| Home |
2014.05.15
中華ソバ 伊吹【五八】 ~ダブル八戸バージョンの「三段仕込みの淡麗中華ソバ」~
訪問日:2014年5月15日(木)

本日は、「三段仕込みの淡麗中華ソバ」を求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
この「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は、おそらく、今まで、50杯以上は食べてきた『伊吹』の限定の中でも、3本の指に入るんじゃないかという美味しさの煮干しラーメン!
そして、『伊吹』といえば「濃厚」という常識をぶち破った「淡麗」で、出汁のうま味たっぷりの煮干しラーメンでもある!
そこで、本日10食限定のラーメンを求めて、開店25分前の11時20分に店の前までやって来たところ…
すでに、店の前の歩道には11人が行列。
さらに、道路を挟んで反対側の歩道にも2人が並んでいて、13人のお客さんが待っていた。
これだと、先客全員が、食券機最上段に、本日のみ設けられた「三段仕込みの淡麗」のボタンをクリックしてしまったら、食べられないことになってしまうけど(汗)
なお、本日の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は、三村店主のブログによれば…
昨夜の夜の部に、「淡麗中華ソバ」が大量に売れ残ってしまったために、そのスープを使って、本日の昼の部で、「三段仕込みの淡麗中華ソバ」に改良して出すというもので!
そして、この、売れ残ってしまった「淡麗中華ソバ」というのが…
「いつもどうり八戸の青口とこの前入荷した八戸の小鯵を中心に構成しました」という「ダブル八戸バージョン」の「淡麗中華ソバ」で!
めっちゃ食べたかったのに、食べられなかったラーメンだったので!
今日は、どうしても食べたかった…
もっと早く来るべきだった…
でも、全員が全員、三村店主のブログを見ているわけではないだろうし…
そう考えて、売り切れにならないことを祈って待っていると…
並び始めから8分後の11時33分に、行列が22人まで延びたところで…
こちらの店の常連のお客さんで、今日もヘルプに入っているエスドーさんが暖簾を持って、店の中から出てきて…
暖簾を掛けて、開店時間を12分も前倒しして開店になった。
先頭のお客さんから順番に券売機で食券を買って席へとついていく。
そうして、私の前の13番目までのお客さんが入店。
私は、外で待つことにしたんだけど…
三村店主のお母さまから、中へどうぞと言われて入店!
券売機の前へと進んで、運命のときを迎えることになるんだけど…
ラッキーなことに、まだ、「三段仕込みの淡麗」は残ってくれていた♪
そこで、この「三段仕込みの淡麗」の食券と「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買ったんだけど…
まだ、「三段仕込みの淡麗」ボタンには売り切れの×マークは点らない…

しかし、私の後に入店してきたお客さんか「三段仕込みの淡麗」のボタンを押すと…
この時点で、先頭から15人目で10食限定の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は完売となった。

少し待たされて、席へと案内されて、食券をカウンターの上に上げると…
「スゲー煮干しが入りました!」と笑顔でそう話す三村店主!
そこで…
「ブルーギルですか!」
三村店主がブログに、ブルーギルの煮干しのことが書いていたので!
そう言うと…
「それも珍しいですけど…」と言った後に…
「秋刀魚っす♪」という言葉が出てきたけど…
秋刀魚煮干しとは…
秋刀魚節なら珍しくはない。
秋刀魚節は、『麺屋 武蔵』がラーメンに使い始めてから…
今では、結構、秋刀魚節を使うラーメン店も出てきている。
しかし、秋刀魚煮干しというのは珍しいし…
それに、私は、まだ、食べた経験がなかったので…
どんな出汁を出してくれるのか楽しみだし♪
できれば、最初は出汁の味わいがわかりやすい淡麗系に使ってもらうといいんだけど…
そんなことを考えているうちに、三村店主によって作られた「三段仕込みの淡麗中華ソバ」が出された。


濃厚系のラーメンとは、見たからにスープの色が違う淡麗系のスープをいただくと…
背黒の片口煮干しと鯵煮干しのうま味がギュウッと詰まったスープで!
焼き干しの香ばしい風味がたまらなくよくて!
これは、名前は「淡麗」でも、実際には「濃厚」な!
「濃厚煮干し清湯スープ」と言うべきスープで!
煮干しのうま味がハンパなく出ていて!
まさに、絶品♪
今日は、このスープをいただくこてができて、本当によかった♪
麺は、こちらの店ではお馴染みの三河屋製麺の細ストレート麺で!
パッツンパッツンの食感のカタくて歯切れのいい低加水麺は、食感が最高だし!
濃厚な鶏白湯煮干しの「濃厚」スープにも合っているけど!
「淡麗」な純煮干しの清湯スープとの相性もよくて!
うま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
美味しくいただくことができたし♪

レンジでチンされて供された煮豚は、温かくて!
やわらかく煮込まれていてよかったし♪
そして、三村店主のお母さまが作る「マイマザーの炊き込みご飯」も美味しくて♪
大満足で完食!
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
好み度:三段仕込みの淡麗中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、「三段仕込みの淡麗中華ソバ」を求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
この「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は、おそらく、今まで、50杯以上は食べてきた『伊吹』の限定の中でも、3本の指に入るんじゃないかという美味しさの煮干しラーメン!
そして、『伊吹』といえば「濃厚」という常識をぶち破った「淡麗」で、出汁のうま味たっぷりの煮干しラーメンでもある!
そこで、本日10食限定のラーメンを求めて、開店25分前の11時20分に店の前までやって来たところ…
すでに、店の前の歩道には11人が行列。
さらに、道路を挟んで反対側の歩道にも2人が並んでいて、13人のお客さんが待っていた。
これだと、先客全員が、食券機最上段に、本日のみ設けられた「三段仕込みの淡麗」のボタンをクリックしてしまったら、食べられないことになってしまうけど(汗)
なお、本日の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は、三村店主のブログによれば…
昨夜の夜の部に、「淡麗中華ソバ」が大量に売れ残ってしまったために、そのスープを使って、本日の昼の部で、「三段仕込みの淡麗中華ソバ」に改良して出すというもので!
そして、この、売れ残ってしまった「淡麗中華ソバ」というのが…
「いつもどうり八戸の青口とこの前入荷した八戸の小鯵を中心に構成しました」という「ダブル八戸バージョン」の「淡麗中華ソバ」で!
めっちゃ食べたかったのに、食べられなかったラーメンだったので!
今日は、どうしても食べたかった…
もっと早く来るべきだった…
でも、全員が全員、三村店主のブログを見ているわけではないだろうし…
そう考えて、売り切れにならないことを祈って待っていると…
並び始めから8分後の11時33分に、行列が22人まで延びたところで…
こちらの店の常連のお客さんで、今日もヘルプに入っているエスドーさんが暖簾を持って、店の中から出てきて…
暖簾を掛けて、開店時間を12分も前倒しして開店になった。
先頭のお客さんから順番に券売機で食券を買って席へとついていく。
そうして、私の前の13番目までのお客さんが入店。
私は、外で待つことにしたんだけど…
三村店主のお母さまから、中へどうぞと言われて入店!
券売機の前へと進んで、運命のときを迎えることになるんだけど…
ラッキーなことに、まだ、「三段仕込みの淡麗」は残ってくれていた♪
そこで、この「三段仕込みの淡麗」の食券と「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買ったんだけど…
まだ、「三段仕込みの淡麗」ボタンには売り切れの×マークは点らない…

しかし、私の後に入店してきたお客さんか「三段仕込みの淡麗」のボタンを押すと…
この時点で、先頭から15人目で10食限定の「三段仕込みの淡麗中華ソバ」は完売となった。

少し待たされて、席へと案内されて、食券をカウンターの上に上げると…
「スゲー煮干しが入りました!」と笑顔でそう話す三村店主!
そこで…
「ブルーギルですか!」
三村店主がブログに、ブルーギルの煮干しのことが書いていたので!
そう言うと…
「それも珍しいですけど…」と言った後に…
「秋刀魚っす♪」という言葉が出てきたけど…
秋刀魚煮干しとは…
秋刀魚節なら珍しくはない。
秋刀魚節は、『麺屋 武蔵』がラーメンに使い始めてから…
今では、結構、秋刀魚節を使うラーメン店も出てきている。
しかし、秋刀魚煮干しというのは珍しいし…
それに、私は、まだ、食べた経験がなかったので…
どんな出汁を出してくれるのか楽しみだし♪
できれば、最初は出汁の味わいがわかりやすい淡麗系に使ってもらうといいんだけど…
そんなことを考えているうちに、三村店主によって作られた「三段仕込みの淡麗中華ソバ」が出された。


濃厚系のラーメンとは、見たからにスープの色が違う淡麗系のスープをいただくと…
背黒の片口煮干しと鯵煮干しのうま味がギュウッと詰まったスープで!
焼き干しの香ばしい風味がたまらなくよくて!
これは、名前は「淡麗」でも、実際には「濃厚」な!
「濃厚煮干し清湯スープ」と言うべきスープで!
煮干しのうま味がハンパなく出ていて!
まさに、絶品♪
今日は、このスープをいただくこてができて、本当によかった♪
麺は、こちらの店ではお馴染みの三河屋製麺の細ストレート麺で!
パッツンパッツンの食感のカタくて歯切れのいい低加水麺は、食感が最高だし!
濃厚な鶏白湯煮干しの「濃厚」スープにも合っているけど!
「淡麗」な純煮干しの清湯スープとの相性もよくて!
うま味いっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて!
美味しくいただくことができたし♪

レンジでチンされて供された煮豚は、温かくて!
やわらかく煮込まれていてよかったし♪
そして、三村店主のお母さまが作る「マイマザーの炊き込みご飯」も美味しくて♪
大満足で完食!
ご馳走さまでした。


昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:三段仕込みの淡麗中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |