| Home |
訪問日:2014年9月4日(木)

今夜、一軒目に『カドヤ食堂』で限定の「特選焼干し醤油そば」を食べて!
次に向かったのが8月29日オープンの新店『ラーメン どう』!
こちらの店は、大阪市中央区の博労町にある『ラーメン いっぱいいっぱい』の2号店で、閉店した『なにわ とんこつらーめん 大正橋 まんてん』跡地に開業!
情報によると、こちらの店も、本日のランチにお邪魔した『麺匠 さくら咲く』同様、女性だけで運営する店だとか!
というわけで、『カドヤ食堂』のある西長堀から地下鉄長堀鶴見緑地線に乗車して二駅の大正駅で下車。
JRの高架下からから路地に入ったところにある、ちょっとわかりづらい場所にある店を訪ねたのは夜の8時を少し回った時刻。
入店すると、確かにスタッフは女性2人で!
女性だけで営業はしていたんだけど…
『さくら咲く』とは、ちょっと、事情が違うようで(汗)
こちらのお姉さんたちの方が、少し、年齢はお高め(笑)
席について、注文したのは『白湯醤油』!
ただ、チャーシューをトッピングするかどうか迷って…



見た目からは女性漫才師コンビに見えるお二人のうち、グラマラスなお姉さんの方に…
「トッピングのチャーシューって、豚肉のチャーシューが入るんですよね?」と尋ねてみたところ…
代わって、もう1人のスレンダーなお姉さまから…
「ラーメンは豚だけど、白湯は鶏よ!」と答えがあった。
そこで、鶏チャーシューをトッピングするとチャーシューはぜんぶで何枚になるのか?
重ねて尋ねてみると…
「普通で、4枚、トッピングすると10枚だから、ぜんぶで14枚よ♪」
それは、スゴい!
というわけで、今夜、これが2杯目だというのに…
その鶏チャーシュートッピングで注文することにしたんだけど1(汗)
この女性の方、どこかでお見かけしたような?
と思って、すぐに思い出した。
この方は…
『いっぱいいっぱい』の川東店主の奥さま♪
そうして、こちらの店の店長でもある奥さまによって作られた『白湯醤油』のチャーシュートッピングが、そう待つことなく供された。


小ぶりとはいえ、14枚も載る鶏ムネ肉のレアチャーシューは圧巻!

具は、他に、まーちんさん的に言うと…
ほさっきー(穂先メンマ)、もやっしー(モヤシ)!
それに、茎の色が紫色したカイワレ大根のベニーニに、なるととネギ。
まずは、スープの熱でチャーシューの色が変わって、カタくならないうちに食べてしまおうかと思ったんだけど…
ちょっと、量、多すぎ(汗)
そこで、何枚か食べて、残りは脇に寄せて重ねて、あとで食べることにしたんだけど…
でも、しっとりとした食感で、さっぱりとした味わいの鶏のタタキ風の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、とても美味しかった♪
そうして、奥さま店長がいうところの…
鶏だけを使って圧力寸胴鍋で炊き出した、こだわりの無化調スープをいただくと…
サラッとした粘度のない鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、それなりに感じられる。
ただ、うま味自体は、そんなに強くはないし…
何か、物足りなさを感じる。
「スープが薄いって言われるんですよね…」
「もっと濃い方がいいって…」
奥さま店長はそう言うけど…
個人的には、ただ、濃ければいいなんて思っていない。
ただ、もう少し、スープにうま味がほしいかな…
無化調だから!
鶏だけを使った究極の引き算のスープだから!
でも、それで、うま味が出ていないのでは…
鶏が痩せて、うま味がでにくいこの時期に、鶏だけでうま味を出すのは難しいだろうし…
ガラの量を増やす手はあるけど…
それよりは、豚を使う!
鶏に豚肉のうま味を入れてやれば、スープに厚みが出る。
それか、昆布のグルタミン酸を入れてやる。
さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味成分を重ねるのもいい!
余計なお世話かとも思ったけど…
奥さま店長には、そんな話もさせてもらった。
麺は、細ストレートの縮れ麺が使われていて…
鶏白湯スープには、およそ合わない麺のように思われたけど…

スープに粘度がなく、麺と絡みにくいスープだったので…
この細縮れの中加水麺を合わせたのはよかったと思う。
なお、奥さま店長の話によると…
スープは『ラーメン いっぱい』と同じで、『いっぱいいっぱい』で作ったスープを毎日、店に持ってきているということだったけど…
『いっぱいいっぱい』の「ラーメン」は、美味しかったので♪
今、こちらの店で食べるなら、「ラーメン」がおすすめだけど!
ただ、このスープには、まだ、改良の余地があって、もっともっと美味しくなるはずなので!
しばらくしたら、ブラッシュアップした「白湯醤油」を食べにくるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…650円/ラーメン 大…700円/白湯醤油…700円/白湯醤油 大…750円
トッピング
各チャーシュー…300円/メンマ…200円/煮玉子…100円/ネギ…100円
ごはん 小…50円/中…100円/大…150円
玉子かけごはん…200円/高菜ごはん…250円/鶏ごはん…300円/豚ごはん…300円
好み度:白湯醤油+鶏レアチャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜、一軒目に『カドヤ食堂』で限定の「特選焼干し醤油そば」を食べて!
次に向かったのが8月29日オープンの新店『ラーメン どう』!
こちらの店は、大阪市中央区の博労町にある『ラーメン いっぱいいっぱい』の2号店で、閉店した『なにわ とんこつらーめん 大正橋 まんてん』跡地に開業!
情報によると、こちらの店も、本日のランチにお邪魔した『麺匠 さくら咲く』同様、女性だけで運営する店だとか!
というわけで、『カドヤ食堂』のある西長堀から地下鉄長堀鶴見緑地線に乗車して二駅の大正駅で下車。
JRの高架下からから路地に入ったところにある、ちょっとわかりづらい場所にある店を訪ねたのは夜の8時を少し回った時刻。
入店すると、確かにスタッフは女性2人で!
女性だけで営業はしていたんだけど…
『さくら咲く』とは、ちょっと、事情が違うようで(汗)
こちらのお姉さんたちの方が、少し、年齢はお高め(笑)
席について、注文したのは『白湯醤油』!
ただ、チャーシューをトッピングするかどうか迷って…



見た目からは女性漫才師コンビに見えるお二人のうち、グラマラスなお姉さんの方に…
「トッピングのチャーシューって、豚肉のチャーシューが入るんですよね?」と尋ねてみたところ…
代わって、もう1人のスレンダーなお姉さまから…
「ラーメンは豚だけど、白湯は鶏よ!」と答えがあった。
そこで、鶏チャーシューをトッピングするとチャーシューはぜんぶで何枚になるのか?
重ねて尋ねてみると…
「普通で、4枚、トッピングすると10枚だから、ぜんぶで14枚よ♪」
それは、スゴい!
というわけで、今夜、これが2杯目だというのに…
その鶏チャーシュートッピングで注文することにしたんだけど1(汗)
この女性の方、どこかでお見かけしたような?
と思って、すぐに思い出した。
この方は…
『いっぱいいっぱい』の川東店主の奥さま♪
そうして、こちらの店の店長でもある奥さまによって作られた『白湯醤油』のチャーシュートッピングが、そう待つことなく供された。


小ぶりとはいえ、14枚も載る鶏ムネ肉のレアチャーシューは圧巻!

具は、他に、まーちんさん的に言うと…
ほさっきー(穂先メンマ)、もやっしー(モヤシ)!
それに、茎の色が紫色したカイワレ大根のベニーニに、なるととネギ。
まずは、スープの熱でチャーシューの色が変わって、カタくならないうちに食べてしまおうかと思ったんだけど…
ちょっと、量、多すぎ(汗)
そこで、何枚か食べて、残りは脇に寄せて重ねて、あとで食べることにしたんだけど…
でも、しっとりとした食感で、さっぱりとした味わいの鶏のタタキ風の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、とても美味しかった♪
そうして、奥さま店長がいうところの…
鶏だけを使って圧力寸胴鍋で炊き出した、こだわりの無化調スープをいただくと…
サラッとした粘度のない鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、それなりに感じられる。
ただ、うま味自体は、そんなに強くはないし…
何か、物足りなさを感じる。
「スープが薄いって言われるんですよね…」
「もっと濃い方がいいって…」
奥さま店長はそう言うけど…
個人的には、ただ、濃ければいいなんて思っていない。
ただ、もう少し、スープにうま味がほしいかな…
無化調だから!
鶏だけを使った究極の引き算のスープだから!
でも、それで、うま味が出ていないのでは…
鶏が痩せて、うま味がでにくいこの時期に、鶏だけでうま味を出すのは難しいだろうし…
ガラの量を増やす手はあるけど…
それよりは、豚を使う!
鶏に豚肉のうま味を入れてやれば、スープに厚みが出る。
それか、昆布のグルタミン酸を入れてやる。
さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味成分を重ねるのもいい!
余計なお世話かとも思ったけど…
奥さま店長には、そんな話もさせてもらった。
麺は、細ストレートの縮れ麺が使われていて…
鶏白湯スープには、およそ合わない麺のように思われたけど…

スープに粘度がなく、麺と絡みにくいスープだったので…
この細縮れの中加水麺を合わせたのはよかったと思う。
なお、奥さま店長の話によると…
スープは『ラーメン いっぱい』と同じで、『いっぱいいっぱい』で作ったスープを毎日、店に持ってきているということだったけど…
『いっぱいいっぱい』の「ラーメン」は、美味しかったので♪
今、こちらの店で食べるなら、「ラーメン」がおすすめだけど!
ただ、このスープには、まだ、改良の余地があって、もっともっと美味しくなるはずなので!
しばらくしたら、ブラッシュアップした「白湯醤油」を食べにくるつもり♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…650円/ラーメン 大…700円/白湯醤油…700円/白湯醤油 大…750円
トッピング
各チャーシュー…300円/メンマ…200円/煮玉子…100円/ネギ…100円
ごはん 小…50円/中…100円/大…150円
玉子かけごはん…200円/高菜ごはん…250円/鶏ごはん…300円/豚ごはん…300円
関連ランキング:ラーメン | 大正駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅
好み度:白湯醤油+鶏レアチャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |