| Home |
2014.09.12
【新店】中華そば よしかわ ~煮干しそば 白醤油~
訪問日:2014年9月12日(金)

本日のランチは、埼玉県の北上尾に8月18日にオープンした新店の『中華そば よしかわ』で!
こんちゃんさんのブログでオープンを知って、「濃厚煮干しそば」を食べてみたいと思っていたのに…
オープン時にあった、このメニューは、なぜか、即、販売中止…
さらに、「超濃厚煮干しつけ麺」まで販売中止になってしまって…
残念に思っていたところ…
9月4日から「超濃厚煮干しつけ麺」の販売が再開されているという情報を店主のFacebookで知って!
食べにいくことにした。
JR高崎線の北上尾駅で下車して、店まで徒歩で向かったんだけど…
店までの距離は1.6kmもあって(汗)
残暑厳しい中、徒歩20分強歩いて…
ヘトヘトになりながら、ようやく、店にたどり着いたのは10時30分ジャスト(汗)
店の前には、人の姿はなく…
店の駐車場にも車は停まっていなかったので!
どうやら、私が本日のポール!
暑い日差しを避けて、屋号の書かれた看板の裏側の縁側に避難して、11時の開店を待っていると…
10時43分に2番手のお客さんが車で来店。
10時47分になると、店の入口の引戸が空いて、女性スタッフの人が出てきて…
「暑い中、すいません。」
「もうすぐ、開けますので♪」
そう言うと、店の中から丸椅子を2脚持ってきてくれて、看板の裏側の完全に日陰になる場所に置いて…
「暑いですから、こちらにどうぞ!」
お言葉に甘えて座らせてもらうと…
続々と車が駐車場に入ってきた。
そうして、7人のお客さんが並んだところで!
10時55分に、開店時間を5分前倒しして開店!
まずは、店を入ってすぐ右に設置してあった券売機で、食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しそば 白醤油」、「煮干しそば 黒醤油」!
そして、20食限定の「超濃厚煮干しつけ麺」!
さらに、サイドメニューの「いわし丼」もある。
ただし、「濃厚煮干しそば」は、ボタンすらなくなってしまっていて、完全に幻のメニューになってしまったようだ…

本当は、「いわし丼」を食べてみたかった。
というのも、店主のFacebookに丸々と太った真鰯の画像があって!
すごく脂がのっていそうで!
これを卸して、刺身で食べたら、美味しいに決まっているので!
ただ、あまり来ないこのエリアまで来たので、今日は、ラーメンとつけ麺の店内連食を目論んでいたので…
断念せざるを得なかった。
なお、こちらの店では、メニュー毎に、1から5までの「煮干レベル」が決められているのが面白い!
煮干しそば 黒:レベル1
煮干しそば 白:レベル2
濃厚煮干しそば:レベル3
超濃厚煮干しつけ麺:レベル5

レベル1:煮干ほんのり
レベル2:芳醇な煮干
レベル3:煮干ガツン
レベル5:ヤバイです!
そして、買い求めた食券は、レベル5の「超濃厚煮干しつけ麺」と!
券売機の左上にあって、店の一番のおすすめと思われるレベル2の「煮干しそば 白醤油」!
そうして、先ほどの女性スタッフの人に食券を渡すと…
出す順番を聞かれたので…
もちろん、ラーメンを先に出してもらうことにした。
「では、食べ終わるのを見計らって、つけ麺をお出ししますね♪」
そう言うと、厨房と接する3席のカウンター席の左端の席に案内れたんだけど…
この3席のカウンター席以外の席は、すべて、靴を脱いで上がる席になっていて!
席の内訳は、窓に向かって座るカウンター7席と4人掛けのテーブル席が1つに、2人掛けのテーブル席が4つ。
スタッフは、厨房に男性が3人。
ホールには、案内してくれた女性の他に、もう1人の女性スタッフがいた。
ただし、 厨房と客席の間には、大きな磨り硝子の壁があって!
スタッフの姿は、磨り硝子越に見えるだけで…
オープンキッチンになっていなかったので、ラーメン作りの様子を見ることができなかったのと…
何より、厨房と会話ができなかったのがとても残念…
そうして、すぐに作られた「煮干しそば 白醤油」が2つ完成したようで!
その1つが女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚に豚肩ロースのレアチャーシューが2枚載り!
味玉半玉に飾り包丁が入れられた巨大なメンマ、三つ葉、海苔、ネギがトッピングされたラーメン!
煮干しが香る白醤油ベースのスープをいただくと…
水出しした煮干しのうま味が口の中に広がって!

感じられるのは、白背と背黒の煮干しのうま味だけ!
エグミや苦味はほとんど感じられず…
たぶん、これは、煮干しの頭を取り除いて、腸も掃除した煮干しを使って水出ししたからだと思うけど…
これはこれで美味しいし♪
結構、煮干しも効いているので!
いいとは思うけど!
でも、ニボラーにとっては、やや、物足りないというか…
ニボラーにとっては、煮干しのうま味もエグミも苦味も!
すべてが煮干しの醍醐味だと思っているので!
やっぱり、頭も腸も使って、煮干しのビターさを味わいたいんだよね(笑)
ただし、煮干しの頭からは脂の酸化した臭みがあり、内臓からは消化管内の雑菌が干された後の成分から出る臭みがあるということから、使うことをよしとしない人もいらっしゃるし…
これは、料理人の個々の考え方なので、仕方ないことだけど…
自家製の麺は、正方形の断面した中細ストレート!
アルデンテに茹でられた麺は、ザクッ、ボソッ、パツッとした食感の低加水に近い中加水麺といった感じの食感の麺で!

煮干しスープとの相性はいい!
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺なのもよかった♪
そうして、トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、なかなか美味しくいただけたけど!
豚肩ロースのレアチャーシューは…
それなりには美味しかったけど!
もう少し、しっとり感がほしかったし…
薄切りされたもので、それ自体は、別にいいとは思うけど…
ロースハムを食べているような感じだったので、もう少し、レア感がほしかったかな…

それと、メンマもカタくて、コリコリ感があるのはいいんだけど…
ただ、中もカタく感じられたのが(汗)
そう言いながらも、スープと麺がよかったし!
トッピングの具だって、たまたま、コンデションがよくなかったのかもしれないし…
総じて言えば…
新店とは思えない高いクオリティのラーメンだったと思う!
なお、この後、「超濃厚煮干しつけ麺」が出されることになるんだけど…
長くなってしまったので、続きは、またの機会に♪

メニュー:煮干しそば 白醤油…680円/煮干しそば 黒醤油…680円
超濃厚煮干しつけ麺…980円
各大盛り…100円増し
トッピング
大判焼豚…200円/味玉…100円
いわし丼…360円/大判焼豚丼…360円
ライス(中)…100円/ライス(大)…150円
好み度:煮干しそば 白醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、埼玉県の北上尾に8月18日にオープンした新店の『中華そば よしかわ』で!
こんちゃんさんのブログでオープンを知って、「濃厚煮干しそば」を食べてみたいと思っていたのに…
オープン時にあった、このメニューは、なぜか、即、販売中止…
さらに、「超濃厚煮干しつけ麺」まで販売中止になってしまって…
残念に思っていたところ…
9月4日から「超濃厚煮干しつけ麺」の販売が再開されているという情報を店主のFacebookで知って!
食べにいくことにした。
JR高崎線の北上尾駅で下車して、店まで徒歩で向かったんだけど…
店までの距離は1.6kmもあって(汗)
残暑厳しい中、徒歩20分強歩いて…
ヘトヘトになりながら、ようやく、店にたどり着いたのは10時30分ジャスト(汗)
店の前には、人の姿はなく…
店の駐車場にも車は停まっていなかったので!
どうやら、私が本日のポール!
暑い日差しを避けて、屋号の書かれた看板の裏側の縁側に避難して、11時の開店を待っていると…
10時43分に2番手のお客さんが車で来店。
10時47分になると、店の入口の引戸が空いて、女性スタッフの人が出てきて…
「暑い中、すいません。」
「もうすぐ、開けますので♪」
そう言うと、店の中から丸椅子を2脚持ってきてくれて、看板の裏側の完全に日陰になる場所に置いて…
「暑いですから、こちらにどうぞ!」
お言葉に甘えて座らせてもらうと…
続々と車が駐車場に入ってきた。
そうして、7人のお客さんが並んだところで!
10時55分に、開店時間を5分前倒しして開店!
まずは、店を入ってすぐ右に設置してあった券売機で、食券を買うんだけど…
メニューは、「煮干しそば 白醤油」、「煮干しそば 黒醤油」!
そして、20食限定の「超濃厚煮干しつけ麺」!
さらに、サイドメニューの「いわし丼」もある。
ただし、「濃厚煮干しそば」は、ボタンすらなくなってしまっていて、完全に幻のメニューになってしまったようだ…

本当は、「いわし丼」を食べてみたかった。
というのも、店主のFacebookに丸々と太った真鰯の画像があって!
すごく脂がのっていそうで!
これを卸して、刺身で食べたら、美味しいに決まっているので!
ただ、あまり来ないこのエリアまで来たので、今日は、ラーメンとつけ麺の店内連食を目論んでいたので…
断念せざるを得なかった。
なお、こちらの店では、メニュー毎に、1から5までの「煮干レベル」が決められているのが面白い!
煮干しそば 黒:レベル1
煮干しそば 白:レベル2
濃厚煮干しそば:レベル3
超濃厚煮干しつけ麺:レベル5

レベル1:煮干ほんのり
レベル2:芳醇な煮干
レベル3:煮干ガツン
レベル5:ヤバイです!
そして、買い求めた食券は、レベル5の「超濃厚煮干しつけ麺」と!
券売機の左上にあって、店の一番のおすすめと思われるレベル2の「煮干しそば 白醤油」!
そうして、先ほどの女性スタッフの人に食券を渡すと…
出す順番を聞かれたので…
もちろん、ラーメンを先に出してもらうことにした。
「では、食べ終わるのを見計らって、つけ麺をお出ししますね♪」
そう言うと、厨房と接する3席のカウンター席の左端の席に案内れたんだけど…
この3席のカウンター席以外の席は、すべて、靴を脱いで上がる席になっていて!
席の内訳は、窓に向かって座るカウンター7席と4人掛けのテーブル席が1つに、2人掛けのテーブル席が4つ。
スタッフは、厨房に男性が3人。
ホールには、案内してくれた女性の他に、もう1人の女性スタッフがいた。
ただし、 厨房と客席の間には、大きな磨り硝子の壁があって!
スタッフの姿は、磨り硝子越に見えるだけで…
オープンキッチンになっていなかったので、ラーメン作りの様子を見ることができなかったのと…
何より、厨房と会話ができなかったのがとても残念…
そうして、すぐに作られた「煮干しそば 白醤油」が2つ完成したようで!
その1つが女性スタッフによって運ばれてきた。


鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚に豚肩ロースのレアチャーシューが2枚載り!
味玉半玉に飾り包丁が入れられた巨大なメンマ、三つ葉、海苔、ネギがトッピングされたラーメン!
煮干しが香る白醤油ベースのスープをいただくと…
水出しした煮干しのうま味が口の中に広がって!

感じられるのは、白背と背黒の煮干しのうま味だけ!
エグミや苦味はほとんど感じられず…
たぶん、これは、煮干しの頭を取り除いて、腸も掃除した煮干しを使って水出ししたからだと思うけど…
これはこれで美味しいし♪
結構、煮干しも効いているので!
いいとは思うけど!
でも、ニボラーにとっては、やや、物足りないというか…
ニボラーにとっては、煮干しのうま味もエグミも苦味も!
すべてが煮干しの醍醐味だと思っているので!
やっぱり、頭も腸も使って、煮干しのビターさを味わいたいんだよね(笑)
ただし、煮干しの頭からは脂の酸化した臭みがあり、内臓からは消化管内の雑菌が干された後の成分から出る臭みがあるということから、使うことをよしとしない人もいらっしゃるし…
これは、料理人の個々の考え方なので、仕方ないことだけど…
自家製の麺は、正方形の断面した中細ストレート!
アルデンテに茹でられた麺は、ザクッ、ボソッ、パツッとした食感の低加水に近い中加水麺といった感じの食感の麺で!

煮干しスープとの相性はいい!
それに、小麦粉のうま味が感じられる麺なのもよかった♪
そうして、トッピングされた鶏ムネ肉のレアチャーシューは、なかなか美味しくいただけたけど!
豚肩ロースのレアチャーシューは…
それなりには美味しかったけど!
もう少し、しっとり感がほしかったし…
薄切りされたもので、それ自体は、別にいいとは思うけど…
ロースハムを食べているような感じだったので、もう少し、レア感がほしかったかな…

それと、メンマもカタくて、コリコリ感があるのはいいんだけど…
ただ、中もカタく感じられたのが(汗)
そう言いながらも、スープと麺がよかったし!
トッピングの具だって、たまたま、コンデションがよくなかったのかもしれないし…
総じて言えば…
新店とは思えない高いクオリティのラーメンだったと思う!
なお、この後、「超濃厚煮干しつけ麺」が出されることになるんだけど…
長くなってしまったので、続きは、またの機会に♪

メニュー:煮干しそば 白醤油…680円/煮干しそば 黒醤油…680円
超濃厚煮干しつけ麺…980円
各大盛り…100円増し
トッピング
大判焼豚…200円/味玉…100円
いわし丼…360円/大判焼豚丼…360円
ライス(中)…100円/ライス(大)…150円
好み度:煮干しそば 白醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |