fc2ブログ
訪問日:2014年8月28日(木)

【新店】一麺生-1【新店】一麺生-2

本日一軒目に訪れたのは、7月16日にオープンした新店の『一麺生』!

店の場所は、地下鉄千日前線の今里と鶴橋の間に位置する店で!
決して味は悪くなかったのに、4月末に閉店してしまった『氣ばりい屋』の跡地に入った店。


飲食店としては、お世辞にも、立地に恵まれているとは言えない場所にあるのが、ちょっと心配。
しかし、情報によると、『島田製麺所食堂』、『麺屋 もみじ』、『必死のパッチ製麺所』といったラーメン店を経営する会社の系列店のようで!


キチンとマーケティングして出店したのだろうから
そんな心配など無用なんだろうけど(汗)

そして、こちらの店で「冷し煮干しつけそば」という夏季限定をやっているというのを知って、本日の訪問になった。
今里駅からアクセスして、店の前までやってきて


入店すると
ノーゲスト

時間はまだ、昼前の11時40分になろうとする時間ではあるけど
今日は土曜日なのに

やっぱり、この場所は、場所的に厳しいのだろうか
でも、その対策なのか

コインパーキングを利用すると、からあげ3個とライスが無料になるサービスが実施されていて!
これはいいよね♪


【新店】一麺生-3

奥の方のカウンター席について、メニューを見て!
注文したのは「冷し煮干しつけそば」


【新店】一麺生-4

アゴを使った「飛魚そば」があって、これも食べたいとは思ったけど
今日の大阪は、午前中から暑くて!

こんな日は、ひんやり冷たい麺が食べたくなる。
それで、麺もつけ汁も冷たい、所謂「ひえひえ」のつけそばにすることにした。


麺を茹で始めると
次にレアチャーシューをバーナーで炙り始めて!

麺が茹で上がると
冷水に曝されて、麺〆された麺が皿に!

そうして、炙りレアチャーシュー他の具が盛りつけられて!
冷たいつけ汁とともに出された!


麺の上に、炙りレアチャーシュー味玉水菜に糸唐辛子!
つけ汁には、玉ネギの微塵切りが入れられた「冷し煮干しつけそば」!


【新店】一麺生-5【新店】一麺生-6【新店】一麺生-7【新店】一麺生-8

麺は、ウェーブがかった自家製の中太平打ち麺で!
中力粉主体で作られた麺は、中華麺というより、うどんに近い感じ!


つるしこの食感の麺は、小麦粉の風味も感じられるのはいい!
でも、なぜ、平打ちにして、ウェーブをかけたのだろうか


つけ汁との絡みをよくするため
茹で時間を短縮するため

聞いていないからわからないけど
こうしたことによって、のど越しのよさが犠牲にされてしまっていたし!

コシの強さも
ラーメンならまだしも、麺が主役の「つけそば」の麺としては弱い感じがしたし

ただ、冷たいつけ汁につけて食べることを前提に、つけ汁との絡みを考慮して、こういう麺にしたかもしれない。
そこで、つけ汁につけて食べてみたんだけど


しゃばしゃばな鶏白湯スープの冷たいつけ汁で!
確かに、麺とつけ汁の絡みはそれなりによかった。


ただ、このつけ汁の独特の甘味と酸味が効いた癖のある味わいが、ちょっと苦手
黒酢

昔ながらの冷やし中華を、もっと甘ったるくして、酸味を加えたような
ピックルスのような味わいにも感じられるし

そこで、この甘酸っぱい味わいは、何によるものなのか
店主と思われる方に尋ねると

「らっきょう漬けを使っています。」
「もちろん、酢も使っていますけど…」


そう教えてくれたんだけど
この独特の甘酸っぱさは、らっきょうの甘酢漬けによるものだった。

しかし、らっきょうは『らーめん 弥七』でも、「つけ麺」に使っているけど
これほど、らっきょうは強くはないし

それと、この、らっきょうだけど
好みじゃないので、カレーライスに載っかってくると、必ず、避けて、絶対に食べない漬け物なので(汗)

それと、気になったのは、煮干しがあんまり感じられなかったので
「じんわりと煮干しを効かせているのですね。」と店主に聞いてみると…

「よく、かき回してみてください。」と答えがあって…
提供時にそう言われたっけ(汗)

いけない!いけない!
そう思って、実行してみたところ


確かに、煮干しは強くはなったけど
それは、つけ汁の底に大量に沈殿していた煮干し粉によるもの

煮干し粉を否定するつもりはないけど
できれば、補助的な使い方をして、しっかり、煮干しで出汁をとってほしかったかな。

トッピングされた具の炙りレアチャーシューは、香ばしくて、肉のうま味も感じられるのはいいと思うけど!
肉がカタくなってしまったことと


せっかくのレアチャーシューの食感を台無しにしているように感じてしまったので
別に炙る必要なんてなかったんじゃないのかな

【新店】一麺生-9

それと、水菜は不要。
食感が、つけ麺には合わないので、すべて残した。


ただし、よく味のしみた味玉は美味しくいただけた♪
でも、味玉は、そんなに好きではないので、なしにして、その分、価格も下げてほしかったかな


【新店】一麺生-10

今回いただいた「冷し煮干しつけそば」は、およそ、私の好みから外れたものだったので
これで、こちらの店の実力を推し量ることはできない。

なので、また、機会があれば、「飛魚そば」を食べに来るつもり!
ご馳走さまでした。

【新店】一麺生-11【新店】一麺生-12

メニュー:飛魚(あご)そば 味玉なし…666円(+抜)/味玉あり…759円(+抜)

つけ麺… 味玉あり…815円(+抜)/ブルーチーズソース入り 味玉あり…999円(+抜)/梅入り 味玉あり…910円(+抜)

冷し煮干しつけそば 味玉あり…815円(+抜)

麺大盛り無料

ギョーザ(6コ)…298円(+抜)
からあげ 4コ…297円(+抜)/8コ…555円(+抜)/12コ…833円(+抜)

一麺生

昼総合点★★☆☆☆ 2.5



関連ランキング:ラーメン | 今里駅(大阪市営)鶴橋駅玉造駅(JR)



好み度:冷し煮干しつけそばstar_s20.gif
接客・サービスstar_s35.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3019-94361ad8