| Home |
2014.08.25
麺屋 一燈【弐壱】 ~鮮魚ラーメン(鯛+間八+鮃+鮭)~
訪問日:2014年8月25日(月)

『麺屋 一燈』で、8月11日(月)から毎週月曜日限定で提供が開始された「鮮魚ラーメン」!
動物系を使わずに鮮魚で出汁をとったスープのラーメンで!
先々週と先週の2週連続で食べに行った。
ところが、このラーメン!
スープの出来のギャップが大きくて…
提供初日にいただいたときには…
このスープなら、『鮮魚一燈』として、新しいブランドのラーメン店を立ち上げても成功すると思えるほど美味しい、画期的な味わいのラーメンだったのに♪
翌週いただいたものは…
もう一つ、出汁のうま味が出ていなくて…
それでも、それなりに美味しいラーメンではあったけど…
他の『麺屋 一燈』で出すクオリティの高いラーメンに比べると見劣りしてしまうものだった。
それだけ、鮮魚出汁のスープはブレるのだろうか?
答えを探すために、本日は、3週連続で『麺屋 一燈』を訪問することにした。
JR小岩駅で下車して、平和通りを少し入った場所にある店へとやってきたのは、開店20分前の10時40分。
この時点で、すでに店の前には26人もの大行列ができていた…

しかし、これくらいは想定内。
もし、今日が月曜日でなく、他の曜日だったら、こんなものでは済まない、もっとスゴい長蛇の列になっていることを経験でわかっているので(汗)
というのも、こちら『麺屋 一燈』は、従来は月曜日が定休日だったのに、6月13日から、定休日が無くなった。
しかし、未だに月曜定休だと思っているお客さんも少なくないので…
最後尾に付くと…
店の中から、かわいいスタッフの女子が現れて、行列の整理をし初めて…
私のすぐ後ろに並んだお客さんを最後に、店のある側とは反対側に設けられた、少し店から離れた場所にある場所に誘導。
そうして、そこに、また、もう一つの行列ができて!
さらに、その行列が長く延びて、トータルで40人超の行列になったところで…
10時57分に、少し開店時間を早めて、開店してくれたんだけど…
今日は月曜日で…
さらに、雨混じりの天候だというのに…
やっぱり、『麺屋 一燈』の人気はハンパない。
これからは、月曜日であっても行列する覚悟がないと行けないことを実感させられた。
それでも、こちらの店のお客さんの回転は早くて!
11時27分には入店できて!
その4分後の11時31分にはラーメンが出されることになったので…
開店の10時57分から数えると26人待ちで34分ということになって!
単純計算すれば、1人当たりの待ち時間は1.3分と早い!
それに、多くの人が「濃厚魚介つけ麺」を食べているというのに、この早さは驚異的といえる!
そうして、着丼した本日の「鮮魚ラーメン」は!?
スタッフの荒井さんのTwitterのツイートによれば…
1週目、2週目と同じ鯛とカンパチ!
さらに、今日は、ヒラメと鮭も使って出汁をとったスープのラーメンだそうで!
そして、チャーシュー代わりに、今日、ラーメンに載せられていたのは…
今が旬のスズキの刺身を昆布〆にしたもの!


先週は、同じスズキをつみれにしたものだったけど…
ビジュアル的には、刺身の方が絵になるね♪
そして、スープに浸かって、身が硬くならないうちに、スズキの昆布〆をスープでしゃぶしゃぶしていただいてみると…
これが、なかなかの美味しさ♪
そうして、スープをいただくと…
鮮魚の臭みなど皆無で!
魚のアラから出た出汁のうま味がいっぱいのスープで!
味では、1週目にいただいたものに軍配があがるけど、今日のスープも美味しい♪
でも、こうなると…
先週のスープは、どうしちゃったんだろうというのが正直な感想。
それと、このスープは、スープ自体のうま味もあるけど、香油のうま味で食べさせてくれるスープで!
今日の香油は、最初に使った煮干しと2回目に使った鯵の両方を使った油だと鶴崎店長は話してくれたけど…
香油は、煮干しとか鯵とかの使う煮干しの問題ではなくて、構成と量が一回目が抜群によかったので!
最初のものに戻してくれるといいと思うんだけど!
麺は、中細ストレートの低加水麺で!
ツルッとして、パツッと切れる食感が最高!

前回は、スープが淡麗すぎたこともあって、もう少し、加水率の高い麺の方がいいような気がしたけど…
今日は、ぜんぜんOKだったし!
小麦粉のうま味も感じられて!
今日のスープにはよく絡んでくれてよかったし♪
今日は、美味しかったので!
スープもすべて飲み干して完食!
しかし、これで、「鮮魚ラーメン」を3回食べて、3回とも違う味わいで!
だから、店の言う通りの「一期一会のラーメン」ということなんだろうけど…
これが、このラーメンの面白いところだし!
1回、2回、3回と回を重ねて、これからは、さらに美味しく進化していくのは間違いないだろうから!
4週連続になるかどうかはわからないけど、どんな変化をするのか楽しみに、また、来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…780円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺 …880円/特製濃厚魚介つけ麺 …950円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…950円
濃厚魚介らーめん…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
淡麗系
(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…750円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば…850円/特製(塩)芳醇香味そば…900円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…900円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば …750円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば…850円/特製(醤油)芳醇香味そば…900円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…900円
【月曜限定】鮮魚ラーメン(並盛りのみ)…690円
麺量
つけ麺
並盛り200g/中盛り300g/大盛り400g/特盛り500g
らーめん系
並盛り130g/中盛り180g/大盛り230g/
※らーめんの特盛りはございません。中盛り券…+50円/大盛り券…+100円/特盛り券…+150円トッピング系
チャーシュー豚のみ5枚…250円/チャーシュー鶏のみ5枚 …150円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
サイドメニュー(週代わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…200円
焼きチーズカレー丼…200円
ローストポークジンジャー…200円
好み度:鮮魚ラーメン(鯛+間八+鮃+鮭)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺屋 一燈』で、8月11日(月)から毎週月曜日限定で提供が開始された「鮮魚ラーメン」!
動物系を使わずに鮮魚で出汁をとったスープのラーメンで!
先々週と先週の2週連続で食べに行った。
ところが、このラーメン!
スープの出来のギャップが大きくて…
提供初日にいただいたときには…
このスープなら、『鮮魚一燈』として、新しいブランドのラーメン店を立ち上げても成功すると思えるほど美味しい、画期的な味わいのラーメンだったのに♪
翌週いただいたものは…
もう一つ、出汁のうま味が出ていなくて…
それでも、それなりに美味しいラーメンではあったけど…
他の『麺屋 一燈』で出すクオリティの高いラーメンに比べると見劣りしてしまうものだった。
それだけ、鮮魚出汁のスープはブレるのだろうか?
答えを探すために、本日は、3週連続で『麺屋 一燈』を訪問することにした。
JR小岩駅で下車して、平和通りを少し入った場所にある店へとやってきたのは、開店20分前の10時40分。
この時点で、すでに店の前には26人もの大行列ができていた…

しかし、これくらいは想定内。
もし、今日が月曜日でなく、他の曜日だったら、こんなものでは済まない、もっとスゴい長蛇の列になっていることを経験でわかっているので(汗)
というのも、こちら『麺屋 一燈』は、従来は月曜日が定休日だったのに、6月13日から、定休日が無くなった。
しかし、未だに月曜定休だと思っているお客さんも少なくないので…
最後尾に付くと…
店の中から、かわいいスタッフの女子が現れて、行列の整理をし初めて…
私のすぐ後ろに並んだお客さんを最後に、店のある側とは反対側に設けられた、少し店から離れた場所にある場所に誘導。
そうして、そこに、また、もう一つの行列ができて!
さらに、その行列が長く延びて、トータルで40人超の行列になったところで…
10時57分に、少し開店時間を早めて、開店してくれたんだけど…
今日は月曜日で…
さらに、雨混じりの天候だというのに…
やっぱり、『麺屋 一燈』の人気はハンパない。
これからは、月曜日であっても行列する覚悟がないと行けないことを実感させられた。
それでも、こちらの店のお客さんの回転は早くて!
11時27分には入店できて!
その4分後の11時31分にはラーメンが出されることになったので…
開店の10時57分から数えると26人待ちで34分ということになって!
単純計算すれば、1人当たりの待ち時間は1.3分と早い!
それに、多くの人が「濃厚魚介つけ麺」を食べているというのに、この早さは驚異的といえる!
そうして、着丼した本日の「鮮魚ラーメン」は!?
スタッフの荒井さんのTwitterのツイートによれば…
1週目、2週目と同じ鯛とカンパチ!
さらに、今日は、ヒラメと鮭も使って出汁をとったスープのラーメンだそうで!
そして、チャーシュー代わりに、今日、ラーメンに載せられていたのは…
今が旬のスズキの刺身を昆布〆にしたもの!


先週は、同じスズキをつみれにしたものだったけど…
ビジュアル的には、刺身の方が絵になるね♪
そして、スープに浸かって、身が硬くならないうちに、スズキの昆布〆をスープでしゃぶしゃぶしていただいてみると…
これが、なかなかの美味しさ♪
そうして、スープをいただくと…
鮮魚の臭みなど皆無で!
魚のアラから出た出汁のうま味がいっぱいのスープで!
味では、1週目にいただいたものに軍配があがるけど、今日のスープも美味しい♪
でも、こうなると…
先週のスープは、どうしちゃったんだろうというのが正直な感想。
それと、このスープは、スープ自体のうま味もあるけど、香油のうま味で食べさせてくれるスープで!
今日の香油は、最初に使った煮干しと2回目に使った鯵の両方を使った油だと鶴崎店長は話してくれたけど…
香油は、煮干しとか鯵とかの使う煮干しの問題ではなくて、構成と量が一回目が抜群によかったので!
最初のものに戻してくれるといいと思うんだけど!
麺は、中細ストレートの低加水麺で!
ツルッとして、パツッと切れる食感が最高!

前回は、スープが淡麗すぎたこともあって、もう少し、加水率の高い麺の方がいいような気がしたけど…
今日は、ぜんぜんOKだったし!
小麦粉のうま味も感じられて!
今日のスープにはよく絡んでくれてよかったし♪
今日は、美味しかったので!
スープもすべて飲み干して完食!
しかし、これで、「鮮魚ラーメン」を3回食べて、3回とも違う味わいで!
だから、店の言う通りの「一期一会のラーメン」ということなんだろうけど…
これが、このラーメンの面白いところだし!
1回、2回、3回と回を重ねて、これからは、さらに美味しく進化していくのは間違いないだろうから!
4週連続になるかどうかはわからないけど、どんな変化をするのか楽しみに、また、来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚系
濃厚魚介つけ麺…780円/半熟味玉濃厚魚介つけ麺 …880円/特製濃厚魚介つけ麺 …950円/チャーシュー濃厚魚介つけ麺…950円
濃厚魚介らーめん…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円
淡麗系
(水・金・日の提供)
(塩)芳醇香味そば…750円/半熟味玉(塩)芳醇香味そば…850円/特製(塩)芳醇香味そば…900円/チャーシュー(塩)芳醇香味そば…900円
(火・木・土の提供)
(醤油)芳醇香味そば …750円/半熟味玉(醤油)芳醇香味そば…850円/特製(醤油)芳醇香味そば…900円/チャーシュー(醤油)芳醇香味そば…900円
【月曜限定】鮮魚ラーメン(並盛りのみ)…690円
麺量
つけ麺
並盛り200g/中盛り300g/大盛り400g/特盛り500g
らーめん系
並盛り130g/中盛り180g/大盛り230g/
※らーめんの特盛りはございません。中盛り券…+50円/大盛り券…+100円/特盛り券…+150円トッピング系
チャーシュー豚のみ5枚…250円/チャーシュー鶏のみ5枚 …150円/チャーシュー豚と鶏ミックス3枚づつ…240円
辛味…100円/海苔5枚…50円
サイドメニュー(週代わり毎週一種類づつの提供)
バターたっぷりローストポークガーリックめし…200円
焼きチーズカレー丼…200円
ローストポークジンジャー…200円
好み度:鮮魚ラーメン(鯛+間八+鮃+鮭)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |