| Home |
2014.07.24
Japanese soba noodles 蔦【五】 ~再開された「煮干そば」~
訪問日:2014年7月24日(木)


今月の17日に「味噌そば」の提供が終了して…
代わりに、翌18日から「煮干そば」の提供が再開された『Japanese soba noodles 蔦』!
本日は、こちらの店のセカンドブランドの店であり、同じ巣鴨にある『蔦の葉』で、「醤油つけそば」をいただいた後に!
連食で、この復活した「煮干そば」を食べに向かった!
店の場所は、『蔦の葉』のある同じ巣鴨!
ただし、『蔦』とは、駅を下りて反対側。
そこで、店を出て、「巣鴨地蔵商店街」を通って、JR巣鴨駅に向かって歩いていったところ…
すごい人だかりができていたので、見に行ってみると…
演歌歌手の瀬生ひろ菜さんが楽器屋さんの店頭で、歌を披露していたんだけど…
今でも、こういう営業スタイルってあるんだね!

興味のある方は、毎月4のつく日はこちら「後藤楽器店」で歌うそうなので!
ぜひ(笑)
店の前までやって来ると…
お客さんの姿はなし。
人気店のはずなのに…
そう思われる方も多いと思う!
私も最初はそう思って、入口の引戸をガラッと開けて、入店したところ…
店の人からも、お客さんからも、ジロッと、顰蹙の目で見られてしまった…
「マンションの横に並んでいる方がいます。」
「そちらで、待ってください。」とスタッフの人から言われて、スゴスゴと店を出ていったんだけど…
それが、こちらの店のローカルルールなので!
皆さん、気をつけましょう(汗)
そして、それがわかっていたから、真っ直ぐに店の右脇にあるマンション入口に続く通路に向かうと…
12時20分になる時刻で、順番待ちのお客さんは2人だけ…
たぶん、いつもなら、もっと、いっぱいお客さんが来ているはずなのに、今日はついている!
現実に、この後、4人ほど、お客さんが訪れたので、いいタイミングで来れたようだ♪
そして、すぐに、お客さんが出てきて…
スタッフの人に呼ばれて、店内へ!
まず、店を入って、すぐ右にある券売機で買い求めたのは…
もちろん、「煮干そば」の食券!

ただ、厨房と対面するI型のカウンター席は満席で…
店内のウエイティングの椅子で、少し待ってから着席。
目の前では、大西店主がラーメンを3個作りしていて!
出来上がった3杯のラーメンがお客さんに出されると…
次に、3個作りされたラーメンのうちの1つが私に出された。
リニューアルされて、販売が再開された「煮干そば」!


卓上に置かれた解説によれば、魚醤が使われていると書かれていたけど…
他に、違いはあるのかな?
まずは、煮干し100%だという、純煮干しのスープをいただくと…
じんわりとした、煮干しのうま味が感じられるスープで!
しかし、黒背が使われているようで!
黒背の煮干しのビターさも感じられるのがいい!
それと、魚醤が入ったからかどうかはわからないけど…
カエシがやや、濃いめになって!
スープにキレがあって、コクも増していて!
スープの味は、確実に美味しく進化しているように感じられた♪
そうして、このスープに合わせられた、この中細ストレート麺は…
麺表面に粒々模様があることからもわかるように全粒粉が数%程度配合された麺で!

汁そばで食べているからわからないけど…
かなり風味のいい麺なんだろうと思われる麺!
それに、啜ると、なめらかな口当たりの食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じる麺でよかった!
個人的には、このスープだったら、低加水のザクザクとした食感の麺を合わせた方がいいとは思うし!
スープとの絡みも、もっとよくなるとは思うけど!
でも、良質な麺で!
スープ同様、麺も、どんどんよくなっているように感じられた♪
それと、以前から、ガラッと変わったのが、トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
これが、絶品!

しっとりとした食感の肉のうま味が感じられるチャーシューで!
これは、これからは、これを必ず、トッピングして食べないといけないね♪
外はコリッとカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかめの食感の太メンマの食感も最高だったし!
本日2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は、隣に座ったお客さんが食べていた「醤油そば」を食べてみようかな♪
めっちゃ、カエシの醤油の香りがよくて!
以前に、店がオープンして間もない頃に、いただいた「醤油そば」とは、スープの色もぜんぜん違ったし!
味も別物になっていると思われるので!


メニュー:そば
醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/焼豚醤油そば…1150円/海苔玉醤油そば…1000円
塩そば…800円/味玉塩そば…900円/焼豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
煮干そば…800円/味玉煮干そば…900円/焼豚煮干そば…1100円/かけ煮干…600円
大盛り…150円
白醤油つけそば…850円
つけそば中盛…100円/つけそば大盛 …200円
トッピング
焼豚…300円/メンマ…100円/味玉…100円/海苔…100円/あおさ海苔…100円/南高梅…100円
ご飯もの
ロース飯…300円/肉飯…200円/すだち飯…200円/〆のスープ茶漬け…200円/ご飯…100円
好み度:煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今月の17日に「味噌そば」の提供が終了して…
代わりに、翌18日から「煮干そば」の提供が再開された『Japanese soba noodles 蔦』!
本日は、こちらの店のセカンドブランドの店であり、同じ巣鴨にある『蔦の葉』で、「醤油つけそば」をいただいた後に!
連食で、この復活した「煮干そば」を食べに向かった!
店の場所は、『蔦の葉』のある同じ巣鴨!
ただし、『蔦』とは、駅を下りて反対側。
そこで、店を出て、「巣鴨地蔵商店街」を通って、JR巣鴨駅に向かって歩いていったところ…
すごい人だかりができていたので、見に行ってみると…
演歌歌手の瀬生ひろ菜さんが楽器屋さんの店頭で、歌を披露していたんだけど…
今でも、こういう営業スタイルってあるんだね!

興味のある方は、毎月4のつく日はこちら「後藤楽器店」で歌うそうなので!
ぜひ(笑)
店の前までやって来ると…
お客さんの姿はなし。
人気店のはずなのに…
そう思われる方も多いと思う!
私も最初はそう思って、入口の引戸をガラッと開けて、入店したところ…
店の人からも、お客さんからも、ジロッと、顰蹙の目で見られてしまった…
「マンションの横に並んでいる方がいます。」
「そちらで、待ってください。」とスタッフの人から言われて、スゴスゴと店を出ていったんだけど…
それが、こちらの店のローカルルールなので!
皆さん、気をつけましょう(汗)
そして、それがわかっていたから、真っ直ぐに店の右脇にあるマンション入口に続く通路に向かうと…
12時20分になる時刻で、順番待ちのお客さんは2人だけ…
たぶん、いつもなら、もっと、いっぱいお客さんが来ているはずなのに、今日はついている!
現実に、この後、4人ほど、お客さんが訪れたので、いいタイミングで来れたようだ♪
そして、すぐに、お客さんが出てきて…
スタッフの人に呼ばれて、店内へ!
まず、店を入って、すぐ右にある券売機で買い求めたのは…
もちろん、「煮干そば」の食券!

ただ、厨房と対面するI型のカウンター席は満席で…
店内のウエイティングの椅子で、少し待ってから着席。
目の前では、大西店主がラーメンを3個作りしていて!
出来上がった3杯のラーメンがお客さんに出されると…
次に、3個作りされたラーメンのうちの1つが私に出された。
リニューアルされて、販売が再開された「煮干そば」!


卓上に置かれた解説によれば、魚醤が使われていると書かれていたけど…
他に、違いはあるのかな?
まずは、煮干し100%だという、純煮干しのスープをいただくと…
じんわりとした、煮干しのうま味が感じられるスープで!
しかし、黒背が使われているようで!
黒背の煮干しのビターさも感じられるのがいい!
それと、魚醤が入ったからかどうかはわからないけど…
カエシがやや、濃いめになって!
スープにキレがあって、コクも増していて!
スープの味は、確実に美味しく進化しているように感じられた♪
そうして、このスープに合わせられた、この中細ストレート麺は…
麺表面に粒々模様があることからもわかるように全粒粉が数%程度配合された麺で!

汁そばで食べているからわからないけど…
かなり風味のいい麺なんだろうと思われる麺!
それに、啜ると、なめらかな口当たりの食感の麺で!
しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じる麺でよかった!
個人的には、このスープだったら、低加水のザクザクとした食感の麺を合わせた方がいいとは思うし!
スープとの絡みも、もっとよくなるとは思うけど!
でも、良質な麺で!
スープ同様、麺も、どんどんよくなっているように感じられた♪
それと、以前から、ガラッと変わったのが、トッピングされた具の豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
これが、絶品!

しっとりとした食感の肉のうま味が感じられるチャーシューで!
これは、これからは、これを必ず、トッピングして食べないといけないね♪
外はコリッとカタめの食感なのに、中はサクッとやわらかめの食感の太メンマの食感も最高だったし!
本日2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は、隣に座ったお客さんが食べていた「醤油そば」を食べてみようかな♪
めっちゃ、カエシの醤油の香りがよくて!
以前に、店がオープンして間もない頃に、いただいた「醤油そば」とは、スープの色もぜんぜん違ったし!
味も別物になっていると思われるので!


メニュー:そば
醤油そば…850円/味玉醤油そば…950円/焼豚醤油そば…1150円/海苔玉醤油そば…1000円
塩そば…800円/味玉塩そば…900円/焼豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
煮干そば…800円/味玉煮干そば…900円/焼豚煮干そば…1100円/かけ煮干…600円
大盛り…150円
白醤油つけそば…850円
つけそば中盛…100円/つけそば大盛 …200円
トッピング
焼豚…300円/メンマ…100円/味玉…100円/海苔…100円/あおさ海苔…100円/南高梅…100円
ご飯もの
ロース飯…300円/肉飯…200円/すだち飯…200円/〆のスープ茶漬け…200円/ご飯…100円
好み度:煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |