| Home |
訪問日:2014年9月24日(水)

9月14日の夜営業から、つけ麺専門店の『つけめん 小池』からラーメン専門店へと、メニューを一新させて、リニューアルオープンした『らぁめん 小池』!
しかも、出されるラーメンというのが煮干しラーメンと知って!
食べに行ったところ…
いただいた「鶏白湯煮干しラーメン」は、煮干しがガツンと効かされた濃厚な煮干しスープのラーメンで!
合わせられた低加水の麺もよかったし!
さらに、鶏むね肉と豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューが、また、よくて!
かなり好みの、期待を遥かに上回る美味しさのラーメンだった♪
そこで、次回は、煮干しだけで出汁をとったという「煮干し醤油ラーメン」を食べに再訪することを水原店主と約束して!
本日の訪問に♪

京王線の上北沢駅で下車して…
店の前までやってきたのは、午後の1時16分!
入店すると…
厨房には、イケメン&美女の店主夫妻♪
券売機で「煮干し醤油ラーメン」とトッピングの「鶏むねチャーシュー」、「豚チャーシュー」の2種類のレアチャーシュー!
さらに、「替え玉」の食券を買って、空いていた店の奥の席へ!

店主夫妻と挨拶して、食券をカウンターの上に上げながら…
「ブログにコメントありがとうございます。」とお礼を述べたんだけど…
水原店主は、私が煮干しラーメンばかり食べているせいか…
どうも、こんな駄ブログをご覧いただいているみたいで(汗)
先日、ブログにコメントをいただいた。
でも、そのおかげで、私の正体がバレバレになってしまったけど(笑)
食券を受けとると…
「実は、本日のスープから無化調にしたんですよ。」
水原店主からはそんな言葉が口をついて出たんだけど…
いい日に来れたみたいだ♪
ただし、さらに店主に確認したところ…
無化調にしたのは、煮干し清湯スープの「煮干し醤油ラーメン」だけで、「鶏白湯煮干しそば」は違うそう。
そうして、注文してから3分ほどで完成した「煮干し醤油ラーメン」の「鶏むねチャーシュー」、「豚チャーシュー」トッピングが着丼したんだけど!
トッピングした2種のチャーシューの白とピンクのコントラストが美しい♪


せっかくのレアチャーシューがスープの熱で、色が変わってしまったり、カタくなってしまわないように、重ねて寄せて…
アニマルオフの清湯スープをいただくと…
煮干しがビシッと効かされたスープは、煮干しのうま味がよく出たスープで!
しかし、煮干しのビターな味わいも感じられるスープなのがいい♪
ただ、さらに、昆布のうま味も感じられたし!
香油に鶏油が使われていたので!
これは、煮干し100%の純煮干しラーメンとはいえないかもしれないけど…
美味しい煮干し清湯のスープであることは間違いない♪
しかし、「鶏白湯煮干しラーメン」には脂の多いものを!
「煮干しラーメン」には脂の少ないものを使い分けていると、前回訪問したときに、水原店主は話していたけど…
煮干しは、背黒だけしか使っていないのに…
それに無化超で、これだけうま味のある出汁を出せるのはスゴい!
そして、細ストレートの低加水麺が、また、よくて!
パッツンパッツンの、カタめで、歯切れのいい食感がとてもいいし!

それに、前回の鶏白湯煮干しのスープにもマッチしていたけど!
この煮干し清湯のスープにもよく合っていて、うま味いっぱいのスープを持ってきてくれるのがいい♪
そして、トッピングされた鶏と豚の2種のレアチャーシューは…
前回同様、今日も、味、食感とも、とてもよくて♪

まず、どちらのチャーシューも、しっとりとした食感なのが最高で♪
塩加減も、いい塩梅だったし!
さらに、豚のレアチャーシューは、噛むと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
これは、こちらの店に来たら、この鶏と豚のレアチャーシュートッピングは必須だね!
しかし、このレアチャーシュー!
見れば見るほど、『麺屋 一燈』のレアチャーシューに似ているような(汗)
そこで、ズバリ、それを店主に話すと…
水原店主からは意外な答えが…
「ええ、一燈の厨房に入って、教えてもらったんですよ。」
これには驚かされた。
聞くと…
『麺屋 一燈』の鶴崎店長と修業先がいっしょで、その縁で、レアチャーシュー作りができるようになったと話してくれたけど…
ということは…
「水原さんて、くり山に居たのですか?」
聞いてみると…
「ええ、そうです!」
「実は、先ほどまで、栗山さんいましたよ。」
「イチエさんと入れ替わりくらいに帰っていきました。」なんて話していたけど…
そうして、もう1つ、わかったことは『一燈』繋がりで、Mさんの影響を受けていること…
ラーメンを食べ終わって「替え玉」を、まず、和えて「和え麺」のようにして食べているときに…
「Mさんに教わって、香油を鶏油から白絞油に変えました。」と話していたので!
でも、Mさんは、志村坂上の坂下の店から、教えを受けたわけで…
それで、この「和え玉」ならぬ「替え玉」が『中華ソバ 伊吹』リスペクトに感じられたわけも、これでわかった(笑)


しかし、そうであっても、それをいち早く吸収して、こうして出せるというのも才能だし!
それに、カエシは、『伊吹』ともMさんのものとも違うオリジナルで!
結構、醤油の味わいがはっきりした味わいで!
しかし、この味わいがラーメン、「替え玉」ともよかったし!
それに、繰り返しになってしまうけど、煮干しは背黒しか使っていないのに、この味を出せるのだから!
複数の煮干しのコンビネーションを覚えれば、もっと、もっと美味しくなるはずだし!
本当、伸び代のある店!
期待してます♪


PS この日は、まだ、看板は「つけめん」のままで、ただし、「らぁめん」の幟が立っていた。

しかし、後日、10月2日に看板設置完了したようです。

メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:煮干し醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

9月14日の夜営業から、つけ麺専門店の『つけめん 小池』からラーメン専門店へと、メニューを一新させて、リニューアルオープンした『らぁめん 小池』!
しかも、出されるラーメンというのが煮干しラーメンと知って!
食べに行ったところ…
いただいた「鶏白湯煮干しラーメン」は、煮干しがガツンと効かされた濃厚な煮干しスープのラーメンで!
合わせられた低加水の麺もよかったし!
さらに、鶏むね肉と豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューが、また、よくて!
かなり好みの、期待を遥かに上回る美味しさのラーメンだった♪
そこで、次回は、煮干しだけで出汁をとったという「煮干し醤油ラーメン」を食べに再訪することを水原店主と約束して!
本日の訪問に♪

京王線の上北沢駅で下車して…
店の前までやってきたのは、午後の1時16分!
入店すると…
厨房には、イケメン&美女の店主夫妻♪
券売機で「煮干し醤油ラーメン」とトッピングの「鶏むねチャーシュー」、「豚チャーシュー」の2種類のレアチャーシュー!
さらに、「替え玉」の食券を買って、空いていた店の奥の席へ!

店主夫妻と挨拶して、食券をカウンターの上に上げながら…
「ブログにコメントありがとうございます。」とお礼を述べたんだけど…
水原店主は、私が煮干しラーメンばかり食べているせいか…
どうも、こんな駄ブログをご覧いただいているみたいで(汗)
先日、ブログにコメントをいただいた。
でも、そのおかげで、私の正体がバレバレになってしまったけど(笑)
食券を受けとると…
「実は、本日のスープから無化調にしたんですよ。」
水原店主からはそんな言葉が口をついて出たんだけど…
いい日に来れたみたいだ♪
ただし、さらに店主に確認したところ…
無化調にしたのは、煮干し清湯スープの「煮干し醤油ラーメン」だけで、「鶏白湯煮干しそば」は違うそう。
そうして、注文してから3分ほどで完成した「煮干し醤油ラーメン」の「鶏むねチャーシュー」、「豚チャーシュー」トッピングが着丼したんだけど!
トッピングした2種のチャーシューの白とピンクのコントラストが美しい♪


せっかくのレアチャーシューがスープの熱で、色が変わってしまったり、カタくなってしまわないように、重ねて寄せて…
アニマルオフの清湯スープをいただくと…
煮干しがビシッと効かされたスープは、煮干しのうま味がよく出たスープで!
しかし、煮干しのビターな味わいも感じられるスープなのがいい♪
ただ、さらに、昆布のうま味も感じられたし!
香油に鶏油が使われていたので!
これは、煮干し100%の純煮干しラーメンとはいえないかもしれないけど…
美味しい煮干し清湯のスープであることは間違いない♪
しかし、「鶏白湯煮干しラーメン」には脂の多いものを!
「煮干しラーメン」には脂の少ないものを使い分けていると、前回訪問したときに、水原店主は話していたけど…
煮干しは、背黒だけしか使っていないのに…
それに無化超で、これだけうま味のある出汁を出せるのはスゴい!
そして、細ストレートの低加水麺が、また、よくて!
パッツンパッツンの、カタめで、歯切れのいい食感がとてもいいし!

それに、前回の鶏白湯煮干しのスープにもマッチしていたけど!
この煮干し清湯のスープにもよく合っていて、うま味いっぱいのスープを持ってきてくれるのがいい♪
そして、トッピングされた鶏と豚の2種のレアチャーシューは…
前回同様、今日も、味、食感とも、とてもよくて♪

まず、どちらのチャーシューも、しっとりとした食感なのが最高で♪
塩加減も、いい塩梅だったし!
さらに、豚のレアチャーシューは、噛むと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
これは、こちらの店に来たら、この鶏と豚のレアチャーシュートッピングは必須だね!
しかし、このレアチャーシュー!
見れば見るほど、『麺屋 一燈』のレアチャーシューに似ているような(汗)
そこで、ズバリ、それを店主に話すと…
水原店主からは意外な答えが…
「ええ、一燈の厨房に入って、教えてもらったんですよ。」
これには驚かされた。
聞くと…
『麺屋 一燈』の鶴崎店長と修業先がいっしょで、その縁で、レアチャーシュー作りができるようになったと話してくれたけど…
ということは…
「水原さんて、くり山に居たのですか?」
聞いてみると…
「ええ、そうです!」
「実は、先ほどまで、栗山さんいましたよ。」
「イチエさんと入れ替わりくらいに帰っていきました。」なんて話していたけど…
そうして、もう1つ、わかったことは『一燈』繋がりで、Mさんの影響を受けていること…
ラーメンを食べ終わって「替え玉」を、まず、和えて「和え麺」のようにして食べているときに…
「Mさんに教わって、香油を鶏油から白絞油に変えました。」と話していたので!
でも、Mさんは、志村坂上の坂下の店から、教えを受けたわけで…
それで、この「和え玉」ならぬ「替え玉」が『中華ソバ 伊吹』リスペクトに感じられたわけも、これでわかった(笑)


しかし、そうであっても、それをいち早く吸収して、こうして出せるというのも才能だし!
それに、カエシは、『伊吹』ともMさんのものとも違うオリジナルで!
結構、醤油の味わいがはっきりした味わいで!
しかし、この味わいがラーメン、「替え玉」ともよかったし!
それに、繰り返しになってしまうけど、煮干しは背黒しか使っていないのに、この味を出せるのだから!
複数の煮干しのコンビネーションを覚えれば、もっと、もっと美味しくなるはずだし!
本当、伸び代のある店!
期待してます♪


PS この日は、まだ、看板は「つけめん」のままで、ただし、「らぁめん」の幟が立っていた。

しかし、後日、10月2日に看板設置完了したようです。

メニュー:【濃厚】鶏白湯煮干しラーメン…750円/濃 味玉ラーメン…850円/濃 特製ラーメン…950円
【淡麗】煮干し醤油ラーメン…750円/淡 味玉ラーメン…850円/淡 特製ラーメン…950円
追加トッピング
鶏団子増し…100円/豚チャーシュー増し…150円/鶏むねチャーシュー増し…100円
替え玉…100円/半ライス…100円
好み度:煮干し醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |