| Home |
2014.07.22
【新店】麺屋 はなび 新宿店 ~「台湾まぜそば」の元祖が新宿にやってきた♪~
訪問日:2014年7月22日(火)


7月15日オープンの新店『麺屋 はなび 新宿店』!
元祖「台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』が東京・新宿にやって来た!
7月12日のプレオープンでは、練習の名目で無料で「台湾まぜそば」をはじめとする「まぜそば」に、「塩ラーメン」をはじめとする「汁そば」が無料で振る舞われたために!
長蛇の列ができた(汗)
そして、グランドオープンの15日にも、話題の名古屋の店の東京進出とあって!
大行列ができていたとい情報を得ていたので…
行くなら、3連休明けだなと思って!
本日の訪問になった。
なお、こちらの店は、新宿店とはいっても、店の住所は大久保で、最寄り駅は東新宿になる。
近くには、早稲田大学の理工学部があって、こちらの大学の学生をターゲットにしているのだろうか?
というのも、こちら『麺屋 はなび』の関連店で!
『麺屋 はなび』のアンテナショップ的な店として、今年の1月7日に大岡山にオープンした『麺屋 こころ』も、すぐ近くに東工大があったので!
そして、11時30分開店の店へ、開店10分前にやって来たところ…
5人のお客さんが待っていたんだけど…
もっと多くのお客さんが並んでいてもおかしくないと思っていたので!
これくらいなら、ノープロブレム♪
店頭には、日傘や冷たい水の入ったジャグが置かれていて!
こういう気配りが嬉しい♪


そうして、10時26分に、7人のお客さんが並んだところで…
キレイなスタッフの女子が出てきて、4分早めの開店!

先頭のお客さんから順番に、ゾロゾロと入店して、入口の左脇に設置された券売機で食券を買って、L型カウンター席の右奥から詰めて、席へとついていく!
そして、私が買い求めたのは「台湾まぜそば」に「台湾たまごかけごはん」の食券!



しかし、この「台湾たまごかけごはん」というメニューは…
おそらく、ご飯の上に台湾ミンチが載せられて、さらに、その上に生玉子が載せられたものだと思うし!
本来なら、「汁そば」を食べるお客さんが注文するサイドメニューで!
「台湾まぜそば」を食べる人が、これを注文することはないだろうと思われるけど(汗)
ただ、『麺屋 はなび』では、初めて目にするメニューだったので…
あえて、注文することにした。
しかし、そう思って…
あとで、こちらの店の店長に聞いてみたところ…
「本店で、1年前くらいからからやっています。」という答えが返ってきたんだけど(汗)
『麺屋 はなび』の『高畑本店』には、何度も行っているのに、気づかなかったな(滝汗)
食券を買って、席につこうとすると…
「お荷物は、お席の下にある物入れをご利用ください。」と、店長から一言あって…
食券を渡すと、さらに…
「ニンニクはお入れしてよろしかったでしょうか?」と聞かれてで…
お願いすると…
「ご飯の方は、いかがなさいますか?」と言うので…
「どちらもお願いします。」と言って!
注文成立!
厨房には、この店長の他に、2人の男性スタッフが入っていて…
さらに、ホール担当の美女スタッフの4人体制で運営していたんだけど!
皆、しっかりと挨拶ができているし!
接客態度がよくて、気持ちがいい♪
そうして、「学生大盛り無料」の貼り紙や「まぜそば」の「無料追い飯」の説明書きを見ているうちに…
「台湾まぜそば」がどんどんと作られていって!
「お待たせしました。」
「すぐに、台湾たまごかけご飯も出ますので、もう、しばらくお待ちください。」という言葉とともに…
本日、6番目に作られた「台湾まぜそば」が、まず、店長から出されて!


次いで、その言葉通り、タイムラグなく、「台湾たまごかけご飯」も出された。


まずは、「台湾まぜそば」を、箸とレンゲを使って、よ~く、混ぜて!
いただきます!

やっぱり、これだね!
『麺屋 はなび』の『高畑本店』で食べた味わいと、ほぼ、同じ味わいの「台湾まぜそば」!
めっちゃ美味しい♪
これは、言葉にすれば…
台湾ミンチにどんな肉を使って!
どんな作り方をしているから台湾ミンチの味わいが、他店とは違うとか!
醤油タレがよくて!
出汁スープのうま味があるとか!
上に載っている魚粉は、ただの魚粉ではないとか!
林製麺の特注麺を、わざと、傷付けながら茹でるという特殊な方法で茹でているからとか!

いろいろと美味しい理由はあるのかもしれないけど…
でも、食べてみればわかる!
これは、理窟抜きに美味しい♪
そう思える「汁なし」は、大阪の『らぁめん たむら』の田村店主が作る「キム玉そば」と、この『麺屋 はなび』新山店主考案の、この元祖「台湾まぜそば」だけ!
美味しくて、今日は、途中で加える、味変アイテムの「昆布酢」を入れるのを忘れそうになるくらいで!
後半に、「昆布酢」を入れると…

味わいがマイルドになって!
これが、また、美味しくて♪
気づけば、200gあった麺もペロッと完食!
食べ終わったら、普通は、すぐに「追い飯」をお願いするところだけど…
今日は、「台湾たまごかけごはん」があるので!
こちらも、「台湾まぜそば」のように、ぐちゃぐちゃに混ぜて、いただいてみると…


台湾ミンチが美味しいから、そこそこいけていた!
ただ、何か、物足りないというか…
台湾ミンチの他は、白と青の2種のネギに海苔!
ニラがないくらいで、魚粉もニンニクも入っている。
でも、「台湾まぜそば」に「追い飯」したご飯を混ぜて味わう、いつもの味わいとは一味違う。
そこで、「台湾まぜそば」の残った具の入った器をカウンターの上に上げて、店長に「追い飯」をお願いした!
そうして、いただいてみたんだけど…
やっぱ、この味でないと♪
というわけで、「台湾まぜそば」と「台湾たまごかけごはん」!
さらに「追い飯」までしたので、お腹いっぱい(汗)
でも、久しぶりに、本物の『麺屋 はなび』の味を味わうことができてよかった♪
しかし、この「キング・オブ・汁なし」の元祖「台湾まぜそば」を、こうして、東京のど真ん中で食べられるというのは、めっちゃ嬉しい♪
また、ちょくちょく、寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。


メニュー:汁そば
塩…730円/醤油…730円/塩はなび…1000円/醤油はなび…1000円/台湾ラーメン…730円/かけ(塩/醤油)…600円/水ぎょうざ…380円
まぜそば
台湾まぜそば…780円/九条ねぎ盛り台湾まぜそば…890円/カレー台湾まぜそば…810円/トロ肉のせ和え麺…880円/キミスタ…880円/ねぎしおキミスタ…890円
トッピング
味玉…110円/トロ肉…320円/チャーシュー増し…210円/のり…110円/こってり(背アブラ)…110円/卵黄…60円/九条ネギ…110円/DX(チャーシュー2枚、味玉1個、のり2枚、メンマ増し)…320円/ど肉・・・320円/メンマ…110円/チーズ…130円/台湾ミンチ…210円
台湾たまごかけごはん…390円(平日ランチ290円)/炙りチャーシューたまごかけごはん…430円/背アブラめし…310円(平日ランチ210円)/トロ肉丼…460円(平日ランチ360円)/かけ飯…210円/白ごはん…160円(平日ランチ無料)/追い飯(まぜそば全品、台湾ラーメン注文の方のみ)…無料
好み度:台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


7月15日オープンの新店『麺屋 はなび 新宿店』!
元祖「台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』が東京・新宿にやって来た!
7月12日のプレオープンでは、練習の名目で無料で「台湾まぜそば」をはじめとする「まぜそば」に、「塩ラーメン」をはじめとする「汁そば」が無料で振る舞われたために!
長蛇の列ができた(汗)
そして、グランドオープンの15日にも、話題の名古屋の店の東京進出とあって!
大行列ができていたとい情報を得ていたので…
行くなら、3連休明けだなと思って!
本日の訪問になった。
なお、こちらの店は、新宿店とはいっても、店の住所は大久保で、最寄り駅は東新宿になる。
近くには、早稲田大学の理工学部があって、こちらの大学の学生をターゲットにしているのだろうか?
というのも、こちら『麺屋 はなび』の関連店で!
『麺屋 はなび』のアンテナショップ的な店として、今年の1月7日に大岡山にオープンした『麺屋 こころ』も、すぐ近くに東工大があったので!
そして、11時30分開店の店へ、開店10分前にやって来たところ…
5人のお客さんが待っていたんだけど…
もっと多くのお客さんが並んでいてもおかしくないと思っていたので!
これくらいなら、ノープロブレム♪
店頭には、日傘や冷たい水の入ったジャグが置かれていて!
こういう気配りが嬉しい♪


そうして、10時26分に、7人のお客さんが並んだところで…
キレイなスタッフの女子が出てきて、4分早めの開店!

先頭のお客さんから順番に、ゾロゾロと入店して、入口の左脇に設置された券売機で食券を買って、L型カウンター席の右奥から詰めて、席へとついていく!
そして、私が買い求めたのは「台湾まぜそば」に「台湾たまごかけごはん」の食券!



しかし、この「台湾たまごかけごはん」というメニューは…
おそらく、ご飯の上に台湾ミンチが載せられて、さらに、その上に生玉子が載せられたものだと思うし!
本来なら、「汁そば」を食べるお客さんが注文するサイドメニューで!
「台湾まぜそば」を食べる人が、これを注文することはないだろうと思われるけど(汗)
ただ、『麺屋 はなび』では、初めて目にするメニューだったので…
あえて、注文することにした。
しかし、そう思って…
あとで、こちらの店の店長に聞いてみたところ…
「本店で、1年前くらいからからやっています。」という答えが返ってきたんだけど(汗)
『麺屋 はなび』の『高畑本店』には、何度も行っているのに、気づかなかったな(滝汗)
食券を買って、席につこうとすると…
「お荷物は、お席の下にある物入れをご利用ください。」と、店長から一言あって…
食券を渡すと、さらに…
「ニンニクはお入れしてよろしかったでしょうか?」と聞かれてで…
お願いすると…
「ご飯の方は、いかがなさいますか?」と言うので…
「どちらもお願いします。」と言って!
注文成立!
厨房には、この店長の他に、2人の男性スタッフが入っていて…
さらに、ホール担当の美女スタッフの4人体制で運営していたんだけど!
皆、しっかりと挨拶ができているし!
接客態度がよくて、気持ちがいい♪
そうして、「学生大盛り無料」の貼り紙や「まぜそば」の「無料追い飯」の説明書きを見ているうちに…
「台湾まぜそば」がどんどんと作られていって!
「お待たせしました。」
「すぐに、台湾たまごかけご飯も出ますので、もう、しばらくお待ちください。」という言葉とともに…
本日、6番目に作られた「台湾まぜそば」が、まず、店長から出されて!


次いで、その言葉通り、タイムラグなく、「台湾たまごかけご飯」も出された。


まずは、「台湾まぜそば」を、箸とレンゲを使って、よ~く、混ぜて!
いただきます!

やっぱり、これだね!
『麺屋 はなび』の『高畑本店』で食べた味わいと、ほぼ、同じ味わいの「台湾まぜそば」!
めっちゃ美味しい♪
これは、言葉にすれば…
台湾ミンチにどんな肉を使って!
どんな作り方をしているから台湾ミンチの味わいが、他店とは違うとか!
醤油タレがよくて!
出汁スープのうま味があるとか!
上に載っている魚粉は、ただの魚粉ではないとか!
林製麺の特注麺を、わざと、傷付けながら茹でるという特殊な方法で茹でているからとか!

いろいろと美味しい理由はあるのかもしれないけど…
でも、食べてみればわかる!
これは、理窟抜きに美味しい♪
そう思える「汁なし」は、大阪の『らぁめん たむら』の田村店主が作る「キム玉そば」と、この『麺屋 はなび』新山店主考案の、この元祖「台湾まぜそば」だけ!
美味しくて、今日は、途中で加える、味変アイテムの「昆布酢」を入れるのを忘れそうになるくらいで!
後半に、「昆布酢」を入れると…

味わいがマイルドになって!
これが、また、美味しくて♪
気づけば、200gあった麺もペロッと完食!
食べ終わったら、普通は、すぐに「追い飯」をお願いするところだけど…
今日は、「台湾たまごかけごはん」があるので!
こちらも、「台湾まぜそば」のように、ぐちゃぐちゃに混ぜて、いただいてみると…


台湾ミンチが美味しいから、そこそこいけていた!
ただ、何か、物足りないというか…
台湾ミンチの他は、白と青の2種のネギに海苔!
ニラがないくらいで、魚粉もニンニクも入っている。
でも、「台湾まぜそば」に「追い飯」したご飯を混ぜて味わう、いつもの味わいとは一味違う。
そこで、「台湾まぜそば」の残った具の入った器をカウンターの上に上げて、店長に「追い飯」をお願いした!
そうして、いただいてみたんだけど…
やっぱ、この味でないと♪
というわけで、「台湾まぜそば」と「台湾たまごかけごはん」!
さらに「追い飯」までしたので、お腹いっぱい(汗)
でも、久しぶりに、本物の『麺屋 はなび』の味を味わうことができてよかった♪
しかし、この「キング・オブ・汁なし」の元祖「台湾まぜそば」を、こうして、東京のど真ん中で食べられるというのは、めっちゃ嬉しい♪
また、ちょくちょく、寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。


メニュー:汁そば
塩…730円/醤油…730円/塩はなび…1000円/醤油はなび…1000円/台湾ラーメン…730円/かけ(塩/醤油)…600円/水ぎょうざ…380円
まぜそば
台湾まぜそば…780円/九条ねぎ盛り台湾まぜそば…890円/カレー台湾まぜそば…810円/トロ肉のせ和え麺…880円/キミスタ…880円/ねぎしおキミスタ…890円
トッピング
味玉…110円/トロ肉…320円/チャーシュー増し…210円/のり…110円/こってり(背アブラ)…110円/卵黄…60円/九条ネギ…110円/DX(チャーシュー2枚、味玉1個、のり2枚、メンマ増し)…320円/ど肉・・・320円/メンマ…110円/チーズ…130円/台湾ミンチ…210円
台湾たまごかけごはん…390円(平日ランチ290円)/炙りチャーシューたまごかけごはん…430円/背アブラめし…310円(平日ランチ210円)/トロ肉丼…460円(平日ランチ360円)/かけ飯…210円/白ごはん…160円(平日ランチ無料)/追い飯(まぜそば全品、台湾ラーメン注文の方のみ)…無料
関連ランキング:ラーメン | 西早稲田駅、東新宿駅、新大久保駅
好み度:台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |