| Home |
2014.06.03
中華そば ひのき屋【参】 ~復活!濃厚煮干し中華そば~
訪問日:2014年6月3日(火)

今朝は、成田スカイアクセスに乗車して、終点の成田空港第1ターミナルへ!
成田からは、ピーチに搭乗して、約1時間のフライトで関空へ!

途中、機長から…
「当機は、今日は、20,000フィート、約6,100mの低い高度を航行中で、もうすぐ、右手に富士山が見えます。」




「機内は、少し狭くて窮屈かもしれませんが、4人のキュートな客室乗務員の笑顔に免じてお許しいただきますようお願いいたします。」等というユニークなメッセージがあって(笑)
飽きずに外を見ているうちに、関空に到着!



関空からは、南海ラビットβに乗って大阪市内に入ったんだけど…
この全席指定の南海ラビットβの特急券、指定券の価格は、難波まで行っても、天下茶屋まででも1,130円。

しかし、これが、大阪市内の地下鉄、ニュートラム、バスの1日乗車券が付いて、1,500円というチケットがあったので、迷わず購入したんだけど!
これはお得♪

そうして、天下茶屋で地下鉄堺筋線に、南森町で地下鉄谷町線に乗り換えて野江内代駅まで!
こうして、やって来たのは、4月14日に奈良から移転オープンしてきた『中華そば ひのき屋』!
奈良時代には、訪問したことはなくて…
ただし、大阪に移転してきてからは、すでに2度訪問していて!
鶏清湯煮干しスープの醤油味とカレー味のラーメンをいただいている。
どちらも、煮干しの効いた美味しいラーメンだった!
しかし、どうしても、食べてみたいラーメンがあった。
それは、奈良時代に店で出していた鶏白湯煮干しスープの、大量の煮干しを使って作られた、煮干しが濃厚な「濃厚煮干し中華そば」!
そこで、2度目の訪問のときに、「濃厚煮干し中華そば」を作ってほしいと…
店主にリクエストしたところ…
こちらの大阪の店では、厨房設備の問題から、鶏白湯スープが作れないため、「濃厚煮干し中華そば」の提供ができないという答えがあったので…
そこで、鶏清湯スープと鶏白湯スープのどちらも作れる方法を店主と話し合った。
そして、6月から、念願の「濃厚煮干し中華そば」が発売になったことを店主のTwitterのツイートで知ったんだけど…
こうなったら、行くしかないよね!
というわけで、大阪入りして、真っ先に向かったのがこちらの店。
お昼の12時を回った時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時だというのに、お客さんは、今日も疎ら…
これだけ美味しいラーメンを食べさせる店なのに…
あり得ない…
まだまだ、この店、大阪市民には知られていないんだね…

カウンター席の一番奥の、厨房に一番近い席に座ると…
厨房から店主が出てきたので、挨拶を交わす。
そして、店主から…
「濃厚ですね!」と言われて、頷いたんだけど…
驚かされたのが、このメニュー!
お品書きを見たところ、限定メニューではなく、レギュラーメニューとして「復活!濃厚煮干し中華そば」としてラインナップされていたこと!


その代わりに、「焼き煮干し中華そば」がメニュー落ちしていたけど…
できれば、ニボラーとしては、他のラーメンを削ってほしいところだったんだけどね(汗)
そうして、店主が1個作りした「復活!濃厚煮干し中華そば」が完成して!
奥さまの手によって運ばれてきた。


茶濁したスープをいただくと…
ニボッときた!

背黒の煮干しのうま味に苦味も出たスープで!
煮干しも効いている。
スープは、サラッとした、あまり粘度のないライト鶏白湯スープといった感じだったけど…
これくらいのスープの方が煮干しが生きる!

ただ、煮干しが効いているとはいっても、ニボラーにとってはまだまだ!
「濃厚煮干し」を標榜するなら、もっと、煮干しのエキスがドバッと出た、ビターなスープでないと(笑)
でも、そんな意見は少数派だろうし…
一般のお客さんが食べる分には、これでも十分だと思う(汗)
そして、このコクニボなスープに合わせられていた麺は、加水率低めの中細ストレート麺で!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、あまり、関西では食べたことのないような食感の麺だったけど!

好みの食感の麺でよかったし♪
このスープには合っていた。
しかし、前回、前々回は、平打ちの、ややウェーブがかった中太麺が合わせられていたのに、麺をかえたのだろうか?
気になって、店主に聞いてみると…
そうではなく、この「濃厚煮干しラーメン」には、奈良時代から、ずっと、この麺が使われていたそうで…
「このスープには、この麺じゃないと駄目なんですよ。」と店主は語っていた。
トッピングされた豚肩ロースのチャーシューは、トロトロに煮込まれていて!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし♪
極太のメンマもザクッと歯切れのいいメンマでよかったし!
美味しかった♪
6月の月替わり限定に「煮干しつけ麺」があって!
店内連食していきたいところだったけど…
今日は、この後、5月20日オープンの『ラーメン いっぱいいっぱい』で食べる予定をしていたので自重…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、3杯食いなんと、朝飯前なんだろうけど(汗)


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/鶏白湯塩中華そば…700円/復活!濃厚煮干し中華そば…750円
【6月の限定】冷た~いトマトラーメン夏野菜添え…750円
煮干しつけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(キムチ付き)…+100円/玉子かけごはん…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食…250円
好み度:復活!濃厚煮干し中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今朝は、成田スカイアクセスに乗車して、終点の成田空港第1ターミナルへ!
成田からは、ピーチに搭乗して、約1時間のフライトで関空へ!

途中、機長から…
「当機は、今日は、20,000フィート、約6,100mの低い高度を航行中で、もうすぐ、右手に富士山が見えます。」




「機内は、少し狭くて窮屈かもしれませんが、4人のキュートな客室乗務員の笑顔に免じてお許しいただきますようお願いいたします。」等というユニークなメッセージがあって(笑)
飽きずに外を見ているうちに、関空に到着!



関空からは、南海ラビットβに乗って大阪市内に入ったんだけど…
この全席指定の南海ラビットβの特急券、指定券の価格は、難波まで行っても、天下茶屋まででも1,130円。

しかし、これが、大阪市内の地下鉄、ニュートラム、バスの1日乗車券が付いて、1,500円というチケットがあったので、迷わず購入したんだけど!
これはお得♪

そうして、天下茶屋で地下鉄堺筋線に、南森町で地下鉄谷町線に乗り換えて野江内代駅まで!
こうして、やって来たのは、4月14日に奈良から移転オープンしてきた『中華そば ひのき屋』!
奈良時代には、訪問したことはなくて…
ただし、大阪に移転してきてからは、すでに2度訪問していて!
鶏清湯煮干しスープの醤油味とカレー味のラーメンをいただいている。
どちらも、煮干しの効いた美味しいラーメンだった!
しかし、どうしても、食べてみたいラーメンがあった。
それは、奈良時代に店で出していた鶏白湯煮干しスープの、大量の煮干しを使って作られた、煮干しが濃厚な「濃厚煮干し中華そば」!
そこで、2度目の訪問のときに、「濃厚煮干し中華そば」を作ってほしいと…
店主にリクエストしたところ…
こちらの大阪の店では、厨房設備の問題から、鶏白湯スープが作れないため、「濃厚煮干し中華そば」の提供ができないという答えがあったので…
そこで、鶏清湯スープと鶏白湯スープのどちらも作れる方法を店主と話し合った。
そして、6月から、念願の「濃厚煮干し中華そば」が発売になったことを店主のTwitterのツイートで知ったんだけど…
こうなったら、行くしかないよね!
というわけで、大阪入りして、真っ先に向かったのがこちらの店。
お昼の12時を回った時刻に入店すると…
お昼の書き入れ時だというのに、お客さんは、今日も疎ら…
これだけ美味しいラーメンを食べさせる店なのに…
あり得ない…
まだまだ、この店、大阪市民には知られていないんだね…

カウンター席の一番奥の、厨房に一番近い席に座ると…
厨房から店主が出てきたので、挨拶を交わす。
そして、店主から…
「濃厚ですね!」と言われて、頷いたんだけど…
驚かされたのが、このメニュー!
お品書きを見たところ、限定メニューではなく、レギュラーメニューとして「復活!濃厚煮干し中華そば」としてラインナップされていたこと!


その代わりに、「焼き煮干し中華そば」がメニュー落ちしていたけど…
できれば、ニボラーとしては、他のラーメンを削ってほしいところだったんだけどね(汗)
そうして、店主が1個作りした「復活!濃厚煮干し中華そば」が完成して!
奥さまの手によって運ばれてきた。


茶濁したスープをいただくと…
ニボッときた!

背黒の煮干しのうま味に苦味も出たスープで!
煮干しも効いている。
スープは、サラッとした、あまり粘度のないライト鶏白湯スープといった感じだったけど…
これくらいのスープの方が煮干しが生きる!

ただ、煮干しが効いているとはいっても、ニボラーにとってはまだまだ!
「濃厚煮干し」を標榜するなら、もっと、煮干しのエキスがドバッと出た、ビターなスープでないと(笑)
でも、そんな意見は少数派だろうし…
一般のお客さんが食べる分には、これでも十分だと思う(汗)
そして、このコクニボなスープに合わせられていた麺は、加水率低めの中細ストレート麺で!
ポクポクとした、低加水麺に近い食感の中加水麺は、あまり、関西では食べたことのないような食感の麺だったけど!

好みの食感の麺でよかったし♪
このスープには合っていた。
しかし、前回、前々回は、平打ちの、ややウェーブがかった中太麺が合わせられていたのに、麺をかえたのだろうか?
気になって、店主に聞いてみると…
そうではなく、この「濃厚煮干しラーメン」には、奈良時代から、ずっと、この麺が使われていたそうで…
「このスープには、この麺じゃないと駄目なんですよ。」と店主は語っていた。
トッピングされた豚肩ロースのチャーシューは、トロトロに煮込まれていて!
やわらかくて、肉のうま味が感じられるチャーシューでよかったし♪
極太のメンマもザクッと歯切れのいいメンマでよかったし!
美味しかった♪
6月の月替わり限定に「煮干しつけ麺」があって!
店内連食していきたいところだったけど…
今日は、この後、5月20日オープンの『ラーメン いっぱいいっぱい』で食べる予定をしていたので自重…
食いしん坊ブロガーのやまちゃんだったら、3杯食いなんと、朝飯前なんだろうけど(汗)


メニュー:麺
極み塩中華そば…700円/極み醤油中華そば…700円/鶏白湯塩中華そば…700円/復活!濃厚煮干し中華そば…750円
【6月の限定】冷た~いトマトラーメン夏野菜添え…750円
煮干しつけ麺(並盛り200g)…800円/(大盛)…900円
トッピング
煮玉子…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
麺大盛り…100円/替え玉…100円
飯
[ラーメンとセットで]
ごはん(キムチ付き)…+100円/玉子かけごはん…+150円/焼き豚キムチ丼…+200円/唐揚げ定食…250円
関連ランキング:ラーメン | 野江内代駅、野江駅、関目成育駅
好み度:復活!濃厚煮干し中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんにちわ。
『大阪出張きっぷ』ですね。
これ、関空でしか買えないセットで、関空経由で市内のお店を回る方には、超オススメです!
ニュートラムにも、市バスにも乗れます。
って、すいません。また脱線した話で…。
代わりに来週、私がその『煮干しつけ麺』いただいてきます(笑)
『大阪出張きっぷ』ですね。
これ、関空でしか買えないセットで、関空経由で市内のお店を回る方には、超オススメです!
ニュートラムにも、市バスにも乗れます。
って、すいません。また脱線した話で…。
代わりに来週、私がその『煮干しつけ麺』いただいてきます(笑)
2014/06/10 Tue 00:50 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
いるもコメントありがとうございます。
> 『大阪出張きっぷ』ですね。
> これ、関空でしか買えないセットで、関空経由で市内のお店を回る方には、超オススメです!
> ニュートラムにも、市バスにも乗れます。
>
> って、すいません。また脱線した話で…。
いえいえ、何度も関空経由で大阪市内入りしていたのに…
初めて知りました…
これからは、これ、利用します♪
> 代わりに来週、私がその『煮干しつけ麺』いただいてきます(笑)
私も、明後日の12日から14日まで、また、大阪行きますよ♪
いるもコメントありがとうございます。
> 『大阪出張きっぷ』ですね。
> これ、関空でしか買えないセットで、関空経由で市内のお店を回る方には、超オススメです!
> ニュートラムにも、市バスにも乗れます。
>
> って、すいません。また脱線した話で…。
いえいえ、何度も関空経由で大阪市内入りしていたのに…
初めて知りました…
これからは、これ、利用します♪
> 代わりに来週、私がその『煮干しつけ麺』いただいてきます(笑)
私も、明後日の12日から14日まで、また、大阪行きますよ♪
バリタカ
またまたこんばんは。
あちこちの記事に出没、お許し下さい(笑)
近鉄、京阪と乗り継ぎ「関目」で下車。
水曜の13:30頃お邪魔してきました。
つけ麺にするか迷ったのですが、やっぱり「復活!」の方を選んでしまいました(笑)
直線的ではないものの、じんわりと押し寄せるニボニボ感に、至福の時を過ごさせていただきました。
でも、こんな一杯を提供するお店にしては、いくら平日とは言え客足が大分寂しい気がしましたね。
私が入店した時も0、結局お店を後にするまでノーゲストでした…。
コインPも周辺には沢山あるし、各駅からのアクセスも悪くないのに…。
こう言う事言うと怒られそうですが、えらい繁盛振りだった高槻のお店より、個人的にはこっちの方が良かったと思います。
勿論、嗜好はありますので何とも言えませんが…
では!
あちこちの記事に出没、お許し下さい(笑)
近鉄、京阪と乗り継ぎ「関目」で下車。
水曜の13:30頃お邪魔してきました。
つけ麺にするか迷ったのですが、やっぱり「復活!」の方を選んでしまいました(笑)
直線的ではないものの、じんわりと押し寄せるニボニボ感に、至福の時を過ごさせていただきました。
でも、こんな一杯を提供するお店にしては、いくら平日とは言え客足が大分寂しい気がしましたね。
私が入店した時も0、結局お店を後にするまでノーゲストでした…。
コインPも周辺には沢山あるし、各駅からのアクセスも悪くないのに…。
こう言う事言うと怒られそうですが、えらい繁盛振りだった高槻のお店より、個人的にはこっちの方が良かったと思います。
勿論、嗜好はありますので何とも言えませんが…
では!
2014/06/24 Tue 21:55 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
本当、いつも、コメントありがとうございます。
> 近鉄、京阪と乗り継ぎ「関目」で下車。
> 水曜の13:30頃お邪魔してきました。
>
> つけ麺にするか迷ったのですが、やっぱり「復活!」の方を選んでしまいました(笑)
ですよね!
普通は、そうします(笑)
> 直線的ではないものの、じんわりと押し寄せるニボニボ感に、至福の時を過ごさせていただきました。
まったくの同感です!
まさに、そんな感じの煮干しスープでした。
> でも、こんな一杯を提供するお店にしては、いくら平日とは言え客足が大分寂しい気がしましたね。
> 私が入店した時も0、結局お店を後にするまでノーゲストでした…。
> コインPも周辺には沢山あるし、各駅からのアクセスも悪くないのに…。
>
> こう言う事言うと怒られそうですが、えらい繁盛振りだった高槻のお店より、個人的にはこっちの方が良かったと思います。
> 勿論、嗜好はありますので何とも言えませんが…
ここも、激しく同意です(笑)
でも、奈良から大阪に移って…
客入りが悪いのは…
大阪で成功するのは難しいのかな?
でも、もっと、入っていい!
美味しい店だと思います♪
本当、いつも、コメントありがとうございます。
> 近鉄、京阪と乗り継ぎ「関目」で下車。
> 水曜の13:30頃お邪魔してきました。
>
> つけ麺にするか迷ったのですが、やっぱり「復活!」の方を選んでしまいました(笑)
ですよね!
普通は、そうします(笑)
> 直線的ではないものの、じんわりと押し寄せるニボニボ感に、至福の時を過ごさせていただきました。
まったくの同感です!
まさに、そんな感じの煮干しスープでした。
> でも、こんな一杯を提供するお店にしては、いくら平日とは言え客足が大分寂しい気がしましたね。
> 私が入店した時も0、結局お店を後にするまでノーゲストでした…。
> コインPも周辺には沢山あるし、各駅からのアクセスも悪くないのに…。
>
> こう言う事言うと怒られそうですが、えらい繁盛振りだった高槻のお店より、個人的にはこっちの方が良かったと思います。
> 勿論、嗜好はありますので何とも言えませんが…
ここも、激しく同意です(笑)
でも、奈良から大阪に移って…
客入りが悪いのは…
大阪で成功するのは難しいのかな?
でも、もっと、入っていい!
美味しい店だと思います♪
| Home |