| Home |
訪問日:2014年7月1日(火)

6月25日からデフォルトのラーメンの味をリニューアルして、「煮干しらーめん」店として、再スタートを切った『らーめん いのうえ』!
そして、本日7月1日からは、従来、使っていた麺も変えて、完全リニューアルを図るというので!
先週に続いて、今週も訪問することにした。
最寄り駅のJR南武線・尻手駅で下車したら…
唯一の改札を抜けて左へ!
そして、目の前を走る県道140号尻手黒川道路を左に歩いていくと…
先に陸橋があって、その陸橋へと車道は上っていくので…

その左脇の側道を歩いていく。
すると、その突き当たりに階段があるので!


その階段を上って…
さらに、横断歩道を渡って直進。
左前に病院を見ながら、車道と平行に陸橋を横断。
そうして、また、横断歩道を渡って、今度は、車道の脇にある側道へと、階段を下りていって…


そうして、少し進んだ先を左に折れた路地に店はあるんだけど…
はっきり言って、こんな場所に店があるなんて、とても思えない店を訪ねたのは、お昼の12時を少し回った時刻。


『家庭の味 いのうえ』と書かれた暖簾を潜って、千本格子の和風な引戸を開けて、入店すると…
今日は、カウンター席3席とテーブル席4席の7席で営業していて!
カウンター席は満席。
テーブル席も2席がふさがっていた。
店主と挨拶を交わして…
小型の券売機の前まで進むと…
今日は、前回は売り切れていて、今日から1日10食限定になった「特製らーめん」が残っていて!
それにしようかと思ったんだけど…
前回から、レアチャーシューに変えたチャーシューが美味しかったので!
「らーめん」650円に「チャーシュー」200円と「味玉」50円をトッピングすることにした。

しかし、これでも900円は、コスパ高いよね♪
そんなことを思いながら食券を買っていると、カウンター席が空いたので、そちらの席について…
食券をカウンターの上に置くと…
私と私のすぐ後に入店してきたお客さんのラーメンを2個作りし始める店主!
そうして、店主によって丁重に作られた「らーめん」が完成すると…
その一つに、「チャーシュー」と「味玉」がトッピングされて、私に出された。


大きくて分厚いチャーシューが4枚も載って!
味玉、メンマ、水菜、ミョウガが具沢山にトッピングされて、丼を覆い尽くす贅沢なラーメン♪
まずは、この具沢山の具を寄せて、スープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがぐっとくる!
煮干しのうま味がいっぱいに詰まったスープで!
煮干しのビターな味わいも、しっかりと感じられて!
めちゃめちゃ美味しい♪
白背をメインに背黒もアクセントに使って!
大量の煮干しで出汁をとったスープを鶏白湯スープにブレンドして!
さらに、仕上げに「追い煮干し」したといった感じの濃厚煮干しスープで!
味わいとしては、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」を食べやすくした感じ♪
ニボラーには、たまらないスープだし!
一般のお客さんでも、ギリギリ美味しく食べられるスープに仕上がっている!
そして、今日から変更したという麺は…
菅野製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
やや、カタめに茹でられたザクッとした食感の麺は、先週まで使っていた麺よりもぜんぜん好みだし!
このニボニボのスープにも合っている。

ただ、思ったよりは加水率は高めだったかな。
噛むとパツッとした歯切れのいい麺にしてくるんじゃないかと思ったのに…
そんな感想を店主に話すと…
「特製に使う国産小麦粉の麺は、もっと低加水の麺ですよ!」なんて言うので…
「えっ…特製って、トッピングの具が増えるだけじゃないの?」
「麺も違うの?」と聞いてみると…
今日から、そうしたんだそうで(汗)
そして、この「特製らーめん」にのみ使う、4種の国産小麦粉で作られたという麺は、保存料が使われていないので、日持ちしない…
大型の冷蔵庫もないので…
それで、1日10食限定にしていると話していたけど…
そんなことを知っていれば、絶対に「特製」にしたのに…
と不満を漏らすと…
「特製らーめん」用の麺を半玉茹でで、替え玉で出してくれた。
ありがとうございます。


そして、先ほどの麺よりも一回り細い24番に見えた麺は…
店主によると、22番の麺だそうで、茹でても、あまり、膨らまない麺だと話していたけど…
カタめで、パッツンパッツンの歯切れのいい食感の麺で!
これぞ、煮干しスープに最適な麺という感じで、食感は最高♪
個人的にも、やっぱり、このスープなら、こっちでしょう!
という感じはしたけど…
ただ、スープとの絡みは、最初に食べた麺の方がよかったし!
一般のお客さんには、この麺の方が受けはいいかもしれない。
そして、トッピングされたチャーシューは、大きくて、分厚くて!
しっとりとした食感がよくて!
噛むと、肉のうま味がジュワッと広がるチャーシューで、とても美味しくいただけたし♪
スクエア形状の幅広のメンマの、外はコリコリ、中はサクサクの食感が最高でよかったし♪

なお、チャーシューをトッピングすると…
チャーシューは3枚増えて、デフォルトの1枚と合わせて4枚。
これで価格は200円。
そして、これに50円で食べられる味玉を加えても250円。
これに対して、「特製」は、麺が違うのと、海苔も1枚から3枚に増える特典はあるものの…
チャーシューは1枚増えるだけ…
ただ、これで、味玉もついて、150円増しだから…
次回は、「特製」にして!
さらに、チャーシュートッピングにするつもり♪
こうすれば、チャーシューは、全5枚!
味玉もついて、麺も特別なものになって!
これでも350円増し!
それに、元の「らーめん」の価格が650円と安めの価格設定なので!
そうしたって、1000円で食べられるのも嬉しいし♪
しかし、店の場所は決して、いい場所にあるとは、お世辞にも言えない店だけど…
これだけの美味しい煮干しスープのラーメンは、神奈川県のラーメン店ではいただいたことがないし!
ブレイクするのは間違いないと思うので!
早めに訪問されることをおすすめします♪

メニュー:特製らーめん…800円/らーめん…650円
大盛…100円
味玉…50円/メンマ…100円/のり…50円/チャーシュー…200円
半ライス…50円/チャーシュー丼…250円
好み度:らーめん+味玉+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

6月25日からデフォルトのラーメンの味をリニューアルして、「煮干しらーめん」店として、再スタートを切った『らーめん いのうえ』!
そして、本日7月1日からは、従来、使っていた麺も変えて、完全リニューアルを図るというので!
先週に続いて、今週も訪問することにした。
最寄り駅のJR南武線・尻手駅で下車したら…
唯一の改札を抜けて左へ!
そして、目の前を走る県道140号尻手黒川道路を左に歩いていくと…
先に陸橋があって、その陸橋へと車道は上っていくので…

その左脇の側道を歩いていく。
すると、その突き当たりに階段があるので!


その階段を上って…
さらに、横断歩道を渡って直進。
左前に病院を見ながら、車道と平行に陸橋を横断。
そうして、また、横断歩道を渡って、今度は、車道の脇にある側道へと、階段を下りていって…


そうして、少し進んだ先を左に折れた路地に店はあるんだけど…
はっきり言って、こんな場所に店があるなんて、とても思えない店を訪ねたのは、お昼の12時を少し回った時刻。


『家庭の味 いのうえ』と書かれた暖簾を潜って、千本格子の和風な引戸を開けて、入店すると…
今日は、カウンター席3席とテーブル席4席の7席で営業していて!
カウンター席は満席。
テーブル席も2席がふさがっていた。
店主と挨拶を交わして…
小型の券売機の前まで進むと…
今日は、前回は売り切れていて、今日から1日10食限定になった「特製らーめん」が残っていて!
それにしようかと思ったんだけど…
前回から、レアチャーシューに変えたチャーシューが美味しかったので!
「らーめん」650円に「チャーシュー」200円と「味玉」50円をトッピングすることにした。

しかし、これでも900円は、コスパ高いよね♪
そんなことを思いながら食券を買っていると、カウンター席が空いたので、そちらの席について…
食券をカウンターの上に置くと…
私と私のすぐ後に入店してきたお客さんのラーメンを2個作りし始める店主!
そうして、店主によって丁重に作られた「らーめん」が完成すると…
その一つに、「チャーシュー」と「味玉」がトッピングされて、私に出された。


大きくて分厚いチャーシューが4枚も載って!
味玉、メンマ、水菜、ミョウガが具沢山にトッピングされて、丼を覆い尽くす贅沢なラーメン♪
まずは、この具沢山の具を寄せて、スープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しがぐっとくる!
煮干しのうま味がいっぱいに詰まったスープで!
煮干しのビターな味わいも、しっかりと感じられて!
めちゃめちゃ美味しい♪
白背をメインに背黒もアクセントに使って!
大量の煮干しで出汁をとったスープを鶏白湯スープにブレンドして!
さらに、仕上げに「追い煮干し」したといった感じの濃厚煮干しスープで!
味わいとしては、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」を食べやすくした感じ♪
ニボラーには、たまらないスープだし!
一般のお客さんでも、ギリギリ美味しく食べられるスープに仕上がっている!
そして、今日から変更したという麺は…
菅野製麺の切刃22番の中細ストレート麺で!
やや、カタめに茹でられたザクッとした食感の麺は、先週まで使っていた麺よりもぜんぜん好みだし!
このニボニボのスープにも合っている。

ただ、思ったよりは加水率は高めだったかな。
噛むとパツッとした歯切れのいい麺にしてくるんじゃないかと思ったのに…
そんな感想を店主に話すと…
「特製に使う国産小麦粉の麺は、もっと低加水の麺ですよ!」なんて言うので…
「えっ…特製って、トッピングの具が増えるだけじゃないの?」
「麺も違うの?」と聞いてみると…
今日から、そうしたんだそうで(汗)
そして、この「特製らーめん」にのみ使う、4種の国産小麦粉で作られたという麺は、保存料が使われていないので、日持ちしない…
大型の冷蔵庫もないので…
それで、1日10食限定にしていると話していたけど…
そんなことを知っていれば、絶対に「特製」にしたのに…
と不満を漏らすと…
「特製らーめん」用の麺を半玉茹でで、替え玉で出してくれた。
ありがとうございます。


そして、先ほどの麺よりも一回り細い24番に見えた麺は…
店主によると、22番の麺だそうで、茹でても、あまり、膨らまない麺だと話していたけど…
カタめで、パッツンパッツンの歯切れのいい食感の麺で!
これぞ、煮干しスープに最適な麺という感じで、食感は最高♪
個人的にも、やっぱり、このスープなら、こっちでしょう!
という感じはしたけど…
ただ、スープとの絡みは、最初に食べた麺の方がよかったし!
一般のお客さんには、この麺の方が受けはいいかもしれない。
そして、トッピングされたチャーシューは、大きくて、分厚くて!
しっとりとした食感がよくて!
噛むと、肉のうま味がジュワッと広がるチャーシューで、とても美味しくいただけたし♪
スクエア形状の幅広のメンマの、外はコリコリ、中はサクサクの食感が最高でよかったし♪

なお、チャーシューをトッピングすると…
チャーシューは3枚増えて、デフォルトの1枚と合わせて4枚。
これで価格は200円。
そして、これに50円で食べられる味玉を加えても250円。
これに対して、「特製」は、麺が違うのと、海苔も1枚から3枚に増える特典はあるものの…
チャーシューは1枚増えるだけ…
ただ、これで、味玉もついて、150円増しだから…
次回は、「特製」にして!
さらに、チャーシュートッピングにするつもり♪
こうすれば、チャーシューは、全5枚!
味玉もついて、麺も特別なものになって!
これでも350円増し!
それに、元の「らーめん」の価格が650円と安めの価格設定なので!
そうしたって、1000円で食べられるのも嬉しいし♪
しかし、店の場所は決して、いい場所にあるとは、お世辞にも言えない店だけど…
これだけの美味しい煮干しスープのラーメンは、神奈川県のラーメン店ではいただいたことがないし!
ブレイクするのは間違いないと思うので!
早めに訪問されることをおすすめします♪

メニュー:特製らーめん…800円/らーめん…650円
大盛…100円
味玉…50円/メンマ…100円/のり…50円/チャーシュー…200円
半ライス…50円/チャーシュー丼…250円
好み度:らーめん+味玉+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ヒロ
いつもブログ楽しく見させて頂いています。
仕事で地方に行く機会等も多いのでこちらのブログを参考にラーメン屋をまわったりします。私も7/1にいのうえさんにお邪魔していました。閉店間際でしたが混んでいて、お世辞にもいい場所とは言えない立地でも味がよければ人は来るんだなと改めて思いました。これからも楽しいブログを楽しみにしています。
仕事で地方に行く機会等も多いのでこちらのブログを参考にラーメン屋をまわったりします。私も7/1にいのうえさんにお邪魔していました。閉店間際でしたが混んでいて、お世辞にもいい場所とは言えない立地でも味がよければ人は来るんだなと改めて思いました。これからも楽しいブログを楽しみにしています。
2014/07/09 Wed 21:09 URL [ Edit ]
ramen151e
> じゃいさん
どうもです!
> ここはそんなことになっていたとは!!!
> これは川崎と絡めていくしかないですな!
そうですね!
そう言えば、確か、佐久間さんも限定やってましたよね♪
ぜひ、ラゾーナとペアで行ってみてください♪
どうもです!
> ここはそんなことになっていたとは!!!
> これは川崎と絡めていくしかないですな!
そうですね!
そう言えば、確か、佐久間さんも限定やってましたよね♪
ぜひ、ラゾーナとペアで行ってみてください♪
| Home |