| Home |
2014.06.14
麺や 而今【四五】 ~“海老物語 第2章”「海老の極」~
訪問日:2014年6月14日(土)

昨朝、着信した『麺や 而今』からのメルマガ!
明日から3日間、“海老物語 第2章”「海老の極」と題した限定をやるようで!
明日明後日の土日は、50食限定!
明明後日の月曜日は、夜営業のみ20食限定!
前回の“海老物語 第1章”「冷製海老パスター麺 ~海老とアスパラのテリーヌ添え~」はいただくことができなかったので…
今度こそという気持ちで、宿泊先のホテルを9時30分過ぎにチェックアウトして、店の最寄り駅であるJR学研都市線の鴻池新田駅へと向かった。
そうして、店の前までやって来たのは10時20分。
しかし、この時点で、すでに12人のお客さんが行列を作って待っていた。
そして、その中には、3人の兵庫の麺友の姿が!
お疲れさまです。
でも、彼らがいたおかげで、開店時間まで退屈することなく過ごせたのはよかった♪
開店を待っていると、「而今ママ」という名札を付けた、こちらの店の島田店主の奥さまが順番に注文をとって回っていて(笑)
ご挨拶して、海老の限定をお願いしたんだけど…
こうして、お客さんの注文を事前に聞いて、待ち時間のロスを軽減してくれるのはありがたい。

でも、今日みたいな日は、全員が限定なのでは?
そう思って、「而今ママ」に聞いたところ…
そうではなく、レギュラーメニューのお客さんもいるとのことで…
実際、私の後ろに並んだ3人のお客さんの注文は、皆さん、レギュラーメニューだった。


さすが、2013年度食べログ大阪ラーメンランキングトップの店!
限定のあるなしにかかわらず、こうして、お客さんに行列を作らせる。
この後、23人が並んだところで…
開店時間を5分前倒しして開店!
順番に入店していって…
6人掛けのテーブル席に相席させてもらうと…
すぐに、島田店主の奥さまから…
「最初から入れずに、後半から入れてみてください。」と言いながら、小皿に入った「何か」が、限定を注文したお客さんに配られていったんだけど…

この「何か」からは、強烈に香る海老のフレーバーがして!
でも、この香り…
何処かで嗅いだ香りだなと思ったところで…
すぐにそれがわかった!
それは、名古屋土産の定番「坂角総本舖」のえびせんべい「ゆかり」!
私は、この「ゆかり」が大好きで、お土産物にもらわなくても、自分で買って食べるくらいなので♪
そして、この伊勢海老の甲殻のアバンギャルドな香りを堪能しているうちに…
クローズドの厨房で作られた「海老の極」が、「而今ママ」の手によって、運ばれてきた。


記念撮影をして…
さっそくスープをいただいたころ…

そうして、「而今ママ」の言い付け通り、後半から、小皿に入った特製の海老香味油を投入すると…
さらに、海老の風味が高まって!
そして、牡蠣の風味も出て!
めっちゃ美味しく味変してよかったし♪


海老!海老!海老!
スープは、伊勢海老風味満載のスープで!
濃厚な伊勢海老のいい出汁が出ていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、これだけの海老風味を出すためには、かなりの伊勢海老を使わないといけないと思うけど…
ただ、それを聞こうにも、いつもは、こちらから聞かなくてもラーメンの解説をしてくれる島田店主が現在、2号店の『麺匠 而今』の厨房に入っているため不在で…
聞きたくても聞けずに…
そこで、この後、その『麺匠 而今』にも足を運んで、島田店主に確かめてみたところ…
「今回も、大量の伊勢海老を使いました。」
「ただ、冷凍ですけどね。」と話していたけど…
以前に、「大東(おおひがし)海老蔵」という島田店主らしいセンス溢れるネーミングの限定ラーメンが出されたときには、贅沢にも生の伊勢海老で出汁をとったというスープのラーメンだった!
でも、冷凍といったって、高価な伊勢海老を使ったスープのラーメン!
それも、これだけ濃厚な出汁を出すためには、かなりの量の伊勢海老を使わないとならないと思うけど…
それを、島田店主に話すと…
「やるからには、突き抜けた一杯を提供したいので!」
「而今の限定は、利益は考えていません。」
「お客様に日頃の感謝のためにやっているので、お客様に喜んでもらえればいいんです。」
そう言って、屈託のない笑顔で話していたけど…
今回のスープは、以前の「大東海老蔵」以上に、いい出汁出してて!
たまらない美味しさ♪
そうして、このアニマルオフの伊勢海老出汁のスープに絡む麺は、超低加水の中太ストレート麺で!
噛むとパツッと切れる、カタくて、歯切れのいい麺は食感が最高で!
めっちゃ好みの食感の麺だったし♪
伊勢海老のうま味満載のスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができてよかったし!

トッピングされた具は、海老団子に海老煎餅、レタス、ほうれん草で!
チャーシューがないのは、ちょっと寂しい感じだったけど!
こちらもアニマルオフを意識したのだろうか?
でも、これだけスープにコストが掛けられたので仕方ないと思うし!
海老団子は、やや、味付けがしょっぱめにも感じられたけど…
でも、これだけのクオリティが高くて、美味しいスープをよく、川口店長はガンバって作ったと思う♪
もちろん、最後の一滴までスープを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ☆
醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩 塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円
らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)
醤油 鶏とろみそば…750円
塩 塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円
つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円
トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円
【6月14日(土)~16日(月)限定】“海老物語 第2章”「海老の極」…880円/大盛…980円
好み度:“海老物語 第2章”「海老の極」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨朝、着信した『麺や 而今』からのメルマガ!
明日から3日間、“海老物語 第2章”「海老の極」と題した限定をやるようで!
明日明後日の土日は、50食限定!
明明後日の月曜日は、夜営業のみ20食限定!
前回の“海老物語 第1章”「冷製海老パスター麺 ~海老とアスパラのテリーヌ添え~」はいただくことができなかったので…
今度こそという気持ちで、宿泊先のホテルを9時30分過ぎにチェックアウトして、店の最寄り駅であるJR学研都市線の鴻池新田駅へと向かった。
そうして、店の前までやって来たのは10時20分。
しかし、この時点で、すでに12人のお客さんが行列を作って待っていた。
そして、その中には、3人の兵庫の麺友の姿が!
お疲れさまです。
でも、彼らがいたおかげで、開店時間まで退屈することなく過ごせたのはよかった♪
開店を待っていると、「而今ママ」という名札を付けた、こちらの店の島田店主の奥さまが順番に注文をとって回っていて(笑)
ご挨拶して、海老の限定をお願いしたんだけど…
こうして、お客さんの注文を事前に聞いて、待ち時間のロスを軽減してくれるのはありがたい。

でも、今日みたいな日は、全員が限定なのでは?
そう思って、「而今ママ」に聞いたところ…
そうではなく、レギュラーメニューのお客さんもいるとのことで…
実際、私の後ろに並んだ3人のお客さんの注文は、皆さん、レギュラーメニューだった。


さすが、2013年度食べログ大阪ラーメンランキングトップの店!
限定のあるなしにかかわらず、こうして、お客さんに行列を作らせる。
この後、23人が並んだところで…
開店時間を5分前倒しして開店!
順番に入店していって…
6人掛けのテーブル席に相席させてもらうと…
すぐに、島田店主の奥さまから…
「最初から入れずに、後半から入れてみてください。」と言いながら、小皿に入った「何か」が、限定を注文したお客さんに配られていったんだけど…

この「何か」からは、強烈に香る海老のフレーバーがして!
でも、この香り…
何処かで嗅いだ香りだなと思ったところで…
すぐにそれがわかった!
それは、名古屋土産の定番「坂角総本舖」のえびせんべい「ゆかり」!
私は、この「ゆかり」が大好きで、お土産物にもらわなくても、自分で買って食べるくらいなので♪
そして、この伊勢海老の甲殻のアバンギャルドな香りを堪能しているうちに…
クローズドの厨房で作られた「海老の極」が、「而今ママ」の手によって、運ばれてきた。


記念撮影をして…
さっそくスープをいただいたころ…

そうして、「而今ママ」の言い付け通り、後半から、小皿に入った特製の海老香味油を投入すると…
さらに、海老の風味が高まって!
そして、牡蠣の風味も出て!
めっちゃ美味しく味変してよかったし♪


海老!海老!海老!
スープは、伊勢海老風味満載のスープで!
濃厚な伊勢海老のいい出汁が出ていて!
めちゃめちゃ美味しい♪
しかし、これだけの海老風味を出すためには、かなりの伊勢海老を使わないといけないと思うけど…
ただ、それを聞こうにも、いつもは、こちらから聞かなくてもラーメンの解説をしてくれる島田店主が現在、2号店の『麺匠 而今』の厨房に入っているため不在で…
聞きたくても聞けずに…
そこで、この後、その『麺匠 而今』にも足を運んで、島田店主に確かめてみたところ…
「今回も、大量の伊勢海老を使いました。」
「ただ、冷凍ですけどね。」と話していたけど…
以前に、「大東(おおひがし)海老蔵」という島田店主らしいセンス溢れるネーミングの限定ラーメンが出されたときには、贅沢にも生の伊勢海老で出汁をとったというスープのラーメンだった!
でも、冷凍といったって、高価な伊勢海老を使ったスープのラーメン!
それも、これだけ濃厚な出汁を出すためには、かなりの量の伊勢海老を使わないとならないと思うけど…
それを、島田店主に話すと…
「やるからには、突き抜けた一杯を提供したいので!」
「而今の限定は、利益は考えていません。」
「お客様に日頃の感謝のためにやっているので、お客様に喜んでもらえればいいんです。」
そう言って、屈託のない笑顔で話していたけど…
今回のスープは、以前の「大東海老蔵」以上に、いい出汁出してて!
たまらない美味しさ♪
そうして、このアニマルオフの伊勢海老出汁のスープに絡む麺は、超低加水の中太ストレート麺で!
噛むとパツッと切れる、カタくて、歯切れのいい麺は食感が最高で!
めっちゃ好みの食感の麺だったし♪
伊勢海老のうま味満載のスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができてよかったし!

トッピングされた具は、海老団子に海老煎餅、レタス、ほうれん草で!
チャーシューがないのは、ちょっと寂しい感じだったけど!
こちらもアニマルオフを意識したのだろうか?
でも、これだけスープにコストが掛けられたので仕方ないと思うし!
海老団子は、やや、味付けがしょっぱめにも感じられたけど…
でも、これだけのクオリティが高くて、美味しいスープをよく、川口店長はガンバって作ったと思う♪
もちろん、最後の一滴までスープを飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

メニュー:らーめん ☆あっさり鶏清湯(ちんたん)スープ☆
醤油 芳醇醤油鶏そば…720円
塩 塩鶏湯そば…720円
各種大盛…+100円
らーめん ☆濃厚鶏白湯(ぱいたん)スープ☆(数量限定)
醤油 鶏とろみそば…750円
塩 塩白鶏湯そば…750円
各種大盛…+100円
つけ麺(数量限定)
魚貝三獣士つけ麺 並盛(200g)…800円/大盛(300g)…900円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク)…820円
大盛…+100円
トッピング
半熟味付け煮玉子…100円/ネギ…100円/豚バラ肉のチャーシュー…210円/鴨のくんせい…210円/ミックスチャーシュー(バラ、カモ各2枚ずつ)…210円
【6月14日(土)~16日(月)限定】“海老物語 第2章”「海老の極」…880円/大盛…980円
好み度:“海老物語 第2章”「海老の極」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |