| Home |
2014.06.12
中華そば ○丈【参壱】 ~【裏メニュー】せせりつけ麺~
訪問日:2014年6月12日(木)

本日は、早朝に東京を発って、朝から大阪入り!
午前中の用事を済ませて、ようやく、解放されたのは、お昼の12時過ぎ。
そうして、本日、私がランチに向かったのは『中華そば ○丈』!
というのも、大阪に向かう新幹線の中でmixiをチェックしていたところ…
「○丈のコミュ限定メニューのお知らせ」に、こちら『中華そば ○丈』の丈六店主からのカキコミがあって!
それによれば…
せせりつけ麺の提供を始めさせて頂きます。
1100円
鶏そばのオーダーが多く、在庫切れが多くお客様にご迷惑をお掛け致しておりますm(_ _)m
その代わりに、せせりつけ麺を始めてます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
『中華そば ○丈』は、全レギュラーメニューに、コミュ限定の裏メニューも、ほぼ、すべていただいている。
しかし、「せせりつけ麺」というのは、今までなかった、初めて聞くメニュー名だったし!
それに、昨日は、東京・早稲田に4月20日にオープンした『ラーメン巌哲』で「盛り」をいただいて、平松店主の作る『麺哲』仕込の自家製麺が、めっちゃ美味しかったので♪
今日も、同じ『麺哲』出身の丈六店主の打つ美味しい麺を食べてみたいと思った。
地下鉄堺筋線と千日前線に、近鉄が走る大阪・日本橋で下車して!
小雨がパラつく中、傘を差して、千日前の路地裏にあって、ちょっとわかりにくい場所にある店へ12時30分近い時刻にやってくると…
店内は満席で、外で待つお客さんも3人。
こんな天候でも、相変わらず流行っている♪
少し待っていると、お客さんが出てきて…
女性スタッフから呼ばれて入店。
席につくと、丈六店主から注文を聞かれて…
「せせりつけ麺」を400gでオーダー!
なお、この新たなつけ麺は、「豚もりそば 」同様、メニューにない裏メニューながら、誰でも注文できるメニュー♪
ただし、ルールがあって、メニュー名を述べるとともに、「300gで!」とか「400gで!」とか、100g単位で麺のg数を述べて注文しなければならない。
これがないと、注文を受けてくれないので注意が必要。
それと、選べる麺の量は300g~500gまでで、価格は1100 円均一。
注文を終えて…
「もう鶏そばは、やめちゃうのですか?」と丈六店主に聞いてみると…
M三郎さんのブログに「鶏そば(つけ麺」が取り上げられて!
それ以来、ほとんど出ていなかった「鶏そば」の需要が急増して!
材料切れになってしまう日が続いてしまったので…
入手しやすい「せせり」を購入して、「鶏そば(つけ麺)」の代わりに「せせりつけ麺」として出すのを決めたそうだけど…
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
M三郎さん効果って…
噂には聞いていたけど…
スゴイんだね。
そんな話を丈六さんと話していたところ…
「イチゴイチエさんですか!?」と、隣に座っていたお客さんから声を掛けられて…
「いつもブログ拝見させてもらってます。」なんて言われてしまったんだけど…
こんな駄ブログをご覧いただいて、本当に、恐縮してしまった(汗)
その方が注文されていたのが、やはり、裏メニューの「夏秋刀魚」という名の「冷やし塩ラーメン」
図々しく、写真を撮らせせていただいたんだけど…

澄み切った塩スープに鶏のタタキと九条ネギが載る色のコントラストが美しいビジュアルのラーメンで!
さらに、酢橘の輪切りとミョウガが載って、涼しげなのもいい♪
これは、『中華そば ○丈』の恒例の夏の「冷やし」第一弾で!
鶏と昆布のうま味に、秋刀魚節をはじめとする魚介のうま味が重ねられた美味しい冷製スープのラーメン♪
冷水で〆られた、つるしこの食感の中細ストレート麺が、また、よくて!さらに、弾力があって、しっとりとした鶏のタタキが、めっちゃ美味しいんだよね♪
この夏を感じる清涼感のある一杯に続いて出されたのが…
私の注文した「せせりつけ麺」!


なお、つけ汁の中に味玉が入っているのは、デフォルトで入っているのではなく、こちらの店の「雨の日サービス」で入れられたもの!
こちらの店では、来店したときに雨が降っていれば、味玉をサービスしてくれる♪
まず、太ストレートの麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
小麦粉の風味がいい麺で!
なめらかな口当たりの、噛むと、モチッとした食感の麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
やっぱり、丈六店主の打つ麺は美味しい♪
特に、こうして、「つけ麺」で麺だけを食べると、その美味しさがよくわかる。
つけ汁に麺をつけていただくと…
淡麗な塩清湯スープのつけ汁は、ひね鶏のうま味が溢れていて!
昆布のうま味に秋刀魚の魚介出汁のうま味もあって!
相変わらず美味しい♪
ただ、このあっさりとした味わいは、レギュラーの「つけ麺」とあまり変わらないような(汗)
以前にいただいた「鶏そば」は、もっと、こってり感があって、あっさり味のレギュラーの「つけ麺」と棲み分けしていたのに…
それと、つけ汁の中にゴロゴロと入っていたせせり肉 は…
よく言えば、身が締まっていて歯応えがいい♪
でも、悪く言えば、カタく感じられてしまったので…
これなら、普通の鶏肉の入る、レギュラーの「つけ麺」の方が好みかな♪
それでも、最後は、昆布出汁の割りスープでスープ割りして、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。



メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
味付け半熟煮玉子…100円
【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円/せせりつけ麺…1100円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…250円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
好み度:せせりつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、早朝に東京を発って、朝から大阪入り!
午前中の用事を済ませて、ようやく、解放されたのは、お昼の12時過ぎ。
そうして、本日、私がランチに向かったのは『中華そば ○丈』!
というのも、大阪に向かう新幹線の中でmixiをチェックしていたところ…
「○丈のコミュ限定メニューのお知らせ」に、こちら『中華そば ○丈』の丈六店主からのカキコミがあって!
それによれば…
せせりつけ麺の提供を始めさせて頂きます。
1100円
鶏そばのオーダーが多く、在庫切れが多くお客様にご迷惑をお掛け致しておりますm(_ _)m
その代わりに、せせりつけ麺を始めてます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
『中華そば ○丈』は、全レギュラーメニューに、コミュ限定の裏メニューも、ほぼ、すべていただいている。
しかし、「せせりつけ麺」というのは、今までなかった、初めて聞くメニュー名だったし!
それに、昨日は、東京・早稲田に4月20日にオープンした『ラーメン巌哲』で「盛り」をいただいて、平松店主の作る『麺哲』仕込の自家製麺が、めっちゃ美味しかったので♪
今日も、同じ『麺哲』出身の丈六店主の打つ美味しい麺を食べてみたいと思った。
地下鉄堺筋線と千日前線に、近鉄が走る大阪・日本橋で下車して!
小雨がパラつく中、傘を差して、千日前の路地裏にあって、ちょっとわかりにくい場所にある店へ12時30分近い時刻にやってくると…
店内は満席で、外で待つお客さんも3人。
こんな天候でも、相変わらず流行っている♪
少し待っていると、お客さんが出てきて…
女性スタッフから呼ばれて入店。
席につくと、丈六店主から注文を聞かれて…
「せせりつけ麺」を400gでオーダー!
なお、この新たなつけ麺は、「豚もりそば 」同様、メニューにない裏メニューながら、誰でも注文できるメニュー♪
ただし、ルールがあって、メニュー名を述べるとともに、「300gで!」とか「400gで!」とか、100g単位で麺のg数を述べて注文しなければならない。
これがないと、注文を受けてくれないので注意が必要。
それと、選べる麺の量は300g~500gまでで、価格は1100 円均一。
注文を終えて…
「もう鶏そばは、やめちゃうのですか?」と丈六店主に聞いてみると…
M三郎さんのブログに「鶏そば(つけ麺」が取り上げられて!
それ以来、ほとんど出ていなかった「鶏そば」の需要が急増して!
材料切れになってしまう日が続いてしまったので…
入手しやすい「せせり」を購入して、「鶏そば(つけ麺)」の代わりに「せせりつけ麺」として出すのを決めたそうだけど…
(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!
M三郎さん効果って…
噂には聞いていたけど…
スゴイんだね。
そんな話を丈六さんと話していたところ…
「イチゴイチエさんですか!?」と、隣に座っていたお客さんから声を掛けられて…
「いつもブログ拝見させてもらってます。」なんて言われてしまったんだけど…
こんな駄ブログをご覧いただいて、本当に、恐縮してしまった(汗)
その方が注文されていたのが、やはり、裏メニューの「夏秋刀魚」という名の「冷やし塩ラーメン」
図々しく、写真を撮らせせていただいたんだけど…

澄み切った塩スープに鶏のタタキと九条ネギが載る色のコントラストが美しいビジュアルのラーメンで!
さらに、酢橘の輪切りとミョウガが載って、涼しげなのもいい♪
これは、『中華そば ○丈』の恒例の夏の「冷やし」第一弾で!
鶏と昆布のうま味に、秋刀魚節をはじめとする魚介のうま味が重ねられた美味しい冷製スープのラーメン♪
冷水で〆られた、つるしこの食感の中細ストレート麺が、また、よくて!さらに、弾力があって、しっとりとした鶏のタタキが、めっちゃ美味しいんだよね♪
この夏を感じる清涼感のある一杯に続いて出されたのが…
私の注文した「せせりつけ麺」!


なお、つけ汁の中に味玉が入っているのは、デフォルトで入っているのではなく、こちらの店の「雨の日サービス」で入れられたもの!
こちらの店では、来店したときに雨が降っていれば、味玉をサービスしてくれる♪
まず、太ストレートの麺だけを、つけ汁につけずにいただくと…
小麦粉の風味がいい麺で!
なめらかな口当たりの、噛むと、モチッとした食感の麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
やっぱり、丈六店主の打つ麺は美味しい♪
特に、こうして、「つけ麺」で麺だけを食べると、その美味しさがよくわかる。
つけ汁に麺をつけていただくと…
淡麗な塩清湯スープのつけ汁は、ひね鶏のうま味が溢れていて!
昆布のうま味に秋刀魚の魚介出汁のうま味もあって!
相変わらず美味しい♪
ただ、このあっさりとした味わいは、レギュラーの「つけ麺」とあまり変わらないような(汗)
以前にいただいた「鶏そば」は、もっと、こってり感があって、あっさり味のレギュラーの「つけ麺」と棲み分けしていたのに…
それと、つけ汁の中にゴロゴロと入っていたせせり肉 は…
よく言えば、身が締まっていて歯応えがいい♪
でも、悪く言えば、カタく感じられてしまったので…
これなら、普通の鶏肉の入る、レギュラーの「つけ麺」の方が好みかな♪
それでも、最後は、昆布出汁の割りスープでスープ割りして、美味しく完食♪
ご馳走さまでした。



メニュー:中華そば(東大阪高井田風)…650円/中華そば 大…750円/中華そば 小…550円/肉増し…プラス150円
○丈そば(数量限定:昼夜10食)…800円/つけ麺(塩)…1000円
味付け半熟煮玉子…100円
【限定裏メニュー】夏秋刀魚(1日10食限定)…800円/せせりつけ麺…1100円
ご飯…200円/ネギブタ丼…300円/ブタマヨ丼…300円/生玉子ご飯…250円
早寿司(和歌山名産)…150円
瓶ビール(ハートランドビール)…500円/おつまみ盛り合わせ(内容はその都度)…500円
関連ランキング:ラーメン | 難波駅(南海)、近鉄日本橋駅、日本橋駅
好み度:せせりつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
Kz
その時もお声掛けさせてもらった者です。突然で失礼であったにも拘らず色々と話をして頂きありがとうございました。
これからも楽しみにしております。
これからも楽しみにしております。
2014/07/07 Mon 13:29 URL [ Edit ]
| Home |