| Home |
2014.09.16
らーめん三丁目 ~Twitter限定「激ニボ」~
訪問日:2014年9月16日(火)

本日のランチは、茨城県取手市の戸頭にある、今、ニボラーの間で話題の「激ニボ」が食べられる『らーめん三丁目』で!
都心からつくばエキスプレスに乗って守谷駅まで!
そうして、守谷駅からは、関東鉄道常総線という取手から下館まで走る電車に初乗車して戸頭駅で下車。
さらに、駅からは徒歩で約15分も歩いて…
店の前まで、ようやくやってこれたのは、11時40分過ぎ。
しかし、遠かった!
TXの各駅電車で来たこともあるけど、ここまで2時間も掛かってしまった(汗)
入店すると、カウンターで1人、お客さんがラーメンを食べていて…
あとは、テーブル席にお客さんが2人いて、ラーメンができるのを待っていた。
厨房には店主1人!
Twitter限定の「激ニボ」を低加水の細麺で注文!
すると、店主から…
「初めてのお客さんには、普通の麺を食べてもらってます。」
「細麺だとスープに絡みすぎてしまうので、残す人がいるのでね…」
有無を言わさず、バシッと言われてしまった…
Twitterには、太麺と細麺から選べるとあって!
「初めての人は…」等という注意書きはなかったのに((汗)
「初めてのお客さんには、太麺を食べていただくようお願いしています。」
「煮干しが濃厚ですので、食べられないお客さまもいらっしゃいますので…」
そんな風に言われたら納得できたのに…
反論はせずに、従ったけど…
そうして、この後、注文してから、なかなか、ラーメンが出てこなくて…
先客が後から注文した「替え玉」の「煮干し粉増し」というメニューが先に出された後に…
先客2人の「とりしおラーメン」、「とりとんこつチャーシューメン」に、後客の注文した「黒そば」とともに、4個作りされた「激ニボ」が出されたのは、注文から18分後になるんだけど…


1人で調理しているとはいえ、時間かかりすぎだよね。
それに、同じラーメンを作るならまだしも、違う種類のラーメンを4個いっしょに作ったら…
麺はダレやすくなるだろうし…
一つ一つのラーメンのクオリティも落ちる気がするんですけど(汗)
でも、なぜ、こんな作り方をしたのだろうか?
厨房の様子がわかれば、わかったのかもしれないけど…
こちらの店は、厨房とカウンター席が対面していて、厨房の様子は観察できるはずなのに…
カウンターの上に、高く積み重ねられたラーメン丼と「煮干しそば」に「黒そば」のPOPによって、視界が遮られているため、様子がわからなかった。
ラーメンを運んできた店主に写真を撮る許可をとって…
煮干しの肉片が浮く半濁したスープをいただくと…

サラッとした粘度のない、ライトな鶏白湯スープに、頭も腸も掃除していない煮干しをミキサーで粉砕したものを加えたような味わいのスープで…
結構な量の煮干しが使われていて、それなりに煮干しは効いているようには感じられる。
ただ、煮干しのうま味は、そう強くはなく…
それより、煮干しの苦味というかエグミが前面に出たスープと言える。
塩分も、一般的には高めに感じられるかもしれないけど…
これくらいは許容範囲だし…
ただ、「激ニボ」のネーミングの割には、そこまで煮干しが効いているわけでもなく…
一般のお客さんは驚くかもしれないけど、コアなニボラーからすると、そんなに驚くようなスープではなかったかな…
麺は、中太縮れの麺が合わせられていて…
青森の煮干しラーメンの麺をイメージしているのかと思ったんだけど…
アルデンテに茹でられた麺は、カタくて、グニグニとした食感の麺で!
青森の煮干しラーメンに使われるモチモチとした多加水の麺の食感とは違った…

それに、濃厚な豚骨魚介の白湯スープに合わせるにはいいかもしれないけど…
このスープでは、麺が勝ちすぎてしまって、粘度のないスープと絡んでくれないのが…
トッピングされた具のチャーシューは、煮豚ではなく焼豚だと!
やたらに、店内に貼り紙がされて、自慢するだけあって(汗)
美味しいチャーシューだとは思うけど…
でも、それだけ、チャーシュー推しするなら…
提供する前に温めるとか!?
何かひと手間掛けてくれるとよかったんだけど!
穂先メンマにほうれん草は美味しくいただけた。
ただ、それなりには、美味しいラーメンだとは思うけど…
店主のTwitterのツイートを見て…
今日も「激ニボ」が食べられることを確認して!
やっと、食べられる機会がきたと、楽しみにしながら、片道2時間もかけて!
さらに、暑い中を15分も歩いてやってきた割には…
それに、煮干しは、それなりに使っているのかもしれないけど…
880円というラーメンの価格も、私には割高に感じられてしまったし…
さらに、店主はTwitterのツイートのイメージとはかけ離れた印象の人だったので…
次は、低加水の細麺で食べることが許されるのかもしれないけど…

メニュー:とりとんこつラーメン…750円/とりとんこつ味たまラーメン…850円/とりとんこつチャーシューメン…980円/とりとんこつあぶりチャーシューメン…1080円
とりしおラーメン…750円/とりしお味たまラーメン…850円/とりしおチャーシューメン…980円
醤油ラーメン…650円/醤油味たまラーメン…750円/醤油チャーシューメン…880円/醤油あぶりチャーシューメン…980円
味噌ラーメン…750円/味噌味たまラーメン…850円/味噌チャーシューメン…980円/味噌あぶりチャーシューメン…1080円
しょうゆつけ麺…750円/しょうゆつけ麺チャーシュー入り…980円
とりとんこつつけ麺…850円/とりとんこつつけ麺チャーシュー入り…1080円
みそつけ麺…850円/みそつけ麺チャーシュー入り…1080円
黒そば…750円
煮干しそば(数量限定)…630円(煮干し粉倍増…50円増し)
【Twitter限定】激ニボ(店内メニュー表示なし)…880円
味付け玉子…100円/のり…100円/ほうれん草…100円/穂先メンマ…200円
半ライス…100円/ライス…200円/チャーシュー丼…350円/あぶりチャーシュー丼…450円/メンマ丼…350円
焼き餃子…380円
好み度:激ニボ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、茨城県取手市の戸頭にある、今、ニボラーの間で話題の「激ニボ」が食べられる『らーめん三丁目』で!
都心からつくばエキスプレスに乗って守谷駅まで!
そうして、守谷駅からは、関東鉄道常総線という取手から下館まで走る電車に初乗車して戸頭駅で下車。
さらに、駅からは徒歩で約15分も歩いて…
店の前まで、ようやくやってこれたのは、11時40分過ぎ。
しかし、遠かった!
TXの各駅電車で来たこともあるけど、ここまで2時間も掛かってしまった(汗)
入店すると、カウンターで1人、お客さんがラーメンを食べていて…
あとは、テーブル席にお客さんが2人いて、ラーメンができるのを待っていた。
厨房には店主1人!
Twitter限定の「激ニボ」を低加水の細麺で注文!
すると、店主から…
「初めてのお客さんには、普通の麺を食べてもらってます。」
「細麺だとスープに絡みすぎてしまうので、残す人がいるのでね…」
有無を言わさず、バシッと言われてしまった…
Twitterには、太麺と細麺から選べるとあって!
「初めての人は…」等という注意書きはなかったのに((汗)
「初めてのお客さんには、太麺を食べていただくようお願いしています。」
「煮干しが濃厚ですので、食べられないお客さまもいらっしゃいますので…」
そんな風に言われたら納得できたのに…
反論はせずに、従ったけど…
そうして、この後、注文してから、なかなか、ラーメンが出てこなくて…
先客が後から注文した「替え玉」の「煮干し粉増し」というメニューが先に出された後に…
先客2人の「とりしおラーメン」、「とりとんこつチャーシューメン」に、後客の注文した「黒そば」とともに、4個作りされた「激ニボ」が出されたのは、注文から18分後になるんだけど…


1人で調理しているとはいえ、時間かかりすぎだよね。
それに、同じラーメンを作るならまだしも、違う種類のラーメンを4個いっしょに作ったら…
麺はダレやすくなるだろうし…
一つ一つのラーメンのクオリティも落ちる気がするんですけど(汗)
でも、なぜ、こんな作り方をしたのだろうか?
厨房の様子がわかれば、わかったのかもしれないけど…
こちらの店は、厨房とカウンター席が対面していて、厨房の様子は観察できるはずなのに…
カウンターの上に、高く積み重ねられたラーメン丼と「煮干しそば」に「黒そば」のPOPによって、視界が遮られているため、様子がわからなかった。
ラーメンを運んできた店主に写真を撮る許可をとって…
煮干しの肉片が浮く半濁したスープをいただくと…

サラッとした粘度のない、ライトな鶏白湯スープに、頭も腸も掃除していない煮干しをミキサーで粉砕したものを加えたような味わいのスープで…
結構な量の煮干しが使われていて、それなりに煮干しは効いているようには感じられる。
ただ、煮干しのうま味は、そう強くはなく…
それより、煮干しの苦味というかエグミが前面に出たスープと言える。
塩分も、一般的には高めに感じられるかもしれないけど…
これくらいは許容範囲だし…
ただ、「激ニボ」のネーミングの割には、そこまで煮干しが効いているわけでもなく…
一般のお客さんは驚くかもしれないけど、コアなニボラーからすると、そんなに驚くようなスープではなかったかな…
麺は、中太縮れの麺が合わせられていて…
青森の煮干しラーメンの麺をイメージしているのかと思ったんだけど…
アルデンテに茹でられた麺は、カタくて、グニグニとした食感の麺で!
青森の煮干しラーメンに使われるモチモチとした多加水の麺の食感とは違った…

それに、濃厚な豚骨魚介の白湯スープに合わせるにはいいかもしれないけど…
このスープでは、麺が勝ちすぎてしまって、粘度のないスープと絡んでくれないのが…
トッピングされた具のチャーシューは、煮豚ではなく焼豚だと!
やたらに、店内に貼り紙がされて、自慢するだけあって(汗)
美味しいチャーシューだとは思うけど…
でも、それだけ、チャーシュー推しするなら…
提供する前に温めるとか!?
何かひと手間掛けてくれるとよかったんだけど!
穂先メンマにほうれん草は美味しくいただけた。
ただ、それなりには、美味しいラーメンだとは思うけど…
店主のTwitterのツイートを見て…
今日も「激ニボ」が食べられることを確認して!
やっと、食べられる機会がきたと、楽しみにしながら、片道2時間もかけて!
さらに、暑い中を15分も歩いてやってきた割には…
それに、煮干しは、それなりに使っているのかもしれないけど…
880円というラーメンの価格も、私には割高に感じられてしまったし…
さらに、店主はTwitterのツイートのイメージとはかけ離れた印象の人だったので…
次は、低加水の細麺で食べることが許されるのかもしれないけど…

メニュー:とりとんこつラーメン…750円/とりとんこつ味たまラーメン…850円/とりとんこつチャーシューメン…980円/とりとんこつあぶりチャーシューメン…1080円
とりしおラーメン…750円/とりしお味たまラーメン…850円/とりしおチャーシューメン…980円
醤油ラーメン…650円/醤油味たまラーメン…750円/醤油チャーシューメン…880円/醤油あぶりチャーシューメン…980円
味噌ラーメン…750円/味噌味たまラーメン…850円/味噌チャーシューメン…980円/味噌あぶりチャーシューメン…1080円
しょうゆつけ麺…750円/しょうゆつけ麺チャーシュー入り…980円
とりとんこつつけ麺…850円/とりとんこつつけ麺チャーシュー入り…1080円
みそつけ麺…850円/みそつけ麺チャーシュー入り…1080円
黒そば…750円
煮干しそば(数量限定)…630円(煮干し粉倍増…50円増し)
【Twitter限定】激ニボ(店内メニュー表示なし)…880円
味付け玉子…100円/のり…100円/ほうれん草…100円/穂先メンマ…200円
半ライス…100円/ライス…200円/チャーシュー丼…350円/あぶりチャーシュー丼…450円/メンマ丼…350円
焼き餃子…380円
好み度:激ニボ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
ここへは駅から歩く距離ではありませんよ。
言っていただければお迎えにお邪魔したのに(笑)
151eさんが言わんとしている事、私にもわかります。
まあ、何かと角がたつので、これ以上は書きませんけど。
今度茨城に来る機会があるのでしたら、水戸駅南エリアの「ふる川」さんをプッシュします!
では!
ここへは駅から歩く距離ではありませんよ。
言っていただければお迎えにお邪魔したのに(笑)
151eさんが言わんとしている事、私にもわかります。
まあ、何かと角がたつので、これ以上は書きませんけど。
今度茨城に来る機会があるのでしたら、水戸駅南エリアの「ふる川」さんをプッシュします!
では!
2014/09/20 Sat 20:40 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
> ここへは駅から歩く距離ではありませんよ。
> 言っていただければお迎えにお邪魔したのに(笑)
ありがとうございます。
次回の茨城のラーメン店訪問は、10月19日の「特級鶏蕎麦 龍介」を予定しております!
この日は、煮干しラーメンの面白いコラボイベントが、「特級鶏蕎麦 龍介」で開催されますので♪
マジにお願いするかもです(笑)
>
> 今度茨城に来る機会があるのでしたら、水戸駅南エリアの「ふる川」さんをプッシュします!
>
> では!
水戸も行きたい店がいくつかありますので、リストアップしておきます。
しかし、なかなか、忙しくて、札幌ツアーに行けないのが…
早く行かないと、雪降っちゃいますね(汗)
> ここへは駅から歩く距離ではありませんよ。
> 言っていただければお迎えにお邪魔したのに(笑)
ありがとうございます。
次回の茨城のラーメン店訪問は、10月19日の「特級鶏蕎麦 龍介」を予定しております!
この日は、煮干しラーメンの面白いコラボイベントが、「特級鶏蕎麦 龍介」で開催されますので♪
マジにお願いするかもです(笑)
>
> 今度茨城に来る機会があるのでしたら、水戸駅南エリアの「ふる川」さんをプッシュします!
>
> では!
水戸も行きたい店がいくつかありますので、リストアップしておきます。
しかし、なかなか、忙しくて、札幌ツアーに行けないのが…
早く行かないと、雪降っちゃいますね(汗)
バリタカ
龍介ですか。
活龍グループですね。
JR常磐線土浦駅西口から関東鉄道バスの「桜ニュータウン行き」か「水海道駅(車庫)」に乗車して、「天川団地入口」で下車し徒歩6~7分位でしょうか。
ウチから10分位のところなんですね、これが(笑)
活龍グループですね。
JR常磐線土浦駅西口から関東鉄道バスの「桜ニュータウン行き」か「水海道駅(車庫)」に乗車して、「天川団地入口」で下車し徒歩6~7分位でしょうか。
ウチから10分位のところなんですね、これが(笑)
2014/09/21 Sun 23:58 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> JR常磐線土浦駅西口から関東鉄道バスの「桜ニュータウン行き」か「水海道駅(車庫)」に乗車して、「天川団地入口」で下車し徒歩6~7分位でしょうか。
> ウチから10分位のところなんですね、これが(笑)
懇切丁寧なアクセス情報ありがとうございます。
でも、当日は、車で行きます!
バリタカさんも、お時間ありましたら、ぜひ!
まだ、発表されていないので、公表できませんが、面白いコラボが開催されますので♪
コメントありがとうございます。
> JR常磐線土浦駅西口から関東鉄道バスの「桜ニュータウン行き」か「水海道駅(車庫)」に乗車して、「天川団地入口」で下車し徒歩6~7分位でしょうか。
> ウチから10分位のところなんですね、これが(笑)
懇切丁寧なアクセス情報ありがとうございます。
でも、当日は、車で行きます!
バリタカさんも、お時間ありましたら、ぜひ!
まだ、発表されていないので、公表できませんが、面白いコラボが開催されますので♪
じゃい
どうもです!
やはり人はそう急に簡単には変われないという一面を見たような気がしました。
最近話題なので気になっていましたが、貴殿がこれだと、私はまだ先でいいかなという気がしてきましたよ。
やはり人はそう急に簡単には変われないという一面を見たような気がしました。
最近話題なので気になっていましたが、貴殿がこれだと、私はまだ先でいいかなという気がしてきましたよ。
ramen151e
> じゃいさん
コメントありがとうございます。
> やはり人はそう急に簡単には変われないという一面を見たような気がしました。
> 最近話題なので気になっていましたが、貴殿がこれだと、私はまだ先でいいかなという気がしてきましたよ。
接客で損をしていると思います。
コメントありがとうございます。
> やはり人はそう急に簡単には変われないという一面を見たような気がしました。
> 最近話題なので気になっていましたが、貴殿がこれだと、私はまだ先でいいかなという気がしてきましたよ。
接客で損をしていると思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/12/28 Sun 10:37 [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/12/28 Sun 10:44 [ Edit ]
| Home |