| Home |
訪問日:2014年6月23日(月)

岡山駅前の、その名も「駅前町」にありながら、駅前の繁華街の喧騒から1ブロック離れた路地裏にひっそりと佇む店『中華そば こびき』!
昨年の10月16日にオープンしたこちらの店へは、4月26日に訪問して、「煮干しラーメン」をいただいた。
「伊吹いりこ」を使って、じんわりと煮干しを効かせた無化調のスープに、北海道産小麦粉で作る自家製の太ストレート麺を合わせたラーメンで!
水出しした「伊吹いりこ」の白口煮干しのうま味に、昆布、干し椎茸に鶏のうま味が重ねられた無化調のスープは、化学調味料に慣れ親しんでしまった人の口には、インパクトが感じられないかもしれないけど…
いい出汁出してて、とても美味しくいただいた♪
さらに、自家製の14番の切刃を使って切り出した太ストレートの多加水麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかったし♪
そして、東京・葛飾区に住んでいたことがあって、ヘビロテで東京・新小岩の大行列店『麺屋 一燈』に通っていたという、こちらの店の店主の作るチャーシューは、『麺屋 一燈』で出される鶏と豚の2種類のレアチャーシューをリスペクトして作ったもので!
そして、このチャーシューが、また、絶品で!
次回にまた、岡山を訪れる機会があったら、「煮干しラーメン」とともに2枚看板の「濃厚味噌ラーメン」を食べてみたいと思っていたところ…
それが、今日、思ったよりも早く実現した。
のぞみで岡山へ!
そうして、岡山駅で下車して、店へと向かう!

桃太郎さんの銅像の横を通って!
横断歩道を渡って!


すぐ左に見えるアーケード商店街の中へと入っていって…
少し進んでいくと、十字路の左側に東横インが見えるので…


その道を左に折れて…
ホテルを越えて次の、小さなビジネスホテルのある道を今度は右折して…


そのまま、路地を直進していくと、店の看板が見えてくるんだけど…
こんな場所に飲食店なんかあるのかと思われるような場所に店はある。


もうすぐ、夜の7時になる帰国に入店すると…
ノーゲスト…
美味しいスープのラーメンを出す店だというのに(汗)
結局、私の滞在中は、2人の女性のお客さんが来店しただけだったけど…
こちらは、岡山でいただいたラーメンでは、私の中ではダントツの美味しさのラーメンを出す店だと思っていますので!
ぜひ、一度、足をお運びになってください。
厨房にいた店主に挨拶して!
券売機で「濃厚味噌ラーメン」の食券を買おうとすると…


「和風醤油つけ麺」なるがメニューに増えていたので…
「この和風醤油つけ麺って、どんな味わいのつけ麺なんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「湯島天神下の大喜のもりそばをイメージして作りました!」と言う。
そんなことを聞いたら…
こちらを先に食べないといけないかな!?
味噌も食べたいけど(汗)
というわけで、「和風醤油つけ麺(大盛)」とトッピングの「チャーシュー」の食券を買って席へ!
そして、席について、食券をカウンターの上に置きながら…
「味噌を食べに来たんですけど、大喜と聞いては…」
「こっちを先に食べないといけないですね!」
「味噌は、また、次の楽しみにとっておきます。」と言うと…
「そうですか。」と言って、笑顔で頷く店主!
なお、こちらの店は、自家製麺の店ということもあってか?
ラーメンもつけ麺も、無料で大盛りにできるのがいい♪
それで、「大盛り」にしたんだけど…
店主に麺量を確かめたところ…
デフォルトだと、麺1.5玉の240gで、大盛りにすると、麺2玉の320gであるということだったので…
この後、高松に移動して、もう1軒行く予定もあったので、並盛りにしてもらうことに(汗)
そうして、この後、店主によって丁重に作られた「和風醤油つけ麺」が完成して、出されることになるんだけど…
つけ麺の麺の上に盛られた鶏と豚のレアチャーシューの彩りがよくて、美味しそう♪



まずは、太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、麺だけをいただくと…
何ともいい小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…
やっぱり、道産の小麦粉だけを使って製麺しているという麺の風味は最高!
こうして、つけ麺で、麺だけをいただくと、麺の風味のよさがよくわかる♪

それに、この加水率高めの麺は、モチッとした麺の食感がよかったし!
次に、つけ汁につけていただくと…
鶏と伊吹いりこの煮干しのうま味に昆布と干し椎茸と節による和風出汁のうま味を感じるつけ汁は、確かに『湯島天神下 大喜』の「もりそば」を彷彿とさせるような味わい!
さらに、甘辛酸の味わいの醤油味のつけ汁は、あまり、甘味も、辛味も、酸味も、そう強くないのがよかったし♪
そして、『麺屋 一燈』をリスペクトして作り上げた、鶏と豚の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは、どちらも、前回に続いて、今夜のものもよかった♪
ソミュール液につけてコンフィしたんじゃないかと思われるチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
塩加減の塩梅もとてもよくて♪
味わいも、『麺屋 一燈』ライクで!
とても美味しくいただけた♪

と、ここで、サプライズ!
「せっかくなので、スープだけでも飲んでみてください。」
そう言って、店主が出してくれたのは、「濃厚味噌ラーメン」のスープ!
先ほど、「濃厚味噌ラーメン」も食べたいけど、次の楽しみにとっておく話したので…
気を利かしてくれたようだ。
ありがとうございます。
そして、この「濃厚味噌ラーメン」のお味は…
袋のインスタントラーメンのベストセラーである「サッポロ一番味噌ラーメン」のような味わい♪
これは、決して変な意味で言ったのではなく…
私は、この「サッポロ一番味噌ラーメン」が大好きで♪
昔から、ずっと食べ続けているので!
なお、スゴいのは、この味を無化調で作り出してしまうこと!
これは、次回に岡山に来たら、絶対に食べないとね!
ご馳走さまでした。


メニュー:煮干しラーメン(並・大盛)…650円/味玉煮干しラーメン(並・大盛)…750円/煮干しチャーシューメン(並・大盛)…850円
濃厚味噌ラーメン(並・大盛)…680円/味玉濃厚味噌ラーメン(並・大盛)…780円/濃厚味噌チャーシューメン(並・大盛)…880円
和風醤油つけ麺(並・大盛)…700円/和風醤油つけ麺(特盛)…780円
トッピング
のり増し…50円/メンマ増し…100円/味付玉子…100円/チャーシュー増し…200円
サイドメニュー
ライス(小)…50円/ライス…100円/メンマ丼…200円/チャーシュー丼…300円
好み度:和風醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

岡山駅前の、その名も「駅前町」にありながら、駅前の繁華街の喧騒から1ブロック離れた路地裏にひっそりと佇む店『中華そば こびき』!
昨年の10月16日にオープンしたこちらの店へは、4月26日に訪問して、「煮干しラーメン」をいただいた。
「伊吹いりこ」を使って、じんわりと煮干しを効かせた無化調のスープに、北海道産小麦粉で作る自家製の太ストレート麺を合わせたラーメンで!
水出しした「伊吹いりこ」の白口煮干しのうま味に、昆布、干し椎茸に鶏のうま味が重ねられた無化調のスープは、化学調味料に慣れ親しんでしまった人の口には、インパクトが感じられないかもしれないけど…
いい出汁出してて、とても美味しくいただいた♪
さらに、自家製の14番の切刃を使って切り出した太ストレートの多加水麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかったし♪
そして、東京・葛飾区に住んでいたことがあって、ヘビロテで東京・新小岩の大行列店『麺屋 一燈』に通っていたという、こちらの店の店主の作るチャーシューは、『麺屋 一燈』で出される鶏と豚の2種類のレアチャーシューをリスペクトして作ったもので!
そして、このチャーシューが、また、絶品で!
次回にまた、岡山を訪れる機会があったら、「煮干しラーメン」とともに2枚看板の「濃厚味噌ラーメン」を食べてみたいと思っていたところ…
それが、今日、思ったよりも早く実現した。
のぞみで岡山へ!
そうして、岡山駅で下車して、店へと向かう!

桃太郎さんの銅像の横を通って!
横断歩道を渡って!


すぐ左に見えるアーケード商店街の中へと入っていって…
少し進んでいくと、十字路の左側に東横インが見えるので…


その道を左に折れて…
ホテルを越えて次の、小さなビジネスホテルのある道を今度は右折して…


そのまま、路地を直進していくと、店の看板が見えてくるんだけど…
こんな場所に飲食店なんかあるのかと思われるような場所に店はある。


もうすぐ、夜の7時になる帰国に入店すると…
ノーゲスト…
美味しいスープのラーメンを出す店だというのに(汗)
結局、私の滞在中は、2人の女性のお客さんが来店しただけだったけど…
こちらは、岡山でいただいたラーメンでは、私の中ではダントツの美味しさのラーメンを出す店だと思っていますので!
ぜひ、一度、足をお運びになってください。
厨房にいた店主に挨拶して!
券売機で「濃厚味噌ラーメン」の食券を買おうとすると…


「和風醤油つけ麺」なるがメニューに増えていたので…
「この和風醤油つけ麺って、どんな味わいのつけ麺なんですか?」と店主に聞いてみたところ…
「湯島天神下の大喜のもりそばをイメージして作りました!」と言う。
そんなことを聞いたら…
こちらを先に食べないといけないかな!?
味噌も食べたいけど(汗)
というわけで、「和風醤油つけ麺(大盛)」とトッピングの「チャーシュー」の食券を買って席へ!
そして、席について、食券をカウンターの上に置きながら…
「味噌を食べに来たんですけど、大喜と聞いては…」
「こっちを先に食べないといけないですね!」
「味噌は、また、次の楽しみにとっておきます。」と言うと…
「そうですか。」と言って、笑顔で頷く店主!
なお、こちらの店は、自家製麺の店ということもあってか?
ラーメンもつけ麺も、無料で大盛りにできるのがいい♪
それで、「大盛り」にしたんだけど…
店主に麺量を確かめたところ…
デフォルトだと、麺1.5玉の240gで、大盛りにすると、麺2玉の320gであるということだったので…
この後、高松に移動して、もう1軒行く予定もあったので、並盛りにしてもらうことに(汗)
そうして、この後、店主によって丁重に作られた「和風醤油つけ麺」が完成して、出されることになるんだけど…
つけ麺の麺の上に盛られた鶏と豚のレアチャーシューの彩りがよくて、美味しそう♪



まずは、太ストレートの自家製麺を、つけ汁にはつけずに、そのまま、麺だけをいただくと…
何ともいい小麦粉の風味が口の中に広がって、鼻から抜けていく…
やっぱり、道産の小麦粉だけを使って製麺しているという麺の風味は最高!
こうして、つけ麺で、麺だけをいただくと、麺の風味のよさがよくわかる♪

それに、この加水率高めの麺は、モチッとした麺の食感がよかったし!
次に、つけ汁につけていただくと…
鶏と伊吹いりこの煮干しのうま味に昆布と干し椎茸と節による和風出汁のうま味を感じるつけ汁は、確かに『湯島天神下 大喜』の「もりそば」を彷彿とさせるような味わい!
さらに、甘辛酸の味わいの醤油味のつけ汁は、あまり、甘味も、辛味も、酸味も、そう強くないのがよかったし♪
そして、『麺屋 一燈』をリスペクトして作り上げた、鶏と豚の2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは、どちらも、前回に続いて、今夜のものもよかった♪
ソミュール液につけてコンフィしたんじゃないかと思われるチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていたし!
塩加減の塩梅もとてもよくて♪
味わいも、『麺屋 一燈』ライクで!
とても美味しくいただけた♪

と、ここで、サプライズ!
「せっかくなので、スープだけでも飲んでみてください。」
そう言って、店主が出してくれたのは、「濃厚味噌ラーメン」のスープ!
先ほど、「濃厚味噌ラーメン」も食べたいけど、次の楽しみにとっておく話したので…
気を利かしてくれたようだ。
ありがとうございます。
そして、この「濃厚味噌ラーメン」のお味は…
袋のインスタントラーメンのベストセラーである「サッポロ一番味噌ラーメン」のような味わい♪
これは、決して変な意味で言ったのではなく…
私は、この「サッポロ一番味噌ラーメン」が大好きで♪
昔から、ずっと食べ続けているので!
なお、スゴいのは、この味を無化調で作り出してしまうこと!
これは、次回に岡山に来たら、絶対に食べないとね!
ご馳走さまでした。


メニュー:煮干しラーメン(並・大盛)…650円/味玉煮干しラーメン(並・大盛)…750円/煮干しチャーシューメン(並・大盛)…850円
濃厚味噌ラーメン(並・大盛)…680円/味玉濃厚味噌ラーメン(並・大盛)…780円/濃厚味噌チャーシューメン(並・大盛)…880円
和風醤油つけ麺(並・大盛)…700円/和風醤油つけ麺(特盛)…780円
トッピング
のり増し…50円/メンマ増し…100円/味付玉子…100円/チャーシュー増し…200円
サイドメニュー
ライス(小)…50円/ライス…100円/メンマ丼…200円/チャーシュー丼…300円
関連ランキング:ラーメン | 岡山駅前駅、西川緑道公園駅、岡山駅
好み度:和風醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】らぁめん 欽山製麺所 ~『中華そば 欽山』が移転して『欽山製麺所』としてオープン!~ | Home |
らあめん 龍王 ~和食料理人20年+製麺10年キャリアの店主が作る「煮干しらあめん」~>>
| Home |