| Home |
2014.05.07
らーめん まぜそば あらし【弐】 ~塩台湾まぜそば~
訪問日:2014年5月7日(水)

名古屋随一の繁華街・栄に4月17日にグランドオープンした新店の『まぜ郎 ぎんや 栄店』!
東海のラーメン四天王のひとつである『豚そば ぎんや』の五つ目のブランドのまぜそば専門店!
屋号にもある『ラーメン二郎』インスパイアの「まぜ郎」が看板メニューながら!
九十九里浜の煮干しを使って作った煮干し油で、あっさりと食べさせる「まぜ介」に!
「台湾まぜそば」の「まぜ八」もあって!
やっぱり、名古屋に来たからには、「台湾まぜそば」でしょう!
ということで、名古屋の人気ラーメン店の作る「台湾まぜそば」を期待していただいたところ…
これが、まったくの期待外れで(汗)
そこで、口直しに、前回に『麺屋 てっぺん』をリスペクトして作ったという「台湾まぜそば」を食べて感激した、同じ栄にある『らーめん まぜそば あらし』に、もう一度、行ってみることにした。
『まぜ郎 ぎんや 栄店』から店へは徒歩で!
そして、少し歩いて、店の入る雑居ビルまでやってきた。


こちらは、『まぜ郎 ぎんや 栄店』のように地下に店があるわけではないけど、ビルの1階にあるとはいえ、ビルの一番奥まった場所にあって…
『まぜ郎 ぎんや 栄店』よりも、さらにわかりにくい…
飲食店としては、あまり、いいロケーションにあるとは、お世辞にもいえない店(汗)
ちょっと、入るのが躊躇われるような店へと入店すると…
こちらも、『まぜ郎 ぎんや 栄店』同様、ノーゲスト…
現在の時刻は、夜の9時を回った時刻だけど、この辺りでは、お客さんが来店するのは、もっと遅い時刻なんだろうか?
L型カウンター席の一番奥まった先の席について…
注文したのは「台湾塩まぜそば」!


なお、メニューに麺150gの「小盛」というのがあって!
今夜、2杯目の「台湾まぜそば」ということもあったし!
並盛りが麺200gで、小盛りが150g。
50gしか麺の量が変わらないのに、50円引きになるのも魅力に感じられたので!
「ニンニク入りで!」と言って注文を済ませると…
少しして、スタッフによって作られた「台湾塩まぜそば」が着丼!


先ほどの『まぜ郎 ぎんや 栄店』の「台湾まぜそば」と比べると…
これぞ「台湾まぜそば」といった顔つきをしている!
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
いただきます♪

やっぱ、これだね!
これこそ「台湾まぜそば」の味わい♪
もっとも、私が基準にしているのが、「元祖台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』で!
『はなび』の「台湾まぜ」がめっちゃ好きなので♪
これと、同じような、こちら『あらし』の「台湾まぜ」が好きで♪
『はなび』とは、まったく違う『ぎんや』の「台湾まぜ」が、もう一つに感じてしまうというのもあるけど…
同じように、『麺屋 はなび』の味わいを大阪風にアレンジした(?)という大阪の人気店『麺や マルショウ』の味が理解できないところもあるので…
そんな私の感想ではあるけど…
こちら『らーめん まぜそば あらし』の作る「台湾まぜそば」は、やっぱり、美味しい♪
ただ、前回にいただいた「台湾まぜそば」に比べると、この「台湾塩まぜそば」は、さっぱりといただけて…
食べやすいことは食べやすいかもしれないけど…
前回の醤油ダレがベースとなっていた「台湾まぜそば」の方がコクがあって、味わいはよかったかな!
でも、このモチモチ感のある麺といい!
台湾ミンチのうま味と辛味といい、最高!
やっぱり、「台湾まぜそば」こそ、私の中では「キングオブ汁なし」!
それを実感できる味わいだった。
美味しいので、夢中で麺を食べ終えて…
残った具に「追い飯」もダイブさせて!

こちらも美味しく完食!
ご馳走さまでした。
こちらの店のおすすめは、醤油ベースの「台湾まぜそば」♪
でも、この塩ベースの「台湾塩まぜそば」も悪くなかったし!
これだけ「まぜそば」が美味しかったので!
次回は、汁ありの「塩らーめん」か「台湾らーめん」を、ぜひ、食べてみたいな♪


メニュー:看板のまぜそば…900円/台湾まぜそば…850円/塩台湾まぜそば…850円/台湾カレーまぜそば…900円
塩ラーメン…800円/醤油ラーメン…800円/塩バターラーメン…860円/醤油バターラーメン…850円/あらしMAX塩or醤油ラーメン…1150円/塩台湾ラーメン…800円/醤油台湾ラーメン…800円
ラーメン
小110g/並150g/大230g
まぜそば
小150g/並200g/大300g
大盛り…+100円/小盛り…-50円
辛さ調整
0…控えめ/1…普通/2…辛め/3…激辛
トッピング
角切りチャーシュー…300円/薄切りチャーシュー(ラーメン専用。炙りチャーシュー)…300円/台湾ミンチ…200円/チーズ…100円/味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円//あおさ…100円/コーン…100円/卵黄…50円/バター…50円/野菜増し(玉ネギ/白ネギ/水菜/青ネギ/ニラ1種類)…100円
ライス…250円/台湾丼…500円/肉めし…450円/ぶっかけめし(塩らーめん用)…300円/塩茶漬け…500円
好み度:塩台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

名古屋随一の繁華街・栄に4月17日にグランドオープンした新店の『まぜ郎 ぎんや 栄店』!
東海のラーメン四天王のひとつである『豚そば ぎんや』の五つ目のブランドのまぜそば専門店!
屋号にもある『ラーメン二郎』インスパイアの「まぜ郎」が看板メニューながら!
九十九里浜の煮干しを使って作った煮干し油で、あっさりと食べさせる「まぜ介」に!
「台湾まぜそば」の「まぜ八」もあって!
やっぱり、名古屋に来たからには、「台湾まぜそば」でしょう!
ということで、名古屋の人気ラーメン店の作る「台湾まぜそば」を期待していただいたところ…
これが、まったくの期待外れで(汗)
そこで、口直しに、前回に『麺屋 てっぺん』をリスペクトして作ったという「台湾まぜそば」を食べて感激した、同じ栄にある『らーめん まぜそば あらし』に、もう一度、行ってみることにした。
『まぜ郎 ぎんや 栄店』から店へは徒歩で!
そして、少し歩いて、店の入る雑居ビルまでやってきた。


こちらは、『まぜ郎 ぎんや 栄店』のように地下に店があるわけではないけど、ビルの1階にあるとはいえ、ビルの一番奥まった場所にあって…
『まぜ郎 ぎんや 栄店』よりも、さらにわかりにくい…
飲食店としては、あまり、いいロケーションにあるとは、お世辞にもいえない店(汗)
ちょっと、入るのが躊躇われるような店へと入店すると…
こちらも、『まぜ郎 ぎんや 栄店』同様、ノーゲスト…
現在の時刻は、夜の9時を回った時刻だけど、この辺りでは、お客さんが来店するのは、もっと遅い時刻なんだろうか?
L型カウンター席の一番奥まった先の席について…
注文したのは「台湾塩まぜそば」!


なお、メニューに麺150gの「小盛」というのがあって!
今夜、2杯目の「台湾まぜそば」ということもあったし!
並盛りが麺200gで、小盛りが150g。
50gしか麺の量が変わらないのに、50円引きになるのも魅力に感じられたので!
「ニンニク入りで!」と言って注文を済ませると…
少しして、スタッフによって作られた「台湾塩まぜそば」が着丼!


先ほどの『まぜ郎 ぎんや 栄店』の「台湾まぜそば」と比べると…
これぞ「台湾まぜそば」といった顔つきをしている!
箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
いただきます♪

やっぱ、これだね!
これこそ「台湾まぜそば」の味わい♪
もっとも、私が基準にしているのが、「元祖台湾まぜそば」の『麺屋 はなび』で!
『はなび』の「台湾まぜ」がめっちゃ好きなので♪
これと、同じような、こちら『あらし』の「台湾まぜ」が好きで♪
『はなび』とは、まったく違う『ぎんや』の「台湾まぜ」が、もう一つに感じてしまうというのもあるけど…
同じように、『麺屋 はなび』の味わいを大阪風にアレンジした(?)という大阪の人気店『麺や マルショウ』の味が理解できないところもあるので…
そんな私の感想ではあるけど…
こちら『らーめん まぜそば あらし』の作る「台湾まぜそば」は、やっぱり、美味しい♪
ただ、前回にいただいた「台湾まぜそば」に比べると、この「台湾塩まぜそば」は、さっぱりといただけて…
食べやすいことは食べやすいかもしれないけど…
前回の醤油ダレがベースとなっていた「台湾まぜそば」の方がコクがあって、味わいはよかったかな!
でも、このモチモチ感のある麺といい!
台湾ミンチのうま味と辛味といい、最高!
やっぱり、「台湾まぜそば」こそ、私の中では「キングオブ汁なし」!
それを実感できる味わいだった。
美味しいので、夢中で麺を食べ終えて…
残った具に「追い飯」もダイブさせて!

こちらも美味しく完食!
ご馳走さまでした。
こちらの店のおすすめは、醤油ベースの「台湾まぜそば」♪
でも、この塩ベースの「台湾塩まぜそば」も悪くなかったし!
これだけ「まぜそば」が美味しかったので!
次回は、汁ありの「塩らーめん」か「台湾らーめん」を、ぜひ、食べてみたいな♪


メニュー:看板のまぜそば…900円/台湾まぜそば…850円/塩台湾まぜそば…850円/台湾カレーまぜそば…900円
塩ラーメン…800円/醤油ラーメン…800円/塩バターラーメン…860円/醤油バターラーメン…850円/あらしMAX塩or醤油ラーメン…1150円/塩台湾ラーメン…800円/醤油台湾ラーメン…800円
ラーメン
小110g/並150g/大230g
まぜそば
小150g/並200g/大300g
大盛り…+100円/小盛り…-50円
辛さ調整
0…控えめ/1…普通/2…辛め/3…激辛
トッピング
角切りチャーシュー…300円/薄切りチャーシュー(ラーメン専用。炙りチャーシュー)…300円/台湾ミンチ…200円/チーズ…100円/味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円//あおさ…100円/コーン…100円/卵黄…50円/バター…50円/野菜増し(玉ネギ/白ネギ/水菜/青ネギ/ニラ1種類)…100円
ライス…250円/台湾丼…500円/肉めし…450円/ぶっかけめし(塩らーめん用)…300円/塩茶漬け…500円
関連ランキング:ラーメン | 久屋大通駅、栄駅(名古屋)、栄町駅
好み度:塩台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺匠 而今 ~食べログ2013年大阪ラーメンランキング1位に輝く『麺や 而今』のセカンドブランドの店がオープン♪~ | Home |
【新店】まぜ郎 ぎんや 栄店 ~台湾まぜそば「まぜ八」~>>
| Home |