fc2ブログ
2008.08.16 大勝
訪問日:2008年8月16日(土)

大勝-1

「永福町大勝軒」の流れを汲む「大勝」!

「煮干薫る」ラーメンが食べられる老舗店!

JR柏駅から「日立柏サッカー場」に行く途中に店はある。

今日は、サッカーJ1・柏レイソルの主催ゲームが行なわれるようで、黄色のユニホームを着たサポーターの姿を何人も見かけた…

店に着くと、外には並びはなかったものの満席で…
中のベンチで2人が順番待ち…

少し待って入店…
自動券売機で「ラーメン(中)」の食券を買って席に着く。

大勝-2

こちらへは、今までに何度も来ているけど…
ここ何年かはご無沙汰…

店主が柄杓で鍋からスープをすくい、また鍋に戻す動作は相変わらず行なわれているようで…
その度に、店内に煮干の薫りが充満する…

ただ、これって、煮干好きなお客さんにはたまらない匂いかもしれないけど、嫌いな人にとってはとっても迷惑…

そういう意味では、ここは煮干好きの集まる店ともいえる…

厨房には店主と、たぶん、店主のお母さま…
店主は、ラーメン丼に醤油ダレ、カメリアラード、それに魔法の粉を入れる…

そして、緑色に赤字で「大勝軒」と書かれた「草村商店」製の「永福町大勝軒」向けの麺を何玉か寸胴の中に入れていく…

麺が茹であがるタイミングを計って、煮干風味たっぷりのスープをラーメン丼に注ぐと…
醤油と煮干のなんともいいかおり…

ただ、ちょっと気になったのが麺の湯切り…

平ざるで麺をすくいあげただけで、ほとんど湯切りをしないままの麺がラーメン丼の中に入れられた…
そのため、麺といっしょに麺の茹で汁も入ってしまうことになる…

私は中盛を注文したので、麺2玉分の麺が入れられたため、それだけ多くの茹で汁が入ることに…

昔からこうだったかな?
昔は、こんな風に調理の様子を観察していなかったしね…

メンマがドサッと載せられ、その上にチャーシューが1枚置かれて…
「ラーメン」の完成!

ステンレスのお盆に載せられ、レンゲが添えられて出される。

大勝-3

淡い醤油の色をした「中華そば」…
数年前に食べたものとビジュアルは変わっていないように感じた…

スープは、すぐには飲まずに、レンゲにとったらフゥフゥと息を吹き掛け、恐る恐る口に入れていく…

熱い!
これでもまだ、かなり熱い!
こちらの「ラーメン」は、他の「永福町大勝軒」系の店同様、カメリアラードが使われ、スープが熱々なので、うっかり知らずに飲んだりすると、口の中を火傷してしまう…

煮干が口の中を支配する…
芳醇なこの煮干の風味がなんともいいね!

でも、やっぱ、味は薄い…
麺はただ、平ざるからラーメン丼に1玉分…
そしてまた、1玉分と重ねて入れられ…
そのまま入れられていて…
麺のまわりには茹で汁がスープと分離して浮いている状態…

これを混ぜない状態ででスープを飲んでも薄味に感じられたのに、混ぜてしまったから余計に味は薄まってしまった…

スープは最後まで冷めることなく飲めたんだけど、薄すぎて残してしまった。

もう少し、味を濃くしてもらえたら…
理由はあるんだろうけど、きちんと湯切りしてくれたら…
もっと、ぜんぜん美味しくなったのに…

昔から、「永福町大勝軒」系の店としては、醤油の色も味もやや淡いとは感じていた…
しかし、これほど淡いとは…

ブレの範囲でもなさそう…
なぜなら、いっしょに行った同行者の「中華そば」のスープの味も同じだったし…
同行者も、『「まるき」に比べて味が薄い!薄すぎる…』と嘆いていたから…

「まるき」とは、こちら「大勝」で修業して独立し、松戸に開業したラーメン店で、同じ様な「中華そば」が食べられる店で…

私は2年以上行っていないものの、思い起こせば、「まるき」の味はここまでは薄くはなかったし…
もっと美味しかった…

麺はやわらかめだけど、「草村商店」の麺は、やわらかめだし、これはこれでもよし!
ただ、やっぱ「麺かた」でリクエストした方がよかったな…

小振りのチャーシューは味付けが濃くかたい…
昔ながらのラーメン屋さんのモモ肉が使われたチャーシューという感じだったけど…
あまり好みのものではなかったし、これで、5枚で400円増しという「チャーシューメン」の価格は高めに感じた…

メンマもかたかったけど、こちらは私の好みからいえばまあまあ…

ただ、「永福町大勝軒」系の店には具は期待していないので…
やっぱ、スープだね!

ちょっと、これだけスープの味が薄いのは…
煮干風味はいいので、改善してもらえたら嬉しいんだけどな…

大勝-4

住所:千葉県柏市中央2-15-1
電話:04-7163-9480
営業時間:11:00~23:00
休日:無休
アクセス:JR線、東武野田線・柏駅より徒歩10分

メニュー:ラーメン 小(1玉)…600円/ラーメン 中(2玉)…800円/ラーメン 大(3玉)…1000円
チャーシューメン 小(1玉)…1000円/チャーシューメン 中(2玉)…1200円/チャーシューメン 大(3玉)…1400円

つけそば 小(1玉)…700円/つけそば 中(2玉)…900円/つけそば 大(3玉)…1100円
つけそば チャーシューメン 小(1玉)…1100円/中(2玉)…1300円/大(3玉)…1500円


好み度:ラーメンstar_s35.gif
接客・サービスstar_s30.gif
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/292-00c7c405