| Home |
2014.07.27
ラーメン燈郎【五】 ~オープン3周年記念限定「豚&貝出汁の淡麗つけ麺」~
訪問日:2014年7月27日(日)

今月7月1日にオープン3周年を迎えた『ラーメン燈郎』!
それを記念して、本日7月27日に「3周年記念イベント」を開催!
150食限定の「豚&貝出汁の淡麗つけ麺」が提供される!


『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店として、『ちばから』をリスペクトした『二郎』インスパイア系ラーメンを出す店としてオープン!
デフォルトの「ラーメン」、「つけめん」、「汁なし油そば」を求めるお客さんに行列を作らせる店!
しかし、不定期に提供される限定ラーメンが人気で!
特に、現店長の出塚さんの作る清湯スープの限定は『ラーメン燈郎』のファン以外の多くのお客さんを集客!
毎回、大行列ができるため!
整理券が配られるほど!
今日の「3周年記念イベント」も整理券制で、朝7時から整理券が配られるというので…
早めに店へと向かった。
それでも、店にやって来れたのは6時49分。
道には、すでに整理券をもらうための長蛇の列ができていた…


でも、これくらいは想定内。
この後、50人超の行列ができたところで、6時58分に出塚店長が店の中から出てきて!


整理券を配り始めた。
私が受け取って番号は44番。

「10時半頃にまた、お集まりください。」と言われて、一度、店の前を離れて…
再度、10時26分に店の前までやって来ると…
店の前から、隣の「デニーズ」方向に向かって50人近い行列ができていて…
日向を避けて「デニーズ」を右に折れた道に入って並ぶ…

すると、そこにスタッフの人がやってきて…
「イチエさん、一燈に居たときには、ぜんぜん来てくれなかったですね!」

プンプン怒りながら、そう話すのは、大阪からラーメン修業のために東京に出てきているスタッフの福原さん!
実は、ガンバっている彼の姿を見るために、2度ほど麺屋 一燈』を訪れたている。
しかし、1度は60人…
もう1度は40人超の行列に阻まれて、断念していた(汗)
10時半になると、整理券順に並び替えが実施されて!
今度は、店からスタッフの荒井さんが出てきて「あらい飯」の注文を取り始めた。

なお、「あらい飯」とは、これも、不定期に『ラーメン燈郎』で供される人気のサイドメニューで!
本日の「あらい飯」として出される「ステーキ丼」は、30食限定と聞いていたし…
44番の私までは残っていないだろうと思っていたのに…
あったので、もちろん、注文♪
そうして、11時定刻になると、出塚店長が暖簾を持って、店の中から現れて!
簡単に3周年を迎えられたことのお礼が述べられて開店!


しかし、これからが長かった…
延々、12時20分まで、炎天下の中、1時間20分待って(汗)
今日は、お手伝いに来ていた、こちら『ラーメン燈郎』の元店長で、7月20日まで『豚骨一燈』の店長だった宮元さんから…
「中で、先に食券を買ってください。」と誘導があって…

さらに、この後、入店して、3周年記念の「つけ麺」が出てくるまで10分を要したので…
開店から1時間30分。
店に着いた時間からは2時間4分。
朝に整理券を取りにやって来た時間から通算すると、5時間41分もの時間がかかって、ようやく、対面することができたんだけど…
長かった…
しかし、待っている間に、ポールで来られていた方が食べ終えて出てきたので…
何時から待っていたのか?
尋ねたところ…
真夜中の午前12時過ぎから、徹夜して待っていたというのだから…
スゴい(汗)
なお、入店して、「限定つけ麺」と「あらい飯」の「ステーキ丼」の食券を買い求めて…
宮元さんに渡すと…


麺の量を並の200gか、中盛の300gか聞かれたので…
ジョークで、現金100円を出して!
「大盛の400gで!」と言うと…
今日は、この限定のために、特別な麺を用意したため、数に限りがあるからと、断られてしまった(笑)
そうして…
「まず、トッピングが先に出ます。」
厨房のスタッフからそう言われて出されたのが…
麺とつけ汁とは別に別皿に盛られて出された、鶏と豚のレアチャーシュー、ほうれん草、ネギ、くし切りされたカボス!

そして、少し遅れて、キレイに盛り付けられた麺!

そうして、最後に、レンジで温められて、アッツアツになったつけ汁が出されて!


さらに、少し遅れて「あらい飯」の「ステーキ丼」も出された。


そして、この「ステーキ丼」が、めっちゃよくて!
ニンニクの香ばしい香りがたまらなくよかったし!
肉が、めっちゃやわらかくて!
肉の中から迸る肉汁が、とてもジューシーで!
掛かっていたソースの味わいも美味で!
チョー美味かった♪
そうして、メインメニューの「豚&貝出汁の淡麗つけ麺」は…
麺が昆布水につけてあるということで!
『らぁめん 夢』で食べた『飯田商店』リスペクトの「つけ麺」が出てくるのかと思っていたんだけど…
昆布水は、サラッとしたもので、想像していたものとは違った…
あの、ネトネトの濃~い昆布水の中につけられた麺を藻塩につけて!
醤油ベースのつけ汁につけていただく「つけ麺」は、清湯つけ麺では、最高・最強のつけ麺だと思っているので、少し、残念…
それと、スタッフの人からは…
「昆布水につけてありますので、最初は、つけ汁につけずにお召し上がりください。」と食べ方の指南があったので!
実践してみたんだけど…
特に、何か特別な味は感じられず(汗)
そこで、麺の上に載っていた「とろろ昆布」といっしょに食べてみたところ…
「とろろ昆布」の持つグルタミン酸のうま味とネバネバ感!
そして、程よい塩分が麺と合わさって…
いい感じの味になった♪
それと、この中細ストレートの麺は、いい風味の麺で!
小麦粉のうま味を感じられるのがいい♪
それに、ポクポクとした食感の中加水の麺は、食感がとてもよくて!
コシがあって、のど越しのいい麺でよかった♪
そうして、次に麺を、つけ汁につけていただいたところ…
あっさりとした豚骨清湯スープに貝出汁をじんわりと効かせた淡麗な味わいなんだろうと思っていたスープは、豚のうま味と甘味がいっぱいに出た濃厚豚骨清湯だった!
普通なら、ゲンコツ等の豚骨にニンジン、ニンニク、生姜、ネギ、玉ねぎ等の野菜!
これに、やっても、昆布と干し椎茸の出汁を加えたスープを作って!
牡蠣煮干しと帆立の干し貝柱を入れて作ったカエシと香油を使って仕上げる。
その程度だと思うのに…
それと、この豚のうま味と甘味は、豚骨の骨のうま味というよりは、豚肉のうま味に感じられたので!
出塚店長に感想を話すと…
「そうなんですよ。」
「これは、荒井さんが豚のミンチを使って、作ってくれた豚のブイヨンです。」と教えてくれた!
さらに、出塚店長からは…
「今日のスープは、煮干しを使っていないので、お気に召さないかもしれませんけど?」
なんて、笑いながら言ってきたので…
「牡蠣煮干し使っているじゃない!」と返したところ…
「牡蠣は、生牡蠣を使っているので…」と言って…
「でも、油に牡蠣煮干し使ってました。」なんて言っていたけど!
豚のミンチでとった動物系スープに、牡蠣と帆立の貝出汁のうま味を重ねたダブルスープのつけ汁は、めっちゃ美味しくて!
今日だけの限定にするのではもったいない「つけ麺」だったので!
ぜひ、また、やって!
今度は、もっと多くのお客さんに食べてもらえるように、少し、長いスパンで提供してもらえないかと話すと…
「スゴくお金が掛かっていて、こういう機会でないと、お出しすることはできないんです。」
申し訳なさそうにそう言われてしまったけど…
そう言えば、『麺屋 一燈』の坂本店主が…
「限定をやるときは、皆さまの日頃のご愛顧に感謝して行うので、儲けなんて考えてやりません。」と話していて…
高級な食材を、惜しげもなく注ぎ込んでんスープ作りをしたか!
以前に、話を伺ったことを思い出した。
でも、付け合わせの鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のコンフィされたチャーシューも、味、食感ともに最高だったし♪
本当に美味しい清湯のつけそばで♪
長い間、待ってた甲斐がありました。
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん
ミニ(150g)…680円/並盛(250g)…750円/中盛(300g)…800円/大盛(400g)…850円/特盛(500g)…900円
つけめん
ミニ(200g)…700円/並盛(300g)…780円/中盛(400g)…830円/大盛(500g)…880円/特盛(600g)…930円
汁なし油そば
ミニ(150g)…700円/並盛(250g)…780円/中盛(300g)…830円/大盛(400g)…880円/特盛(500g)…930円
カレーらーめん
ミニ(150g)…680円/並盛(250g)…750円/中盛(300g)…800円/大盛(400g)…850円/特盛(500g)…900円
カレーつけめん
ミニ(200g)…720円/並盛(300g)…800円/中盛(400g)…850円/大盛(500g)…900円/特盛(600g)…950円
辛らーめん
ミニ(150g)…700円/並盛(250g)…780円/中盛(300g)…830円/大盛(400g)…880円/特盛(500g)…930円
辛つけめん
ミニ(200g)…720円/並盛(300g)…800円/中盛(400g)…850円/大盛(500g)…900円/特盛(600g)…950円
【3周年限定限定(7月27日のみ150食限定)】豚&貝出汁の淡麗つけ麺…850円
あらい飯「ステーキ丼」…300円
好み度:豚&貝出汁の淡麗つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今月7月1日にオープン3周年を迎えた『ラーメン燈郎』!
それを記念して、本日7月27日に「3周年記念イベント」を開催!
150食限定の「豚&貝出汁の淡麗つけ麺」が提供される!


『麺屋 一燈』のセカンドブランドの店として、『ちばから』をリスペクトした『二郎』インスパイア系ラーメンを出す店としてオープン!
デフォルトの「ラーメン」、「つけめん」、「汁なし油そば」を求めるお客さんに行列を作らせる店!
しかし、不定期に提供される限定ラーメンが人気で!
特に、現店長の出塚さんの作る清湯スープの限定は『ラーメン燈郎』のファン以外の多くのお客さんを集客!
毎回、大行列ができるため!
整理券が配られるほど!
今日の「3周年記念イベント」も整理券制で、朝7時から整理券が配られるというので…
早めに店へと向かった。
それでも、店にやって来れたのは6時49分。
道には、すでに整理券をもらうための長蛇の列ができていた…


でも、これくらいは想定内。
この後、50人超の行列ができたところで、6時58分に出塚店長が店の中から出てきて!


整理券を配り始めた。
私が受け取って番号は44番。

「10時半頃にまた、お集まりください。」と言われて、一度、店の前を離れて…
再度、10時26分に店の前までやって来ると…
店の前から、隣の「デニーズ」方向に向かって50人近い行列ができていて…
日向を避けて「デニーズ」を右に折れた道に入って並ぶ…

すると、そこにスタッフの人がやってきて…
「イチエさん、一燈に居たときには、ぜんぜん来てくれなかったですね!」

プンプン怒りながら、そう話すのは、大阪からラーメン修業のために東京に出てきているスタッフの福原さん!
実は、ガンバっている彼の姿を見るために、2度ほど麺屋 一燈』を訪れたている。
しかし、1度は60人…
もう1度は40人超の行列に阻まれて、断念していた(汗)
10時半になると、整理券順に並び替えが実施されて!
今度は、店からスタッフの荒井さんが出てきて「あらい飯」の注文を取り始めた。

なお、「あらい飯」とは、これも、不定期に『ラーメン燈郎』で供される人気のサイドメニューで!
本日の「あらい飯」として出される「ステーキ丼」は、30食限定と聞いていたし…
44番の私までは残っていないだろうと思っていたのに…
あったので、もちろん、注文♪
そうして、11時定刻になると、出塚店長が暖簾を持って、店の中から現れて!
簡単に3周年を迎えられたことのお礼が述べられて開店!


しかし、これからが長かった…
延々、12時20分まで、炎天下の中、1時間20分待って(汗)
今日は、お手伝いに来ていた、こちら『ラーメン燈郎』の元店長で、7月20日まで『豚骨一燈』の店長だった宮元さんから…
「中で、先に食券を買ってください。」と誘導があって…

さらに、この後、入店して、3周年記念の「つけ麺」が出てくるまで10分を要したので…
開店から1時間30分。
店に着いた時間からは2時間4分。
朝に整理券を取りにやって来た時間から通算すると、5時間41分もの時間がかかって、ようやく、対面することができたんだけど…
長かった…
しかし、待っている間に、ポールで来られていた方が食べ終えて出てきたので…
何時から待っていたのか?
尋ねたところ…
真夜中の午前12時過ぎから、徹夜して待っていたというのだから…
スゴい(汗)
なお、入店して、「限定つけ麺」と「あらい飯」の「ステーキ丼」の食券を買い求めて…
宮元さんに渡すと…


麺の量を並の200gか、中盛の300gか聞かれたので…
ジョークで、現金100円を出して!
「大盛の400gで!」と言うと…
今日は、この限定のために、特別な麺を用意したため、数に限りがあるからと、断られてしまった(笑)
そうして…
「まず、トッピングが先に出ます。」
厨房のスタッフからそう言われて出されたのが…
麺とつけ汁とは別に別皿に盛られて出された、鶏と豚のレアチャーシュー、ほうれん草、ネギ、くし切りされたカボス!

そして、少し遅れて、キレイに盛り付けられた麺!

そうして、最後に、レンジで温められて、アッツアツになったつけ汁が出されて!


さらに、少し遅れて「あらい飯」の「ステーキ丼」も出された。


そして、この「ステーキ丼」が、めっちゃよくて!
ニンニクの香ばしい香りがたまらなくよかったし!
肉が、めっちゃやわらかくて!
肉の中から迸る肉汁が、とてもジューシーで!
掛かっていたソースの味わいも美味で!
チョー美味かった♪
そうして、メインメニューの「豚&貝出汁の淡麗つけ麺」は…
麺が昆布水につけてあるということで!
『らぁめん 夢』で食べた『飯田商店』リスペクトの「つけ麺」が出てくるのかと思っていたんだけど…
昆布水は、サラッとしたもので、想像していたものとは違った…
あの、ネトネトの濃~い昆布水の中につけられた麺を藻塩につけて!
醤油ベースのつけ汁につけていただく「つけ麺」は、清湯つけ麺では、最高・最強のつけ麺だと思っているので、少し、残念…
それと、スタッフの人からは…
「昆布水につけてありますので、最初は、つけ汁につけずにお召し上がりください。」と食べ方の指南があったので!
実践してみたんだけど…
特に、何か特別な味は感じられず(汗)
そこで、麺の上に載っていた「とろろ昆布」といっしょに食べてみたところ…
「とろろ昆布」の持つグルタミン酸のうま味とネバネバ感!
そして、程よい塩分が麺と合わさって…
いい感じの味になった♪
それと、この中細ストレートの麺は、いい風味の麺で!
小麦粉のうま味を感じられるのがいい♪
それに、ポクポクとした食感の中加水の麺は、食感がとてもよくて!
コシがあって、のど越しのいい麺でよかった♪
そうして、次に麺を、つけ汁につけていただいたところ…
あっさりとした豚骨清湯スープに貝出汁をじんわりと効かせた淡麗な味わいなんだろうと思っていたスープは、豚のうま味と甘味がいっぱいに出た濃厚豚骨清湯だった!
普通なら、ゲンコツ等の豚骨にニンジン、ニンニク、生姜、ネギ、玉ねぎ等の野菜!
これに、やっても、昆布と干し椎茸の出汁を加えたスープを作って!
牡蠣煮干しと帆立の干し貝柱を入れて作ったカエシと香油を使って仕上げる。
その程度だと思うのに…
それと、この豚のうま味と甘味は、豚骨の骨のうま味というよりは、豚肉のうま味に感じられたので!
出塚店長に感想を話すと…
「そうなんですよ。」
「これは、荒井さんが豚のミンチを使って、作ってくれた豚のブイヨンです。」と教えてくれた!
さらに、出塚店長からは…
「今日のスープは、煮干しを使っていないので、お気に召さないかもしれませんけど?」
なんて、笑いながら言ってきたので…
「牡蠣煮干し使っているじゃない!」と返したところ…
「牡蠣は、生牡蠣を使っているので…」と言って…
「でも、油に牡蠣煮干し使ってました。」なんて言っていたけど!
豚のミンチでとった動物系スープに、牡蠣と帆立の貝出汁のうま味を重ねたダブルスープのつけ汁は、めっちゃ美味しくて!
今日だけの限定にするのではもったいない「つけ麺」だったので!
ぜひ、また、やって!
今度は、もっと多くのお客さんに食べてもらえるように、少し、長いスパンで提供してもらえないかと話すと…
「スゴくお金が掛かっていて、こういう機会でないと、お出しすることはできないんです。」
申し訳なさそうにそう言われてしまったけど…
そう言えば、『麺屋 一燈』の坂本店主が…
「限定をやるときは、皆さまの日頃のご愛顧に感謝して行うので、儲けなんて考えてやりません。」と話していて…
高級な食材を、惜しげもなく注ぎ込んでんスープ作りをしたか!
以前に、話を伺ったことを思い出した。
でも、付け合わせの鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のコンフィされたチャーシューも、味、食感ともに最高だったし♪
本当に美味しい清湯のつけそばで♪
長い間、待ってた甲斐がありました。
ご馳走さまでした。


メニュー:らーめん
ミニ(150g)…680円/並盛(250g)…750円/中盛(300g)…800円/大盛(400g)…850円/特盛(500g)…900円
つけめん
ミニ(200g)…700円/並盛(300g)…780円/中盛(400g)…830円/大盛(500g)…880円/特盛(600g)…930円
汁なし油そば
ミニ(150g)…700円/並盛(250g)…780円/中盛(300g)…830円/大盛(400g)…880円/特盛(500g)…930円
カレーらーめん
ミニ(150g)…680円/並盛(250g)…750円/中盛(300g)…800円/大盛(400g)…850円/特盛(500g)…900円
カレーつけめん
ミニ(200g)…720円/並盛(300g)…800円/中盛(400g)…850円/大盛(500g)…900円/特盛(600g)…950円
辛らーめん
ミニ(150g)…700円/並盛(250g)…780円/中盛(300g)…830円/大盛(400g)…880円/特盛(500g)…930円
辛つけめん
ミニ(200g)…720円/並盛(300g)…800円/中盛(400g)…850円/大盛(500g)…900円/特盛(600g)…950円
【3周年限定限定(7月27日のみ150食限定)】豚&貝出汁の淡麗つけ麺…850円
あらい飯「ステーキ丼」…300円
好み度:豚&貝出汁の淡麗つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |