチャンピオン!


大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-13

その知名度か!?
わからないけど、とりあえず、行列の最後尾について待つ。

すると、着ぐるみ姿のスタッフの人が食券を受け取りに来て(笑)
トッピングをすすめられて

本日3軒目ではあったけど
こちらの店の豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューが好きなので、400円を現金で支払って、注文してしまった(笑)

大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-8

しかし、人数の割りには、そう待たずに、行列は捌けていって!
ブースの前までやって来ると


ブースの中には、井川社長に!
『らーめんstyle JUNK STORY』のメンバーと、2号店の『麺と心 7』のメンバー!


大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-9

井川社長は、来年は、自分の店が出場するつもりで!
昨年、大阪代表で出場した『麺や 而今』のブースの厨房にに入り、「大つけ麺博」を経験!


だから、オペレーションもスムーズで!
お客さんの回転も早かった!


そうして、受け取った「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」のつけ麺バージョンである「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯つけ麺」の「レアチャーシュー」トッピング!
さっそく、写メブースに行って、写真撮影を済まして


大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-10大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-11

そして、屋外のオープンエアーのテーブル席につけ麺を運んで!
まずは、極太のストレート麺を、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと


加水率低めの自家製麺は、カタめで、弾力がある独特の食感の麺で!
焙煎小麦が配合された麺は、とても風味がいい!


大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-12

そして、麺をつけ汁につけていただくと
ドロドロの鶏白湯煮干しのつけ汁で!

これだけ濃厚な『らーめんstyle JUNK STORY』のつけ汁は、初めてかも!
と思えるくらいの粘度の高さ!


そして、これだけ濃厚に仕上げても、塩分濃度は高くはなくて!
鶏のうま味も感じられたし♪


煮干しも、つけ汁の表面に浮かぶ煮干し粉ではなく、しっかり、煮干しでとった出汁のうま味が感じられて!

そうして、動物系と煮干しの魚介のバランスがとてもよくて!
めっちゃ美味しいし♪


店で、2度ほどいただいた「次世代ラーメン決定戦」の優勝作品である「たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯ラーメン」よりも、確実に、このつけ麺の方が美味しく感じられた♪

そして、豚肩ロースの真空低温調理されたレアチャーシューも
催事で食べるレベルのレアチャーシューとしては、最上のもので!

ソミュール液に漬け込んで、真空低温調理されているため、やわらかくて、しっとりとした食感のレアチャーシューに仕上がっていたし!
塩分濃度も絶妙で、肉のうま味がよく感じられる絶品のレアチャーシューで!


トッピングの400円という価格は、金額だけを見ると、少し、値段が高いようにも思えるけど
大判で分厚いのチャーシューが4枚入っての価格だし!

それだけ価値のある味と食感のレアチャーシューなので!
決して高くはない!


コリコリとしたメンマの食感もよかったし!
シャリシャリとした食感の玉ねぎもよかった!


そして、つけ汁の中にうずらの玉子が隠れていたんだけど
これは、井川社長の出身母体の『きんせい』のトレードマークのトッピングアイテムで

なぜ、これが入っていたのかはわからないけど
箸休めとしてはいいアイテムでよかったし!

しかし、『ストライク軒』のつけ麺もそうだったけど!
店へ行っても食べられない一杯で、これが、このイベントでいただけたのは本当によかった♪


さらに、これも『ストライク軒』と同様だけど!
このつけ麺を「大つけ麺博」終了後、大阪に帰ったら、ぜひ、店で出してもらいたいと思う!


ご馳走さまでした。

大つけ麺博2014 第一回みんなで選んだご当地つけ麺GP 第二陣 ~らーめんstyle JUNKSTORY~-14

メニュー:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯…880円(女子盛り)…800円

燻製味玉レアチャーシュー…500円/燻製味玉…150円/レアチャーシュー…400円


らーめんstyle JUNK STORY

夜総合点★★★★ 4.5

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 谷町九丁目駅大阪上本町駅近鉄日本橋駅



好み度:たまり醤油仕立ての煮干鶏白湯+レアチャーシューstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3029-0a716c44