| Home |
2014.08.19
【新店】らぁめん直 ~八王子の行列ができる有名店で修業した店主が作る「らぁめん」~
訪問日:2014年8月19日(火)

本日は、八王子の煮干らーめんの名店『煮干鰮らーめん 圓』出身の店主が7月26日に開業したという新店の『らぁめん直』へ!
店の場所は、横浜市保土ヶ谷区の国道16号線八王子街道沿い…
相鉄線の星川駅と和田町駅の少し星川駅寄りにある。
しかし、あまり、訪れることの少ない横浜方面にあって!
さらに、この相鉄線という電車には、今まで一度も乗ったことがなく(汗)
今日は、煮干しを求めて、この未開の地へ、初めて足を踏み入れることに(笑)
星川駅で下車して、駅から徒歩で6~7分の店の前までやってきたのは、午後の1時30分過ぎ。
入店すると、L型カウンター7席の席に3人のお客さんが座っていたんだけど…
3人の前には、スープだけが残されたラーメン丼が3つ置いてあって…
もう食べ終わっているんじゃなあかと思うのに…
なぜか帰らない(汗)
厨房には、若い店主が1人。
ホールには、店主のお母さまなのか?
パートさんなのかはわからなかったけど…
女性の方がいらした。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「らぁめん」700円、「らぁめん大」800円、「味玉らぁめん」800円、「肉玉らぁめん」900円、「海老ワンタンらぁめん」900円、「特製らぁめん」1000円。
そして、ランチタイムには、「らぁめん」以外はプラス100円の大盛りが無料になるという貼り紙があった。
「肉玉らぁめん」にするか、「海老ワンタンらぁめん」にするか?

できれば、チャーシューとワンタンをトッピングして、味玉は要らなかったんだけど…
「肉海老ワンタンらぁめん」はなかったので…
どちらにしようか悩んでいると…
お母さまから…
「それなら、特製にすればいいじゃない。」
「これなら、肉もワンタンも入って入るわよ♪」
そう言われて、お母さまの言う通りに「特製らぁめん」の食券を買って、お母さまに渡すと…
「大盛りにする?」と言うので…
「大盛り」にして、スープと麺のバランスが崩れたら嫌だなと考えながら…
「大盛り」の麺の量を確かめてみると…
「200gよ。」と即答で答えが返ってきて!
200gなら大丈夫かなと考え直して、「大盛り」でお願いすることにした。
「大盛り」で200gということは、デフォルトの麺量は1玉130g?
でも、「大盛り」が麺1.5玉だとすると、正確には195gということになるけど…
それとも、計量して、200gにしているとか?
そんな、しょーもないことを考えているうちに着丼した「特製らぁめん」は…
三つ目の味玉にバラチャーシュー2枚!
角切りされたバラチャーシューの「肉」に材木メンマ、刻みネギが載る具沢山のラーメン!


「特製」には、味玉が1個半載るんだね。
こちらの店では、修行先同様、デフォルトで味玉が半玉付く。
しかし、RDBのレビューを見ていたら、「肉玉」を注文したら、味玉は半玉分追加されただけとあったので、「特製」もそうなんだろうと思っていたんだけど…
淡い色合いの薄口醤油ベースのスープをいただくと…
煮干しはほんのりと感じられる程度!

味わいとしては、鶏ガラ醤油にふわっと煮干しを効かせた東京の昔ながらの中華そばといった感じで!
カエシを濃口醤油から薄口醤油ベースに変えたら、こんな味わいになるのかなと思われるような味わいで…
決して、美味しくないわけではないけど…
期待していた『圓』の味わいとは別物。
ただ、『圓』よりもカエシも香油の量も控えめで…
煮干し感を弱めたことで、食べやすいラーメンといえるのかもしれないけど…
でも、それなら、『圓』を連想させる立て看板はどうなんだろうと思ってしまうし…
万人受けを狙った没個性のラーメンを出すより、実績のある修業先の味を再現させたラーメンで勝負すべきだと思うけど…
麺は、やや縮れのある中細ストレートの卵麺で!
少しカタめに感じられる加水率低めの中加水麺は、普通に美味しい中華麺で!

スープとの絡みも悪くはない。
ただ、全粒粉を練り込んだ『圓』の麺と比べてしまうと、どうしたって、凡庸に感じてしまうんだよね…
チャーシューは、薄切りのバラチャーシューの方は、薄味で!
角切りされたバラチャーシューは、逆に濃い味付けがされたもので!
味付けの違いを楽しめる工夫は買うけど…
味はどちらももう一つ…
特に、角切りされたバラチャーシューの方は、ちょっと癖のある味わいで…
あまり、好みのものではなかったかな…
味玉は、味付けが薄めで、ほぼ、茹で玉子状態。
黄身の茹で加減はよかったけど…
ワンタンも、普通に美味しいとは思う。
ただ、特別なものはなかったかな…
ただし、太めのメンマだけは、外はコリッ、中はサクッの食感のいいメンマで!
味わいもよかった♪
『圓』出身ということで、ビシッと効いた煮干しを期待してくると肩透かしをくらう店。
RDBのレビューを見てはいたので、強い煮干しは期待はしてなかったけど…
見た目以外は、これほど修業先と違うラーメンとはとは思わなかったし…
特に、スープの味がこんなに違うのであれば…
「店主は八王子の行列のできる有名ラーメン店で修業」とか…
「煮干のスープにこだわりました。」とかいうPRはしてほしくなかったな…

メニュー:らぁめん…700円/らぁめん 大…800円
味玉らぁめん…800円/肉玉らぁめん…900円/海老ワンタンらぁめん…900円/特製らぁめん…1000円
麺大盛…+100円(ランチタイムは、らぁめんを除き、麺大盛無料)
好み度:特製らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、八王子の煮干らーめんの名店『煮干鰮らーめん 圓』出身の店主が7月26日に開業したという新店の『らぁめん直』へ!
店の場所は、横浜市保土ヶ谷区の国道16号線八王子街道沿い…
相鉄線の星川駅と和田町駅の少し星川駅寄りにある。
しかし、あまり、訪れることの少ない横浜方面にあって!
さらに、この相鉄線という電車には、今まで一度も乗ったことがなく(汗)
今日は、煮干しを求めて、この未開の地へ、初めて足を踏み入れることに(笑)
星川駅で下車して、駅から徒歩で6~7分の店の前までやってきたのは、午後の1時30分過ぎ。
入店すると、L型カウンター7席の席に3人のお客さんが座っていたんだけど…
3人の前には、スープだけが残されたラーメン丼が3つ置いてあって…
もう食べ終わっているんじゃなあかと思うのに…
なぜか帰らない(汗)
厨房には、若い店主が1人。
ホールには、店主のお母さまなのか?
パートさんなのかはわからなかったけど…
女性の方がいらした。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「らぁめん」700円、「らぁめん大」800円、「味玉らぁめん」800円、「肉玉らぁめん」900円、「海老ワンタンらぁめん」900円、「特製らぁめん」1000円。
そして、ランチタイムには、「らぁめん」以外はプラス100円の大盛りが無料になるという貼り紙があった。
「肉玉らぁめん」にするか、「海老ワンタンらぁめん」にするか?

できれば、チャーシューとワンタンをトッピングして、味玉は要らなかったんだけど…
「肉海老ワンタンらぁめん」はなかったので…
どちらにしようか悩んでいると…
お母さまから…
「それなら、特製にすればいいじゃない。」
「これなら、肉もワンタンも入って入るわよ♪」
そう言われて、お母さまの言う通りに「特製らぁめん」の食券を買って、お母さまに渡すと…
「大盛りにする?」と言うので…
「大盛り」にして、スープと麺のバランスが崩れたら嫌だなと考えながら…
「大盛り」の麺の量を確かめてみると…
「200gよ。」と即答で答えが返ってきて!
200gなら大丈夫かなと考え直して、「大盛り」でお願いすることにした。
「大盛り」で200gということは、デフォルトの麺量は1玉130g?
でも、「大盛り」が麺1.5玉だとすると、正確には195gということになるけど…
それとも、計量して、200gにしているとか?
そんな、しょーもないことを考えているうちに着丼した「特製らぁめん」は…
三つ目の味玉にバラチャーシュー2枚!
角切りされたバラチャーシューの「肉」に材木メンマ、刻みネギが載る具沢山のラーメン!


「特製」には、味玉が1個半載るんだね。
こちらの店では、修行先同様、デフォルトで味玉が半玉付く。
しかし、RDBのレビューを見ていたら、「肉玉」を注文したら、味玉は半玉分追加されただけとあったので、「特製」もそうなんだろうと思っていたんだけど…
淡い色合いの薄口醤油ベースのスープをいただくと…
煮干しはほんのりと感じられる程度!

味わいとしては、鶏ガラ醤油にふわっと煮干しを効かせた東京の昔ながらの中華そばといった感じで!
カエシを濃口醤油から薄口醤油ベースに変えたら、こんな味わいになるのかなと思われるような味わいで…
決して、美味しくないわけではないけど…
期待していた『圓』の味わいとは別物。
ただ、『圓』よりもカエシも香油の量も控えめで…
煮干し感を弱めたことで、食べやすいラーメンといえるのかもしれないけど…
でも、それなら、『圓』を連想させる立て看板はどうなんだろうと思ってしまうし…
万人受けを狙った没個性のラーメンを出すより、実績のある修業先の味を再現させたラーメンで勝負すべきだと思うけど…
麺は、やや縮れのある中細ストレートの卵麺で!
少しカタめに感じられる加水率低めの中加水麺は、普通に美味しい中華麺で!

スープとの絡みも悪くはない。
ただ、全粒粉を練り込んだ『圓』の麺と比べてしまうと、どうしたって、凡庸に感じてしまうんだよね…
チャーシューは、薄切りのバラチャーシューの方は、薄味で!
角切りされたバラチャーシューは、逆に濃い味付けがされたもので!
味付けの違いを楽しめる工夫は買うけど…
味はどちらももう一つ…
特に、角切りされたバラチャーシューの方は、ちょっと癖のある味わいで…
あまり、好みのものではなかったかな…
味玉は、味付けが薄めで、ほぼ、茹で玉子状態。
黄身の茹で加減はよかったけど…
ワンタンも、普通に美味しいとは思う。
ただ、特別なものはなかったかな…
ただし、太めのメンマだけは、外はコリッ、中はサクッの食感のいいメンマで!
味わいもよかった♪
『圓』出身ということで、ビシッと効いた煮干しを期待してくると肩透かしをくらう店。
RDBのレビューを見てはいたので、強い煮干しは期待はしてなかったけど…
見た目以外は、これほど修業先と違うラーメンとはとは思わなかったし…
特に、スープの味がこんなに違うのであれば…
「店主は八王子の行列のできる有名ラーメン店で修業」とか…
「煮干のスープにこだわりました。」とかいうPRはしてほしくなかったな…

メニュー:らぁめん…700円/らぁめん 大…800円
味玉らぁめん…800円/肉玉らぁめん…900円/海老ワンタンらぁめん…900円/特製らぁめん…1000円
麺大盛…+100円(ランチタイムは、らぁめんを除き、麺大盛無料)
好み度:特製らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |