| Home |
2014.06.24
SOUPNUTS【五】 ~徳島産いりこ にぼしそば~
訪問日:2014年6月24日(火)

本日は、うどん県の麺友の車に乗せてもらって、高松から徳島に移動!
そうして、徳島に着いて、ランチに向かったのが『SOUPNUTS』!
こちらは、太麺を濃厚豚骨魚介のつけ汁につけて食べる関東スタイルの「つけ麺」を徳島県にもたらせた店。
そして、こちらの店の「豚骨魚介つけ麺」は、所謂、「またおま」系の「濃厚豚骨魚介つけ麺」とは一線を画した味わいのつけ麺を出してくれる!
そして、これが、また、めっちゃ美味しい♪
ゲンコツ、鶏ガラ、モミジ、豚足でとった動物系スープに鰹節、宗田節、鯖節、ムロアジ節に、平子、背黒、ウルメ、鯵煮干しからとった魚介系スープをブレンドしたダブルスープの濃厚豚骨魚介のつけ汁は…
動物系、魚介系のどちらの出汁のうま味もしっかりと感じられて!
出汁のうま味で食べさせてくれる♪
そして、このつけ汁に合わせる極太ストレートの自家製麺が、また、秀逸な麺で!
口の中に入れた途端に、小麦粉の風味が広がって!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
モチモチとした中力粉の食感がよくて!
コシが強くて、のど越しのよさもあって、最高!
しかし、この徳島ラーメンのメッカで、この風変わりなラーメンを出すこちらの店の評価は、いいか悪いかのどちらかに大別される!
現に、やはり、以前に、いっしょに、こちらの店で食べた2人の地元の知人の評価も分かれた。
1人は、この「つけ麺」に魅了されて、こちらの店のリビーターになっているのに対して!
もう1人は、まったく、この「つけ麺」を受け付けなかったので…
これは、食べログの評価をみると、それがよくわかる。
さらに、これも、評価が分かれるところだけど…
こちらの店では、期間限定で「創作つけ麺」が提供されていて…
味も、この限定を出す行為自体も批判している地元の方もいらっしゃるようだけど…
私は、初訪で、「アンチョビつけ麺」をいただいて…
これが、美味しくて、クオリティの高いつけ麺だったたので♪
どんどん、続けていってほしいと思っているし!
それに、何度か見直しが図られているレギュラーメニューのラーメンも、 「とんこつそば」、「にぼしそば」、「とりそば」と食べているけど…
どれもが美味しくて♪
特に、「にぼしそば」と「とりそば」のクオリティの高さは全国区のトップクラスといえるもので!
私は、「つけ麺」以上に、こちらの店のラーメンを推している!
そんな店に、もうすぐ、午後の1時にになる時刻に入っていくと…
ラッキーなことに、今日は、待つことなく、テーブル席につくことができた。
席につく前に食券を買う。
ラーメン、つけ麺の味のあるイラスト入りのボタンを押して、メニューを選択するんだけど…

うどん県の麺友は「豚骨魚介つけ麺」に「にく飯」を!
私も、うどん県の麺友に習って、「にぼしそば」と「にく飯」の食券を購入。
すると、厨房にいた店主の奥さまが食券を回収に来て…
「次に来るの1年後って言ってたのに、早く来てくれなのね♪」
「にぼしそばは、今、徳島の煮干しを使っているのよ!」
そう言うと、厨房に戻っていったんだけど…
明るい性格の奥さまで♪
寡黙な店主とは対称的(笑)
そうして、少し待って、奥さまによって運ばれてきた「にぼしそば」は、今日は、前回の三角形の丼ではなく、普通の円形の丼での提供。


「もうすぐ、この丼は使うのをやめるの…」
前回に、奥さまからは、そんな話を聞いていたので、公言通り、やめちゃったんだね…
三角形の丼は、お洒落でよかったんだけど…
食べにくかったのかな!?


↑↑↑前回の三角形の丼
煮干しの肉片が浮いてキラキラと光に反射するスープをレンゲにとって、いただいてみると…
煮干し!煮干し!煮干し!
スープは、煮干しが全開のスープで!
前回同様、煮干しがガツンと効いていて!
煮干しのうま味に、ビターな味わいもあって!
今日のスープも、めっちゃ美味しいし♪
そして、この、ニボニボなスープに合わせられた麺は、自家製の中細ストレート麺!
以前に店主から、加水率33%と聞いた低加水麺に近い中加水の麺は、茹で上がりカタめで、やや、粉っぽさのある麺で!

ザクッとした食感の麺なのに!
モチッとした食感もあって、食感が最高!
そして、小麦粉のうま味が詰まった美味しい麺で!
さらに、この濃厚鶏白湯煮干しのスープに適度に絡んでくれるのがよかったし!
トッピングされた炙りチャーシューは香ばしくて!
肉のうま味やジューシーさが感じられるものでよかったし♪
デフォルトで半玉入る味玉は、黄身の半熟加減がよくて!
太メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高で♪
しかし、徳島に来て、こんなニボラー好みの一杯が食べられるとは、めっちゃ嬉しいし♪
このラーメンを作れる店主の才能を感じる一杯といえる!
なお、サイドメニューの「にく飯」も味、コスパとも申し分のないものでよかったし♪
徳島に来たら、また、こちらの店には、何度も通うと思う。
創作つけ麺に創作ラーメンにも期待しています!
ご馳走さまでした。


メニュー:とんこつラーメン…650円/徳島産いりこ にぼしそば…700円/牛すじらーめん…750円
とんこつつけ麺…730円/辛いとんこつつけ麺…750円/豚骨魚介つけ麺…750円
麺の大盛り…120円/トッピング増量(以前の特製)…200円/焼き餃子…400円
白飯…100円/にく飯…200円/にく飯 温泉玉子のせ…300円
【限定】グリーンカレーつけ麺…750円
好み度:とりそば
接客・サービス
好み度:徳島産いりこ にぼしそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、うどん県の麺友の車に乗せてもらって、高松から徳島に移動!
そうして、徳島に着いて、ランチに向かったのが『SOUPNUTS』!
こちらは、太麺を濃厚豚骨魚介のつけ汁につけて食べる関東スタイルの「つけ麺」を徳島県にもたらせた店。
そして、こちらの店の「豚骨魚介つけ麺」は、所謂、「またおま」系の「濃厚豚骨魚介つけ麺」とは一線を画した味わいのつけ麺を出してくれる!
そして、これが、また、めっちゃ美味しい♪
ゲンコツ、鶏ガラ、モミジ、豚足でとった動物系スープに鰹節、宗田節、鯖節、ムロアジ節に、平子、背黒、ウルメ、鯵煮干しからとった魚介系スープをブレンドしたダブルスープの濃厚豚骨魚介のつけ汁は…
動物系、魚介系のどちらの出汁のうま味もしっかりと感じられて!
出汁のうま味で食べさせてくれる♪
そして、このつけ汁に合わせる極太ストレートの自家製麺が、また、秀逸な麺で!
口の中に入れた途端に、小麦粉の風味が広がって!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
モチモチとした中力粉の食感がよくて!
コシが強くて、のど越しのよさもあって、最高!
しかし、この徳島ラーメンのメッカで、この風変わりなラーメンを出すこちらの店の評価は、いいか悪いかのどちらかに大別される!
現に、やはり、以前に、いっしょに、こちらの店で食べた2人の地元の知人の評価も分かれた。
1人は、この「つけ麺」に魅了されて、こちらの店のリビーターになっているのに対して!
もう1人は、まったく、この「つけ麺」を受け付けなかったので…
これは、食べログの評価をみると、それがよくわかる。
さらに、これも、評価が分かれるところだけど…
こちらの店では、期間限定で「創作つけ麺」が提供されていて…
味も、この限定を出す行為自体も批判している地元の方もいらっしゃるようだけど…
私は、初訪で、「アンチョビつけ麺」をいただいて…
これが、美味しくて、クオリティの高いつけ麺だったたので♪
どんどん、続けていってほしいと思っているし!
それに、何度か見直しが図られているレギュラーメニューのラーメンも、 「とんこつそば」、「にぼしそば」、「とりそば」と食べているけど…
どれもが美味しくて♪
特に、「にぼしそば」と「とりそば」のクオリティの高さは全国区のトップクラスといえるもので!
私は、「つけ麺」以上に、こちらの店のラーメンを推している!
そんな店に、もうすぐ、午後の1時にになる時刻に入っていくと…
ラッキーなことに、今日は、待つことなく、テーブル席につくことができた。
席につく前に食券を買う。
ラーメン、つけ麺の味のあるイラスト入りのボタンを押して、メニューを選択するんだけど…

うどん県の麺友は「豚骨魚介つけ麺」に「にく飯」を!
私も、うどん県の麺友に習って、「にぼしそば」と「にく飯」の食券を購入。
すると、厨房にいた店主の奥さまが食券を回収に来て…
「次に来るの1年後って言ってたのに、早く来てくれなのね♪」
「にぼしそばは、今、徳島の煮干しを使っているのよ!」
そう言うと、厨房に戻っていったんだけど…
明るい性格の奥さまで♪
寡黙な店主とは対称的(笑)
そうして、少し待って、奥さまによって運ばれてきた「にぼしそば」は、今日は、前回の三角形の丼ではなく、普通の円形の丼での提供。


「もうすぐ、この丼は使うのをやめるの…」
前回に、奥さまからは、そんな話を聞いていたので、公言通り、やめちゃったんだね…
三角形の丼は、お洒落でよかったんだけど…
食べにくかったのかな!?


↑↑↑前回の三角形の丼
煮干しの肉片が浮いてキラキラと光に反射するスープをレンゲにとって、いただいてみると…
煮干し!煮干し!煮干し!
スープは、煮干しが全開のスープで!
前回同様、煮干しがガツンと効いていて!
煮干しのうま味に、ビターな味わいもあって!
今日のスープも、めっちゃ美味しいし♪
そして、この、ニボニボなスープに合わせられた麺は、自家製の中細ストレート麺!
以前に店主から、加水率33%と聞いた低加水麺に近い中加水の麺は、茹で上がりカタめで、やや、粉っぽさのある麺で!

ザクッとした食感の麺なのに!
モチッとした食感もあって、食感が最高!
そして、小麦粉のうま味が詰まった美味しい麺で!
さらに、この濃厚鶏白湯煮干しのスープに適度に絡んでくれるのがよかったし!
トッピングされた炙りチャーシューは香ばしくて!
肉のうま味やジューシーさが感じられるものでよかったし♪
デフォルトで半玉入る味玉は、黄身の半熟加減がよくて!
太メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高で♪
しかし、徳島に来て、こんなニボラー好みの一杯が食べられるとは、めっちゃ嬉しいし♪
このラーメンを作れる店主の才能を感じる一杯といえる!
なお、サイドメニューの「にく飯」も味、コスパとも申し分のないものでよかったし♪
徳島に来たら、また、こちらの店には、何度も通うと思う。
創作つけ麺に創作ラーメンにも期待しています!
ご馳走さまでした。


メニュー:とんこつラーメン…650円/徳島産いりこ にぼしそば…700円/牛すじらーめん…750円
とんこつつけ麺…730円/辛いとんこつつけ麺…750円/豚骨魚介つけ麺…750円
麺の大盛り…120円/トッピング増量(以前の特製)…200円/焼き餃子…400円
白飯…100円/にく飯…200円/にく飯 温泉玉子のせ…300円
【限定】グリーンカレーつけ麺…750円
好み度:とりそば

接客・サービス

好み度:徳島産いりこ にぼしそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |