| Home |
2014.09.04
【新店】麺匠 さくら咲く ~元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪ ~
訪問日:2014年9月4日(木)

本日、大阪入りして向かったのは、9月1日オープンの新店の『麺匠 さくら咲く』!
阿波座にオープンしたこちらの店は、元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪
昨年度の食べログ大阪ラーメンランキング1位の栄誉に輝く大東市の大行列店『麺屋 而今』で修業することを決意!
そして、『麺屋 而今』の2号店である『麺匠 而今』の厨房に入って勉強!
島田店主の熱血指導に耐えて(笑)
島田店主からラーメン作りの奥義を学んだ!
そうして、『麺匠 而今』での何回かの試験営業を行った後、ラーメン店をやることを宣言して芸能界を引退して…
店のオープンに漕ぎ着けた。
私は、第1回の試験営業が行われた6月25日に伺って、「桜花塩らーめん」と名付けられたラーメンをいただいた!
鶏とアサリのうま味溢れるスープに和風出汁のうま味を重ねたスープのラーメンは、めっちゃ美味しくて、これなら、絶対に上手くいくだろうと確信はしていたけど…
でも、そうは思うものの、試験営業のときは、彼女1人でスープを作ったといったって、島田店主が横にいて、アドバイスを受けたのだろうし…
それが、これからは、誰の助けもなく、1人でスープを作って、営業しなければならないので…
というわけで、楽しみにしながらも、一抹の不安を抱きながら店へと向かった。
新大阪から御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いでやってきた阿波座駅。
千日前線のホームを通って、9番出口を出て右へ!
そして、すぐ右の道を右に曲がったすぐ右に店はあった。
入店すると…
桜の花柄の浴衣姿の美女に出迎えられた♪
厨房には、コック服が凛々しい絵里香さんに、もう1人の女子がいて♪
女性のみで営業する店と聞いていたけど…
こんな若い女の子ばっかの店だったら!
それだけでも流行りそう!
これで、ラーメンが美味しかったら!
めっちゃ流行るよね♪
そして、店の外にあったお祝いの花は、開店4日目ということもあって、皆、持ち去られていってしまったようだったけど…
店の中には、開店祝いの胡蝶蘭が咲き乱れていた。


そして、その一つには、東京・志村坂上の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』の三村店主からのお祝いもあって!

それに、近所の『らーめん香澄』からのお祝いのお酒もあった!

席につくと、すぐ目に付いたのは、桜の花がプリントされたレンゲ
女子だけの店らしくて、チョーかわいいけど、男性のお客さんは、使うの、ちょっと恥ずかしいかも(笑)

浴衣姿の美女から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「桜醤油らぁめん」!

「桜花塩らぁめん」がメニュー先頭にあって、こちらがおすすめなんだろうけど!
あえて、醤油を選択!
塩は、1度、試験営業のときに食べていることもあったけど…
彼女が作る醤油ラーメンを食べてみたかった。
注文を受けると、1人でラーメンを作り始める若き女性ラーメン職人!
雪平鍋にスープを注いで、さらに、ステンレスのボールに入っていたドロドロの固形物が加えられて、火に掛けられていったんだけど…
これは、先客が注文していた塩ラーメンを作るときには使われていなかったので…
醤油ラーメン専用の何かみたいだったけど…
何だったのだろう?
なんて考えていたところに…
「お待たせしました♪」の言葉とともに…
完成した「桜醤油らぁめん」が絵里香さんから出された。

桜の花を象った飾りが載るラーメン!
トッピングされた具材は、他に、チャーシュー、水菜、刻み玉ねぎ、白髪ネギ、ネギに海苔。


そして、チャーシューの上に載せられたらものは…
揚げ麺かと思ったら…
絵里香さんによると…
これっ、ベニアカリっていう馬鈴薯なんだとか!
細切りされたものを醤油に使って!
大きなポテトチップスのような形状したものは塩にと使い分けているんだそう!


そして、まずは、やや、濁りのある醤油清湯のスープを…
桜の花柄のレンゲですくっていただくと…

鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
豚のうま味も感じられたので、ゲンコツも使っていると思われる。
それに、蛤の貝出汁に鰹節のうま味もあって!
なかなかいい出汁出してるとは思うけど!
結構、ニンニクが効いていて…
ニンニク風味が、ちょっと強いような…
絵里香さんから…
「スープ、しょっぱくなかったですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど。」と言うと…
「お客さんから、しょっぱいって言われたので、カエシの量を減らしたんですよ。」と話していたけど…
それよりも気になったニンニクについて感想を話して…
「塩はいいかもしれないけど、醤油は、ニンニクはない方がいいかも…」と言うと…
「塩が何か一味足りないなと思って、ニンニクを入れることを思いついたんです。」
「鶏油に入れているので、醤油にも入っちゃうんです。」と話していたけど…
塩を食べていないので、何ともいえないけど…
このニンニクの風味は、賛否が分かれるかも…
そして、このスープに合わせられた麺は、今回も、オープン日にシャッターで並んだ、ひろさん情報によると!
『麺匠 而今』御用達の「梅ヶ枝製麺所」の麺ということだったけど!
試験営業のときにいただいた麺に比べると、一回り太く感じられた。
そして、ザクッ、ボソッとした食感の麺は、前にいたただいた麺の食感とも違った。

これは、麺が太くなったことと!
麺が太くなった分、余分に茹でなくてはならないのに、その茹で時間が足りなかったためにそう感じられたのかもしれないけど…
個人的には、アルデンテに茹でられた、この日本蕎麦チックな食感の麺は嫌いじゃないし!
むしろ、好きな食感の麺といえる!
そんなことを思っていたところ…
絵里香さんから…
「麺、カタくないですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど!」と答えると!
「お客さんから、麺、カタいカタいと言われたので、メニューに、麺カタいですと書いたんです。」
なんて話していたけど…
確かに、アルデンテには感じられたけど…
カタくはないと思うんだけど…
やはり、大阪では、多加水のやわらかめの大阪のうどんチックな食感の麺しか受け入れられない?
でも、今では、そんなことはないだろうと思うし…
トッピングされたチャーシューは美味しかったし!
全体的にも、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…

島田店主の下で、腕を磨いたのだから!
もっと、美味しいラーメンが作れるはず!
気になったのは、ちょっと、お客さんの意見を気にしすぎているんじゃないかってこと…
手書きのアンケート用紙をコピーしたものが卓上に置かれていて、お客さんの声を聞くこと自体は、とてもいいことだとは思うけど…

それに、オープンするまでに、いろいろな人からアドバイスを受けたと話していたけど…
いろいろな人の意見を聞き過ぎてしまったことが、このスープの味わいにも現れているような気がした…
『而今』の3号店ではないので、独自の味わいを作ろうとするのは大賛成だけど!
まず、スタートに当たっては、滝井の店で、島田店主に教えられたことを実践すればいいんじゃないかと思う!
それと、もっと、自信を持ってほしい。
白湯やつけ麺も登場するみたいだし、少ししたら、また、来るつもり♪

皆、応援しているので!
ガンバって♪


メニュー:らぁめん
桜花塩らぁめん…750円/桜醤油塩らぁめん…780円
トッピング
チャーシュー…230円/半熟煮玉子…110円/メンマ…110円/ネギ…110円
麺大盛り…110円/替え玉半玉…110円/替え玉1玉…160円
ごはん
金の胚芽米…150円/玉子かけ…200円/チャーシュー丼…270円
好み度:桜醤油らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、大阪入りして向かったのは、9月1日オープンの新店の『麺匠 さくら咲く』!
阿波座にオープンしたこちらの店は、元・美女タレントの大端絵里香さんの店♪
昨年度の食べログ大阪ラーメンランキング1位の栄誉に輝く大東市の大行列店『麺屋 而今』で修業することを決意!
そして、『麺屋 而今』の2号店である『麺匠 而今』の厨房に入って勉強!
島田店主の熱血指導に耐えて(笑)
島田店主からラーメン作りの奥義を学んだ!
そうして、『麺匠 而今』での何回かの試験営業を行った後、ラーメン店をやることを宣言して芸能界を引退して…
店のオープンに漕ぎ着けた。
私は、第1回の試験営業が行われた6月25日に伺って、「桜花塩らーめん」と名付けられたラーメンをいただいた!
鶏とアサリのうま味溢れるスープに和風出汁のうま味を重ねたスープのラーメンは、めっちゃ美味しくて、これなら、絶対に上手くいくだろうと確信はしていたけど…
でも、そうは思うものの、試験営業のときは、彼女1人でスープを作ったといったって、島田店主が横にいて、アドバイスを受けたのだろうし…
それが、これからは、誰の助けもなく、1人でスープを作って、営業しなければならないので…
というわけで、楽しみにしながらも、一抹の不安を抱きながら店へと向かった。
新大阪から御堂筋線、中央線と地下鉄を乗り継いでやってきた阿波座駅。
千日前線のホームを通って、9番出口を出て右へ!
そして、すぐ右の道を右に曲がったすぐ右に店はあった。
入店すると…
桜の花柄の浴衣姿の美女に出迎えられた♪
厨房には、コック服が凛々しい絵里香さんに、もう1人の女子がいて♪
女性のみで営業する店と聞いていたけど…
こんな若い女の子ばっかの店だったら!
それだけでも流行りそう!
これで、ラーメンが美味しかったら!
めっちゃ流行るよね♪
そして、店の外にあったお祝いの花は、開店4日目ということもあって、皆、持ち去られていってしまったようだったけど…
店の中には、開店祝いの胡蝶蘭が咲き乱れていた。


そして、その一つには、東京・志村坂上の煮干狂の店『中華ソバ 伊吹』の三村店主からのお祝いもあって!

それに、近所の『らーめん香澄』からのお祝いのお酒もあった!

席につくと、すぐ目に付いたのは、桜の花がプリントされたレンゲ

女子だけの店らしくて、チョーかわいいけど、男性のお客さんは、使うの、ちょっと恥ずかしいかも(笑)

浴衣姿の美女から注文を聞かれて…
オーダーしたのは「桜醤油らぁめん」!

「桜花塩らぁめん」がメニュー先頭にあって、こちらがおすすめなんだろうけど!
あえて、醤油を選択!
塩は、1度、試験営業のときに食べていることもあったけど…
彼女が作る醤油ラーメンを食べてみたかった。
注文を受けると、1人でラーメンを作り始める若き女性ラーメン職人!
雪平鍋にスープを注いで、さらに、ステンレスのボールに入っていたドロドロの固形物が加えられて、火に掛けられていったんだけど…
これは、先客が注文していた塩ラーメンを作るときには使われていなかったので…
醤油ラーメン専用の何かみたいだったけど…
何だったのだろう?
なんて考えていたところに…
「お待たせしました♪」の言葉とともに…
完成した「桜醤油らぁめん」が絵里香さんから出された。

桜の花を象った飾りが載るラーメン!
トッピングされた具材は、他に、チャーシュー、水菜、刻み玉ねぎ、白髪ネギ、ネギに海苔。


そして、チャーシューの上に載せられたらものは…
揚げ麺かと思ったら…
絵里香さんによると…
これっ、ベニアカリっていう馬鈴薯なんだとか!
細切りされたものを醤油に使って!
大きなポテトチップスのような形状したものは塩にと使い分けているんだそう!


そして、まずは、やや、濁りのある醤油清湯のスープを…
桜の花柄のレンゲですくっていただくと…

鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
豚のうま味も感じられたので、ゲンコツも使っていると思われる。
それに、蛤の貝出汁に鰹節のうま味もあって!
なかなかいい出汁出してるとは思うけど!
結構、ニンニクが効いていて…
ニンニク風味が、ちょっと強いような…
絵里香さんから…
「スープ、しょっぱくなかったですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど。」と言うと…
「お客さんから、しょっぱいって言われたので、カエシの量を減らしたんですよ。」と話していたけど…
それよりも気になったニンニクについて感想を話して…
「塩はいいかもしれないけど、醤油は、ニンニクはない方がいいかも…」と言うと…
「塩が何か一味足りないなと思って、ニンニクを入れることを思いついたんです。」
「鶏油に入れているので、醤油にも入っちゃうんです。」と話していたけど…
塩を食べていないので、何ともいえないけど…
このニンニクの風味は、賛否が分かれるかも…
そして、このスープに合わせられた麺は、今回も、オープン日にシャッターで並んだ、ひろさん情報によると!
『麺匠 而今』御用達の「梅ヶ枝製麺所」の麺ということだったけど!
試験営業のときにいただいた麺に比べると、一回り太く感じられた。
そして、ザクッ、ボソッとした食感の麺は、前にいたただいた麺の食感とも違った。

これは、麺が太くなったことと!
麺が太くなった分、余分に茹でなくてはならないのに、その茹で時間が足りなかったためにそう感じられたのかもしれないけど…
個人的には、アルデンテに茹でられた、この日本蕎麦チックな食感の麺は嫌いじゃないし!
むしろ、好きな食感の麺といえる!
そんなことを思っていたところ…
絵里香さんから…
「麺、カタくないですか?」と聞かれて…
「ぜんぜん、そんなことないけど!」と答えると!
「お客さんから、麺、カタいカタいと言われたので、メニューに、麺カタいですと書いたんです。」
なんて話していたけど…
確かに、アルデンテには感じられたけど…
カタくはないと思うんだけど…
やはり、大阪では、多加水のやわらかめの大阪のうどんチックな食感の麺しか受け入れられない?
でも、今では、そんなことはないだろうと思うし…
トッピングされたチャーシューは美味しかったし!
全体的にも、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…

島田店主の下で、腕を磨いたのだから!
もっと、美味しいラーメンが作れるはず!
気になったのは、ちょっと、お客さんの意見を気にしすぎているんじゃないかってこと…
手書きのアンケート用紙をコピーしたものが卓上に置かれていて、お客さんの声を聞くこと自体は、とてもいいことだとは思うけど…

それに、オープンするまでに、いろいろな人からアドバイスを受けたと話していたけど…
いろいろな人の意見を聞き過ぎてしまったことが、このスープの味わいにも現れているような気がした…
『而今』の3号店ではないので、独自の味わいを作ろうとするのは大賛成だけど!
まず、スタートに当たっては、滝井の店で、島田店主に教えられたことを実践すればいいんじゃないかと思う!
それと、もっと、自信を持ってほしい。
白湯やつけ麺も登場するみたいだし、少ししたら、また、来るつもり♪

皆、応援しているので!
ガンバって♪


メニュー:らぁめん
桜花塩らぁめん…750円/桜醤油塩らぁめん…780円
トッピング
チャーシュー…230円/半熟煮玉子…110円/メンマ…110円/ネギ…110円
麺大盛り…110円/替え玉半玉…110円/替え玉1玉…160円
ごはん
金の胚芽米…150円/玉子かけ…200円/チャーシュー丼…270円
好み度:桜醤油らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
> じゃいさん
どうもです!
> あの方のお店でしたか!
> 若い子だらけというのは私も…。
> いきたいけどなかなか…。
ぜひ、一度、大阪に、来てください!
ご案内しますので♪
どうもです!
> あの方のお店でしたか!
> 若い子だらけというのは私も…。
> いきたいけどなかなか…。
ぜひ、一度、大阪に、来てください!
ご案内しますので♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/03/16 Mon 14:29 [ Edit ]
| Home |