| Home |
訪問日:2014年7月15日(火)

昨日7月14日オープンの新店『だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ』!
大阪・本町にあった『琉球居酒屋 南久宝寺』の跡地に入居した店!
鶏さん情報で、早々の訪問です(笑)
地下鉄御堂筋線に中央線、四つ橋線が交錯する本町駅の15番出口を出て、すぐ先の道を左に折れて、坐摩神社を右手に見ながら南下していくと…
徒歩4分ほどで店に到着。
店の前には「塩らーめん」と書かれた大きな立て看板があるので迷うことはないと思う!
資本系っぽい、お金の掛けられた内外装の店へと入っていくと…

「いらっしゃいませ!」
元気のいい挨拶で迎えられた。
厨房には、2人の男性スタッフがいて、ホールには女性スタッフ1人の3人体制で営業していた!
なお、お客さんは2人だったけど…
夜の7時30分過ぎという時間にしては、ちょっと少ないかな(汗)
でも、昨日、オープンしたばかりだから仕方ないか…
まずは、入店して、入口のすぐ前に設置された券売機で食券を買う。
メニューは、おすすめの左上のポールポジションの位置に位置に「だしが命の塩らーめん」!
フロントローは「にぼし醤油らーめん」!
2段目に「濃厚 魚白湯」に季節限定の「冷やし塩らーめん」!


限定ハンターのひろさんなら、間違いなく、季節限定の「冷やし塩らーめん」にするところだろうけど(笑)
原則、温かいラーメン派なので…
そうなると、ニボラーとしては、注文は1つ!
普通なら、「にぼし醤油らーめん」にするところだけど…
看板に、あれだけ堂々と「塩らーめん」と書かれてあっては(汗)
それに、屋号にも「だしが命の塩らーめん」なんて大層な名前が冠されていたら…
これを選ばないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、「だしが命の塩らーめん」の食券のボタンを押して!
さらに、「瓶ビール」と「鮪ほほ肉 ~炙りたたき~」の食券を買い求めると…
女性スタッフが食券を回収にきた。
席につくと、すぐに「瓶ビール」が出されて、少し遅れて「鮪ほほ肉 ~炙りたたき~」も出された。
鮪のほほ肉のたたきをアテにビールをグビッといただくと、至福の時…


そうしているうちに、「だしが命の塩らーめん」も出来上がったようで!
店長らしき方の手によって供された。


鶏モモ肉と鮪ほほ肉の2つの炙りチャーシューに、ベビーコーン、スナップエンドウ、空芯菜、白髪ネギ、白ネギ、青ネギが載るラーメン!
まずは、やや濁りのある塩清湯スープをいただくと…
円やかで、塩角のないスープで!
カエシの塩ダレは、塩よりも白醤油中心かな!?
鶏のうま味に昆布と干し椎茸のうま味!
そして、煮干しに混合節の魚介のうま味きが感じられて!
スープは、無化調ではないけど…
でも、出汁のうま味がしっかりと感じられるスープでよかったし♪
それに、香油にラードが使われていていて!
あっさりしているスープにコクとインパクトが与えられて、こってり感を演出していたのもよかった。
見た目と違う、パンチのあるスープに驚かされたのと!
まさに、「だしが命の」美味しいスープだったので!
店長らしき方に、スープの感想を話すと…
魚介は、白口煮干しに背黒の大羽…
節は、鰹、鯖、目近(宗田鰹)を使って出汁をとったと話してくれて!
最初は、魚だけでとったスープでいこうかと思ったそう!
でも、やっぱり、鶏のうま味を入れないとラーメンらしくない気がして…
魚介でとったスープと鶏でとったスープのダブルスープをブレンドして使っていると話してくれた。
さらに、菜種油の植物性オイルがメインではあるけど…
鶏油にラードの動物性オイルも使っていて!
ラードを使っているのは…
「おっしゃる通り、スープがあっさりしすぎてしまったので、インパクトをつけたかったためです。」と話してくれた。
麺は、入口に開店祝いのお花が届いていた、ツルミ製麺所の麺が使われていて!
中細ストレートの麺は、表面がコーティングされたツルンとした口当たりの麺で…

噛むと、カタめで、弾力のある麺は、食感的には、韓国冷麺の麺をやわらかくして、温かいスープで食べたら、こんな感じなのかな?
何か、そんな感じの麺で!
面白い食感の麺で、悪くはないとは思うけど…
このスープとの相性は?
あまり、いいとは言えないような(汗)
「濃厚 魚白湯」には合うかもしれないけど…
トッピングされた具の鶏モモ肉のチャーシューは、卓上にあった「チャーシューのご紹介」にあった通りの、「鶏レモン」チャーシューで!
レモン果汁に漬け込んで真空調理されたレアチャーシューを炙ったもの!

モモ肉なので、歯応えがあって!
鶏肉のうま味が感じられて!
炙ってあるので、香ばしかったし!
それに、レモンの風味も、とてもよかった!
鮪ほほ肉の炙りチャーシューは、先ほどもアテでいただいて、美味しいのはわかっていたけど…
先ほどは、醤油ダレとラー油で味付けられていたのに、こちらは、何の味付けもなし!
でも、これはこれで、あっさりとした味わいでいただけて…
歯応えのある、お肉をいただいているような食感もよかったし!
この2つのチャーシューは、トッピングしても食べたいチャーシューだったけど…
残念ながら、トッピングの設定がないんだよね・・・
それと、ヤングコーンにスナップエンドウは、彩り的にもよかったけど!
それぞれの食感もよかったし!

最後は、スープも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
最初、店に着いて、入店するときは…
資本系の店に感じられて…
正直、あまり、期待できないんじゃないかと思っていたのに…
意外に出汁感のある味わいのラーメンでよかった♪
店長によると…
こちらの店は『琉球居酒屋 南久宝寺』の業態変更とのことで…
以前、店の奥にあった小上がりもカウンター席に改装して、ラーメン店として再起を図る!
メニューも、ラーメンを食べてもらいたいので、居酒屋メニューは極力絞り込んだと話していた。
なお、もう1つ、食べてみたかった「にぼし醤油」!
店長によれば、スープは「だしが命の塩らーめん」と同じということで…
タレと香油に煮干しを入れて、煮干しを効かせているということだったけど…
それで、どのくらいの違いを出せるのか?
これを聞いて、かえって、興味を覚えたので…
次回は、ぜひ、この「にぼし醤油」を食べてみたいな♪




メニュー:だしが命の塩らーめん…780円/にぼし醤油…780円/濃厚 魚白湯…880円/冷やし塩らーめん…780円
今月のミニ丼(月替り/7月:穴子の天ぷら丼)…300円/今月の揚げ物(月替り/7月:穴子の天ぷら 4ヶ入)…380円
白ごはん…100円/煮玉子…100円/麺大盛り…100円
鮪ほほ肉 ~炙りたたき~…380円/チャーシュー盛り合わせ…580円/しらすおろし…100円
好み度:だしが命の塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日7月14日オープンの新店『だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ』!
大阪・本町にあった『琉球居酒屋 南久宝寺』の跡地に入居した店!
鶏さん情報で、早々の訪問です(笑)
地下鉄御堂筋線に中央線、四つ橋線が交錯する本町駅の15番出口を出て、すぐ先の道を左に折れて、坐摩神社を右手に見ながら南下していくと…
徒歩4分ほどで店に到着。
店の前には「塩らーめん」と書かれた大きな立て看板があるので迷うことはないと思う!
資本系っぽい、お金の掛けられた内外装の店へと入っていくと…

「いらっしゃいませ!」
元気のいい挨拶で迎えられた。
厨房には、2人の男性スタッフがいて、ホールには女性スタッフ1人の3人体制で営業していた!
なお、お客さんは2人だったけど…
夜の7時30分過ぎという時間にしては、ちょっと少ないかな(汗)
でも、昨日、オープンしたばかりだから仕方ないか…
まずは、入店して、入口のすぐ前に設置された券売機で食券を買う。
メニューは、おすすめの左上のポールポジションの位置に位置に「だしが命の塩らーめん」!
フロントローは「にぼし醤油らーめん」!
2段目に「濃厚 魚白湯」に季節限定の「冷やし塩らーめん」!


限定ハンターのひろさんなら、間違いなく、季節限定の「冷やし塩らーめん」にするところだろうけど(笑)
原則、温かいラーメン派なので…
そうなると、ニボラーとしては、注文は1つ!
普通なら、「にぼし醤油らーめん」にするところだけど…
看板に、あれだけ堂々と「塩らーめん」と書かれてあっては(汗)
それに、屋号にも「だしが命の塩らーめん」なんて大層な名前が冠されていたら…
これを選ばないわけにはいかないよね(笑)
というわけで、「だしが命の塩らーめん」の食券のボタンを押して!
さらに、「瓶ビール」と「鮪ほほ肉 ~炙りたたき~」の食券を買い求めると…
女性スタッフが食券を回収にきた。
席につくと、すぐに「瓶ビール」が出されて、少し遅れて「鮪ほほ肉 ~炙りたたき~」も出された。
鮪のほほ肉のたたきをアテにビールをグビッといただくと、至福の時…


そうしているうちに、「だしが命の塩らーめん」も出来上がったようで!
店長らしき方の手によって供された。


鶏モモ肉と鮪ほほ肉の2つの炙りチャーシューに、ベビーコーン、スナップエンドウ、空芯菜、白髪ネギ、白ネギ、青ネギが載るラーメン!
まずは、やや濁りのある塩清湯スープをいただくと…
円やかで、塩角のないスープで!
カエシの塩ダレは、塩よりも白醤油中心かな!?
鶏のうま味に昆布と干し椎茸のうま味!
そして、煮干しに混合節の魚介のうま味きが感じられて!
スープは、無化調ではないけど…
でも、出汁のうま味がしっかりと感じられるスープでよかったし♪
それに、香油にラードが使われていていて!
あっさりしているスープにコクとインパクトが与えられて、こってり感を演出していたのもよかった。
見た目と違う、パンチのあるスープに驚かされたのと!
まさに、「だしが命の」美味しいスープだったので!
店長らしき方に、スープの感想を話すと…
魚介は、白口煮干しに背黒の大羽…
節は、鰹、鯖、目近(宗田鰹)を使って出汁をとったと話してくれて!
最初は、魚だけでとったスープでいこうかと思ったそう!
でも、やっぱり、鶏のうま味を入れないとラーメンらしくない気がして…
魚介でとったスープと鶏でとったスープのダブルスープをブレンドして使っていると話してくれた。
さらに、菜種油の植物性オイルがメインではあるけど…
鶏油にラードの動物性オイルも使っていて!
ラードを使っているのは…
「おっしゃる通り、スープがあっさりしすぎてしまったので、インパクトをつけたかったためです。」と話してくれた。
麺は、入口に開店祝いのお花が届いていた、ツルミ製麺所の麺が使われていて!
中細ストレートの麺は、表面がコーティングされたツルンとした口当たりの麺で…

噛むと、カタめで、弾力のある麺は、食感的には、韓国冷麺の麺をやわらかくして、温かいスープで食べたら、こんな感じなのかな?
何か、そんな感じの麺で!
面白い食感の麺で、悪くはないとは思うけど…
このスープとの相性は?
あまり、いいとは言えないような(汗)
「濃厚 魚白湯」には合うかもしれないけど…
トッピングされた具の鶏モモ肉のチャーシューは、卓上にあった「チャーシューのご紹介」にあった通りの、「鶏レモン」チャーシューで!
レモン果汁に漬け込んで真空調理されたレアチャーシューを炙ったもの!

モモ肉なので、歯応えがあって!
鶏肉のうま味が感じられて!
炙ってあるので、香ばしかったし!
それに、レモンの風味も、とてもよかった!
鮪ほほ肉の炙りチャーシューは、先ほどもアテでいただいて、美味しいのはわかっていたけど…
先ほどは、醤油ダレとラー油で味付けられていたのに、こちらは、何の味付けもなし!
でも、これはこれで、あっさりとした味わいでいただけて…
歯応えのある、お肉をいただいているような食感もよかったし!
この2つのチャーシューは、トッピングしても食べたいチャーシューだったけど…
残念ながら、トッピングの設定がないんだよね・・・
それと、ヤングコーンにスナップエンドウは、彩り的にもよかったけど!
それぞれの食感もよかったし!

最後は、スープも飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
最初、店に着いて、入店するときは…
資本系の店に感じられて…
正直、あまり、期待できないんじゃないかと思っていたのに…
意外に出汁感のある味わいのラーメンでよかった♪
店長によると…
こちらの店は『琉球居酒屋 南久宝寺』の業態変更とのことで…
以前、店の奥にあった小上がりもカウンター席に改装して、ラーメン店として再起を図る!
メニューも、ラーメンを食べてもらいたいので、居酒屋メニューは極力絞り込んだと話していた。
なお、もう1つ、食べてみたかった「にぼし醤油」!
店長によれば、スープは「だしが命の塩らーめん」と同じということで…
タレと香油に煮干しを入れて、煮干しを効かせているということだったけど…
それで、どのくらいの違いを出せるのか?
これを聞いて、かえって、興味を覚えたので…
次回は、ぜひ、この「にぼし醤油」を食べてみたいな♪




メニュー:だしが命の塩らーめん…780円/にぼし醤油…780円/濃厚 魚白湯…880円/冷やし塩らーめん…780円
今月のミニ丼(月替り/7月:穴子の天ぷら丼)…300円/今月の揚げ物(月替り/7月:穴子の天ぷら 4ヶ入)…380円
白ごはん…100円/煮玉子…100円/麺大盛り…100円
鮪ほほ肉 ~炙りたたき~…380円/チャーシュー盛り合わせ…580円/しらすおろし…100円
好み度:だしが命の塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋 たけ井 R1号店 ~『中華蕎麦 とみ田』のDNAを受け継ぐ『麺屋 たけ井』の2号店がオープン!~ | Home |
【新店】らぁめん トリカヂイッパイ ~今年の奈良ラーメン新人王有力候補店が生駒に誕生♪~>>
| Home |