| Home |
2014.05.27
麺屋 元就 ~元就つけ麺~
訪問日:2014年5月27日(火)

本日、広島の麺友の車に乗せてもらって、ランチに向かったのは『麺屋 元就』!
『麺屋 武蔵 青山(めんやむさし せいざん)』出身の店主が2006年12月16日にオープンさせた店!
看板メニューは、「元就ら~めん」に「武蔵ら~めん」!
「元就ら~めん」は、豚骨しょう油のスープに香油が加わったらーめんで、味はこってりめ!
「武蔵ら~めん)は、豚骨スープに魚介系のダシをブレンドしたダブルスープのらーめんで、味はあっさりめ!
ということらしいんだけど…
こちらの店に来るのは今回が初めて!
今まで、こちら『麺屋 元就』出身の方が営む『麺家 こりく』には2度ほど訪問したことがあるのに(汗)
そうして、店の近くのコイパに車を停めて、店にやって来たのは、13時50分。
午前中は、めっちゃ忙しくて、ずいぶんと遅いランチになってしまった。
入店すると、こんな時間にもかかわらず、結構、お客さんが入っていて!
人気のあるのが見て取れた。
テーブル席に案内されて…
メニューを見て…
今日は暑かったこともあって「ら~めん」より「つけ麺」かなと思って!
「武蔵つけめん」にして!
「つけ麺に使用している縮れ太麺を噛み応えのあるストレート太麺に変更し味玉(半分)を加えた。」と書かれていた…
「特武蔵つけめん」にしようとしたところ…
同行した広島の麺友からは…
「わざわざ、広島まで来て、関東風の味わいのつけ麺など食べたって仕方ないんじゃないか?」と言われて…
そうかなと思って…
麺友と同じ「元就つけめん」を注文!


ただ、注文してから、メニューに書かれていた「甘酸っぱい温かいスープにつけて食べる…」というメニュー紹介が気になった…
というのも、『丸長』や『東池袋大勝軒』の「つけ麺」が、あまり、好きではないので(汗)
そんなことを考えているうちに…
「お待たせしました!」
スタッフの人が、出来上がった「元就つけ麺」を2人前、席まで運んできてくれた。
まずは、恒例の撮影会をして!



麺だけを、そのまま、つけ汁につけずにいただくと…
冷水で〆られた中太縮れの卵麺は、プリプリとした食感の麺で!
味、食感ともまずまずの美味しさだったけど、特別なものはなかったかな…
これなら、「特元就つけ麺」にして、太ストレートの麺にすればよかったかも…
麺をつけ汁につけていただくと…
サラッとしたつけ汁は、メニューにあった通り、甘酸っぱく味付けされている。
ただ、思いっきり、酸味が強くて…
『丸長』風でも、『東池袋大勝軒』風でもない…
言うならば、昔ながらの「冷やし中華」の…
醤油に砂糖と、りんご酢を合わせたような味わい!
あまり、酸味のあるつけ麺は好きじゃなかったけど…
この味は嫌いじゃないかも。
チャーシューは、麺の上に1枚!
つけ汁の中にもサイコロ状のものが入っていて!
どちらも、やわらかくて、肉質のよさが感じられるもので!
美味しくいただけた♪
あと、よかったのが、2種載った海苔のうちの刻み海苔!
1枚の海苔で麺を巻いて食べるのもいいけど、この、さっぱりとした味わいのつけ汁には刻み海苔がいいような気がした。
ただ、やっぱり、酸味が強いために…
豚骨の出汁のうま味や甘みといったものがよくわからなかったので…
やっぱり「特製武蔵つけめん」にしておくか…
せめて、「元就ら~めん」にしておけばよかったかな…
でも、こちらの店は、期間限定メニューも積極的にやっている店のようで…
「春季限定麺」の「蛸と分葱の塩ら~めん」も「蛸と分葱の塩つけ麺」も、美味しそうだったし♪

また、広島に来たら、来てみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:元就ら~めん…650円/武蔵ら~めん…700円/元就つけめん…730円/武蔵つけめん…780円/特元就つけめん…800円/特武蔵つけめん…850円/かけ武蔵ら~めん…700円/特武蔵ら~めん…800円
味玉…110円/ごはん…110円/豚めし…220円/水餃子…330円/焼き飯…380円
好み度:元就つけめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、広島の麺友の車に乗せてもらって、ランチに向かったのは『麺屋 元就』!
『麺屋 武蔵 青山(めんやむさし せいざん)』出身の店主が2006年12月16日にオープンさせた店!
看板メニューは、「元就ら~めん」に「武蔵ら~めん」!
「元就ら~めん」は、豚骨しょう油のスープに香油が加わったらーめんで、味はこってりめ!
「武蔵ら~めん)は、豚骨スープに魚介系のダシをブレンドしたダブルスープのらーめんで、味はあっさりめ!
ということらしいんだけど…
こちらの店に来るのは今回が初めて!
今まで、こちら『麺屋 元就』出身の方が営む『麺家 こりく』には2度ほど訪問したことがあるのに(汗)
そうして、店の近くのコイパに車を停めて、店にやって来たのは、13時50分。
午前中は、めっちゃ忙しくて、ずいぶんと遅いランチになってしまった。
入店すると、こんな時間にもかかわらず、結構、お客さんが入っていて!
人気のあるのが見て取れた。
テーブル席に案内されて…
メニューを見て…
今日は暑かったこともあって「ら~めん」より「つけ麺」かなと思って!
「武蔵つけめん」にして!
「つけ麺に使用している縮れ太麺を噛み応えのあるストレート太麺に変更し味玉(半分)を加えた。」と書かれていた…
「特武蔵つけめん」にしようとしたところ…
同行した広島の麺友からは…
「わざわざ、広島まで来て、関東風の味わいのつけ麺など食べたって仕方ないんじゃないか?」と言われて…
そうかなと思って…
麺友と同じ「元就つけめん」を注文!


ただ、注文してから、メニューに書かれていた「甘酸っぱい温かいスープにつけて食べる…」というメニュー紹介が気になった…
というのも、『丸長』や『東池袋大勝軒』の「つけ麺」が、あまり、好きではないので(汗)
そんなことを考えているうちに…
「お待たせしました!」
スタッフの人が、出来上がった「元就つけ麺」を2人前、席まで運んできてくれた。
まずは、恒例の撮影会をして!



麺だけを、そのまま、つけ汁につけずにいただくと…
冷水で〆られた中太縮れの卵麺は、プリプリとした食感の麺で!
味、食感ともまずまずの美味しさだったけど、特別なものはなかったかな…
これなら、「特元就つけ麺」にして、太ストレートの麺にすればよかったかも…
麺をつけ汁につけていただくと…
サラッとしたつけ汁は、メニューにあった通り、甘酸っぱく味付けされている。
ただ、思いっきり、酸味が強くて…
『丸長』風でも、『東池袋大勝軒』風でもない…
言うならば、昔ながらの「冷やし中華」の…
醤油に砂糖と、りんご酢を合わせたような味わい!
あまり、酸味のあるつけ麺は好きじゃなかったけど…
この味は嫌いじゃないかも。
チャーシューは、麺の上に1枚!
つけ汁の中にもサイコロ状のものが入っていて!
どちらも、やわらかくて、肉質のよさが感じられるもので!
美味しくいただけた♪
あと、よかったのが、2種載った海苔のうちの刻み海苔!
1枚の海苔で麺を巻いて食べるのもいいけど、この、さっぱりとした味わいのつけ汁には刻み海苔がいいような気がした。
ただ、やっぱり、酸味が強いために…
豚骨の出汁のうま味や甘みといったものがよくわからなかったので…
やっぱり「特製武蔵つけめん」にしておくか…
せめて、「元就ら~めん」にしておけばよかったかな…
でも、こちらの店は、期間限定メニューも積極的にやっている店のようで…
「春季限定麺」の「蛸と分葱の塩ら~めん」も「蛸と分葱の塩つけ麺」も、美味しそうだったし♪

また、広島に来たら、来てみるつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:元就ら~めん…650円/武蔵ら~めん…700円/元就つけめん…730円/武蔵つけめん…780円/特元就つけめん…800円/特武蔵つけめん…850円/かけ武蔵ら~めん…700円/特武蔵ら~めん…800円
味玉…110円/ごはん…110円/豚めし…220円/水餃子…330円/焼き飯…380円
関連ランキング:ラーメン | 舟入本町駅、舟入幸町駅、舟入町駅
好み度:元就つけめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |