fc2ブログ
訪問日:2014年7月30日(水)

中華そば 四つ葉【弐】-1

本日は、かねてから行ってみたいと思っていた、埼玉県の比企郡川島町にある中華そば 四つ葉へ!

埼玉の某有名店で修業した店主が、実家の寿司屋の一部を改装して営む店!

中華そば 四つ葉【弐】-10

屋号が冠された、比内地鶏をスープに使った「四つ葉そば」に!
蛤で出汁をとった、そのまんまメニュー名となっている「蛤そば」の2つの清湯スープのラーメンが評判!


こちらの店のことは、何度かお邪魔したことのある、新宿三丁目にあって、不定期ながら、美味しい「煮干し中華そば」の限定を出す『煮干し中華そば つけめん 鈴蘭』の廣田店長から聞いていて
自分の先輩が開業した店で、清湯の美味しいラーメンを出すので、ぜひ、食べにいってほしいと言われていたんだけど

何せ、店までのアクセスが悪すぎる
最寄り駅の東武東上線・霞ヶ関駅から徒歩80分(汗)

とても徒歩で歩いて行ける場所にある店ではない!
それで、訪問を躊躇しているうちに時が過ぎた


そうして、オープンから1年が経ち
その1周年記念に出した「山と海の中華そば」の存在を、提供されたあとから知って!

この1周年記念は、熊本の高級地鶏である「天草大王」に、高級魚の「のどぐろ」の稚魚を煮干しにした、こちらも、かなり高価な「のどぐろ煮干し」を使った!
完全に採算度外視のプレミアムな限定だったようで


めっちゃ食べたかった
そんな思いがあったところに

昨夜、こちらの店の店主が明日、「のどぐろ煮干し」を使った限定をやるとTwitterで告知していたツイートを見つけて!
これは行かねばと思って、調べたところ


【新店】中華そば 四つ葉-2

バス便があって、店の近くを東武バスが走っていることを確認。
そこで、JRと東武東上線が走る川越駅まで来て!


駅東口の2番バス乗場から八幡団地・東松山駅行きのバスに乗って!
「伊草学校前」というバス停で下りて


そこからは、徒歩3分の場所にある店へ、11時20分にやってきたんだけど
広大な駐車場には、車がいっぱい停まっていて!

中華そば 四つ葉【弐】-2

店の前には16人ものお客さんか外待ちしていた
失礼ながら、このアクセスがお世辞にもいいとは言えない場所にある店で!

しかも、平日のこんな早い時間に、これだけの行列を作らせる

人気店とは聞いてはいたけど、これほどとは

ただ、どんな味のラーメンが出てくるのか!?
そう思いながら、並んでいるうちに、注文を取りにきた女性スタッフに、「気まぐれ限定」の「のどぐろ中華そば」と「特製蛤そば」を注文!

中華そば 四つ葉【弐】-3【新店】中華そば 四つ葉-7

そうして、入店して、カウンター席に座って!
本日、1杯目に「のどぐろ中華そば」をいただいた。


これが、めちゃめちゃ美味しくて!
今年食べた清湯スープのラーメンでは、おそらく1番と思われる美味しい1杯だった。


何しろスープがよかった!
鶏のうま味!

鰹のうま味!
そして、のどぐろ煮干しによるものと思われる煮干しのうま味!

それに、スープのバランスが、とてもよくて!
さらに、カエシの醤油ダレに香油に使われた鶏油が最高!

さらに、麺も、鶏と豚の2種のチャーシューも、味、食感とも大満足の!
極上のラーメンだった♪


食べ終わって
「本当に美味しかった♪」

空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げながら
自然とそんな言葉が口をつく

すると、少し、遠い位置にいた店主から
「ありがとうございます。」

「今、蛤そばも出ますので!」

そう言われて、厨房を見ると

ちょうど、スタッフの人の1人がテボで茹でた麺を引き上げるところで
店主は、雪平鍋で温めたスープをラーメン丼に注いでいるところで

2基のテボを左右の手で、何度も何度も振って!
スタッフの人によって、よく湯切りされた麺がスープに入れられると


店主によって、キレイに麺線が整えられて!
トッピングの具が丁重に盛りつけられて!

2個作りされたラーメンが完成すると!
その1つが私に出された。


お花の形に見立てられたレアチャーシューが真ん中に載る!
美しいビジュアルの「特製蛤そば」♪


中華そば 四つ葉【弐】-4中華そば 四つ葉【弐】-5

「特製」にすると、こうして、チャーシューが増量されて!
味玉も載る!


これで200円高だから!
「特製」にするのがいいとは思うけど


こちらの店では、デフォルトと「特製そば」しかなくて!
「味玉そば」や「チャーシューそば」がない。

私は、味玉がなくてもいいと思っている人なので

個人的には、チャーシュー増しトッピングがあるとよかったんだけどね

100%蛤出汁だというスープをいただくと
強烈な蛤出汁の風味!

中華そば 四つ葉【弐】-6

そして、このコハク酸のうま味は貝好きにはたまらない美味しさ♪
しかし、蛤のうま味を、カエシの味わいで上手く調整させて食べさせる!


これは、何処で磨いたものなのだろうか!?
修業先では、こんなラーメンを出していないし

食べ歩きで、舌が覚えた味わいか
寿司職人の父から譲り受けたものか

わからないけど、この味付けと、このバランスはスゴいし!
めちゃめちゃ美味しい♪


そうして、この蛤の出汁スープに合わせられた麺は、先ほどの「のどぐろ中華そば」に使われていた、たぶん、22番ではなく切刃20番と思われる中庸な太さの麺が合わせられていたんだけど
ザクッとした食感の麺で!

中華そば 四つ葉【弐】-7

とても、食感がいいし!
小麦粉のうま味が、よく感じられる麺で美味しい♪


そして、鶏のうま味がよく出ていた「のどぐろ中華そば」には合っている麺だと思ったし!
きっと、比内地鶏で出汁をとったという「四つ葉そば」には、ベストバランスの麺だとは思うけど


この貝出汁のスープだったら
もっと、いっぱいスープを持ってきてくれる切刃24番くらいの麺の方がより、美味しく食べられるような気もした。

でも、今のままでも、十分にスープと絡んでくれて!
美味しくいただけるけどね♪


トッピングされた鶏と豚の2種の真空低温調理されたレアチャーシューは
どちらのチャーシューも、しっとりとした食感のもので

中華そば 四つ葉【弐】-8

それぞれの肉のうま味が感じられるもので!
とてもよかったし♪


味玉は、箸で2つに割ったら、あまり美しい切れ口にならなかったので、画像はないけど(汗)
黄身の茹で加減が絶妙で、味付けもいい味玉でよかったし♪

さらに、スープに埋没していた蛤は
取り出してみると、小振りながら6個も入っていた。

中華そば 四つ葉【弐】-9

味は、スープの出汁が染みて、それなりには美味しかったけど
これは、どちらかというと飾りかな

ただ、「特製」にしたからチャーシューの影に隠れてしまっていたけど
デフォルトなら、蛤がその存在を示していたかもしれない。

しかし、この「蛤そば」もクオリティの高い1杯で!
今日食べた2杯のラーメンは、どちらも超一級の逸品と言える♪


こうなると、こちらの店の屋号を冠した「四つ葉そば」は必食の1杯だろうし!
「つけそば」だって「まぜそば」だって食べてみたいし!

サイドメニューの「マグロ丼」も「本日のにぎり」も食べておきたいので!
再訪は確実!


ご馳走さまでした。

【新店】中華そば 四つ葉-13

メニュー:四つ葉そば…700円/特製四つ葉そば…900円/蛤そば…800円/特製蛤そば…1000円
※四つ葉そばと蛤そばは大盛りできません
※「特製」は、チャーシュー増し+味玉

濃厚たまごのまぜそば…700円/特製濃厚たまごのまぜそば…900円/つけそば…800円/特製つけそば…1000円/大盛り…+100円

【気まぐれ限定】のどぐろ中華そば…800円

マグロ丼…400円/蛤丼…300円/めんたいごはん…300円/チャーシュー丼…300円/玉子かけごはん…200円/ライス…150円/ライス(小)…100円

【本日のにぎり】うなぎのにぎり(2カン)…350円


四つ葉

昼総合点★★★★★ 5.0



関連ランキング:ラーメン | 川島町その他



好み度:特製蛤そばstar_s50.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2954-eb779687