| Home |
2014.05.19
【新店】中華そば N's ~鶏と4種類の煮干しで出汁をとった「N'sラーメン」~
訪問日:2014年5月19日(月)

5月13日オープンの新店『中華そば N's』!
情報によると、昨年の3月21日に埼玉県の与野本町に開業した『麺処 晨輝 shinki』が東大宮に移転して!
屋号を変更してオープンさせた店だという。
『麺処 晨輝 shinki』は、行ってみたい新店リストには入っていたんだけど、タイミングを逃してしまって…
訪問しないまま、閉店してしまったので、ちょっと残念に思っていたんだけど…
復活オープンは嬉しいニュース!
というわけで、本日は、JR宇都宮線の東大宮駅近くに誕生した店を訪問することに!
午後の1時20分過ぎに入店すると…
「いらっしゃいませ!」
客席よりだいぶ高い位置にある厨房に居た…
白いフレームの眼鏡をかけた印象的な風貌の店主から挨拶があった(笑)
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
券売機の左上のおすすめの位置にあったのが、屋号が冠された「N'sラーメン」!

しかし、券売機の横にあったPOPに大写しされていたのは「中華そば」!
考えてみれば、屋号の『N's』の前に『中華そば』があるので、果たして、どちらのラーメンがおすすめなんだろうか?

それに、この2つのラーメンの違いもわからなかったので…
白眼鏡の店主に聞いてみたところ…
「中華そば」は、鶏出汁のラーメンで!
「N'sラーメン」は、鶏出汁と煮干し出汁のラーメンだという答えがあったので…
ニボラーとしては、もちろん「N'sラーメン」にするしかないよね(笑)
あとは、トッピングをどうするか?
どうやら、POPを見る限りは、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていているようで!
これをトッピングした「チャーシューN'sラーメン」にするか?
もう一つ、こちらの店では、「レアチャーシューにぎり」なる気になるサイドメニューもあって…
デフォルトの「N'sラーメン」に「レアチャーシューにぎり」の2個入りを付けるか?
迷っていると、スタッフの人が近づいてきてくれて…
メニュー選びを手伝ってくれたので…
「チャーシューは、すべて、レアチャーシューなんですよね?」と確認してみたところ…
「いや、N'sラーメンだけは違います。」という答えがあって、根本から考えを覆させられてしまった…
というのも、私は煮干しラーメンが好きではあるけど、レアチャーシューも、めっちゃ好きで!
それで、私のブログに登場する店は、どちらかの要素を満たした店が多いわけで…
「N'sラーメンだけはレアチャーシューじゃないんだ…」とつぶやくと…
「レアチャーシューを付けたかったら、特製にすれば付きますよ。」と、スタッフの人がアドバイスしてくれたんだけど…
そんなところに、お客さんが2人、来店してきたので…
迷ってる暇はなく、今回は、レアチャーシューは捨てて煮干しを選択!
「N'sラーメン」の食券を買って、食券をスタッフの人に渡して…
カウンター席へとついた。
そうして、カウンターの上に置かれた瓶の中のウルメイワシの煮干しを見ながら…


「N'sラーメン」が煮干しラーメンということは、屋号の『N's』の『N』は、煮干しの『N』だったのかな?
等という、どうでもいいことを考えているうちに…
白眼鏡の店主が作った『N'sラーメン』が完成したようで、スタッフの人が運んできてくれた。


見た目は、こちらが「中華そば」なのでは?
と思えるような、ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じで…
背脂の浮くスープを飲んで見ると…
まず来たのが生姜!
生姜が主張するラーメンで!
キリッとしたカエシの醤油も、やや、濃いめで、新潟の「長岡生姜醤油ラーメン」を彷彿とさせる…
それもあって、知らなかったら動物系は豚の背骨を使ったスープに感じてしまったけど…
最初に店主に鶏と煮干しのスープと聞いていたので…
ただ、もしかしたら、豚も使っているかもしれないので?
食べ終わった後に、店主に確かめたところ…
「豚は背脂しか使っていません。」という答えがあった。
そして、さらに…
「鶏と4種類の煮干しで出汁をとっています。」と言われて…
瓶に入った煮干しがウルメで、スープに少し煮干しによる苦味が感じられたので…
4種の煮干しは、白背に背黒にウルメなんだろうな!?
とは思ったんだけど、あと1つがわからないので…
店主に確かめたところ…
「片口と平子とウルメと秋刀魚を使ってます。」という答えがあったので!
「片口は白背ですか?」と…
さらに尋ねると…
「こんな、ちっちゃいの…」
そう言いながら、右手の親指と人指し指で、煮干しの大きさを示してくれた。
さらに、秋刀魚についても希少な秋刀魚煮干しを使っているのか聞いてみると…
どうも、こちらは秋刀魚煮干しではなく、秋刀魚節のようで…
だから、正確には、4種の煮干しというのは、実は、白背、平子、ウルメの3種で、ということになる。
しかし、平子を使うとは…
普通なら、背黒の片口煮干しにするのに…
それに、ウルメも、ウルメ節を使うことはあっても、こんな大きなウルメ煮干しを使うというのも珍しい。
ただ、これだけの煮干しを使っている割りには、そんなに煮干しは効いてはいないんだよね(汗)
でも、何かが突出したわけではない、バランスのいい醤油ラーメンで、ホッとする味わいなのがいい♪
そうして、このスープに合わせられた麺は、中細縮れ麺で!
食券機の横に「豊華食品」の木札があったので、そちらの製麺所で作られた麺のようだけど…


麺は、やや、カタめで!
ボソッ、プリッといった感じの食感の麺で!
昔ながらの中華そばというか!
ノスタルジックな東京の醤油ラーメンというか!
そんなラーメンに定番で使われていた中華麺という感じで…
スープとの絡みもよかった♪
トッピングされた具は、肩ロースのチャーシューにメンマ、ナルト、海苔、かいわれ大根、ネギで…
具もノスタルジックで!
スープ、麺、具!
そして、見た目に味からも、こちらを「中華そば」と言うべきなんじゃないかと思えた…
美味しい醤油ラーメンだった。
ただ、レアチャーシューを食べ損ねたのが残念だったので…
次回は、このレアチャーシューをトッピングして!
「中華そば」と命名されてはいるものの…
しかし、ルックスは今時のラーメンっぽい醤油ラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製N'sラーメン…980円/味玉入りN'sラーメン…830円/N'sラーメン…730円/N'sチャーシューラーメン…980円
特製中華そば…930円/味玉入り中華そば…780円/中華そば…680円
特製豚骨魚介ラーメン…円/味玉入り豚骨魚介ラーメン…円/豚骨魚介ラーメン…円
特製つけめん…980円/味玉入りつけめん…830円/つけめん…730円
特製えびつけめん…990円/味玉入りえびつけめん…850円/えびつけめん…750円
メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円/カフェオレの味玉…100円
レアチャーシューにぎり(2ヶ)…280円/(3ヶ)…380円/(5ヶ)…580円
半ライス…100円/ライス…150円/ランチ中華そばセット…500円
麺の増量 中盛…50円/大盛…150円/特盛…250円
好み度:N'sラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

5月13日オープンの新店『中華そば N's』!
情報によると、昨年の3月21日に埼玉県の与野本町に開業した『麺処 晨輝 shinki』が東大宮に移転して!
屋号を変更してオープンさせた店だという。
『麺処 晨輝 shinki』は、行ってみたい新店リストには入っていたんだけど、タイミングを逃してしまって…
訪問しないまま、閉店してしまったので、ちょっと残念に思っていたんだけど…
復活オープンは嬉しいニュース!
というわけで、本日は、JR宇都宮線の東大宮駅近くに誕生した店を訪問することに!
午後の1時20分過ぎに入店すると…
「いらっしゃいませ!」
客席よりだいぶ高い位置にある厨房に居た…
白いフレームの眼鏡をかけた印象的な風貌の店主から挨拶があった(笑)
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
券売機の左上のおすすめの位置にあったのが、屋号が冠された「N'sラーメン」!

しかし、券売機の横にあったPOPに大写しされていたのは「中華そば」!
考えてみれば、屋号の『N's』の前に『中華そば』があるので、果たして、どちらのラーメンがおすすめなんだろうか?

それに、この2つのラーメンの違いもわからなかったので…
白眼鏡の店主に聞いてみたところ…
「中華そば」は、鶏出汁のラーメンで!
「N'sラーメン」は、鶏出汁と煮干し出汁のラーメンだという答えがあったので…
ニボラーとしては、もちろん「N'sラーメン」にするしかないよね(笑)
あとは、トッピングをどうするか?
どうやら、POPを見る限りは、大好きな豚肩ロースのレアチャーシューが使われていているようで!
これをトッピングした「チャーシューN'sラーメン」にするか?
もう一つ、こちらの店では、「レアチャーシューにぎり」なる気になるサイドメニューもあって…
デフォルトの「N'sラーメン」に「レアチャーシューにぎり」の2個入りを付けるか?
迷っていると、スタッフの人が近づいてきてくれて…
メニュー選びを手伝ってくれたので…
「チャーシューは、すべて、レアチャーシューなんですよね?」と確認してみたところ…
「いや、N'sラーメンだけは違います。」という答えがあって、根本から考えを覆させられてしまった…
というのも、私は煮干しラーメンが好きではあるけど、レアチャーシューも、めっちゃ好きで!
それで、私のブログに登場する店は、どちらかの要素を満たした店が多いわけで…
「N'sラーメンだけはレアチャーシューじゃないんだ…」とつぶやくと…
「レアチャーシューを付けたかったら、特製にすれば付きますよ。」と、スタッフの人がアドバイスしてくれたんだけど…
そんなところに、お客さんが2人、来店してきたので…
迷ってる暇はなく、今回は、レアチャーシューは捨てて煮干しを選択!
「N'sラーメン」の食券を買って、食券をスタッフの人に渡して…
カウンター席へとついた。
そうして、カウンターの上に置かれた瓶の中のウルメイワシの煮干しを見ながら…


「N'sラーメン」が煮干しラーメンということは、屋号の『N's』の『N』は、煮干しの『N』だったのかな?
等という、どうでもいいことを考えているうちに…
白眼鏡の店主が作った『N'sラーメン』が完成したようで、スタッフの人が運んできてくれた。


見た目は、こちらが「中華そば」なのでは?
と思えるような、ノスタルジックな東京の醤油ラーメンという感じで…
背脂の浮くスープを飲んで見ると…
まず来たのが生姜!
生姜が主張するラーメンで!
キリッとしたカエシの醤油も、やや、濃いめで、新潟の「長岡生姜醤油ラーメン」を彷彿とさせる…
それもあって、知らなかったら動物系は豚の背骨を使ったスープに感じてしまったけど…
最初に店主に鶏と煮干しのスープと聞いていたので…
ただ、もしかしたら、豚も使っているかもしれないので?
食べ終わった後に、店主に確かめたところ…
「豚は背脂しか使っていません。」という答えがあった。
そして、さらに…
「鶏と4種類の煮干しで出汁をとっています。」と言われて…
瓶に入った煮干しがウルメで、スープに少し煮干しによる苦味が感じられたので…
4種の煮干しは、白背に背黒にウルメなんだろうな!?
とは思ったんだけど、あと1つがわからないので…
店主に確かめたところ…
「片口と平子とウルメと秋刀魚を使ってます。」という答えがあったので!
「片口は白背ですか?」と…
さらに尋ねると…
「こんな、ちっちゃいの…」
そう言いながら、右手の親指と人指し指で、煮干しの大きさを示してくれた。
さらに、秋刀魚についても希少な秋刀魚煮干しを使っているのか聞いてみると…
どうも、こちらは秋刀魚煮干しではなく、秋刀魚節のようで…
だから、正確には、4種の煮干しというのは、実は、白背、平子、ウルメの3種で、ということになる。
しかし、平子を使うとは…
普通なら、背黒の片口煮干しにするのに…
それに、ウルメも、ウルメ節を使うことはあっても、こんな大きなウルメ煮干しを使うというのも珍しい。
ただ、これだけの煮干しを使っている割りには、そんなに煮干しは効いてはいないんだよね(汗)
でも、何かが突出したわけではない、バランスのいい醤油ラーメンで、ホッとする味わいなのがいい♪
そうして、このスープに合わせられた麺は、中細縮れ麺で!
食券機の横に「豊華食品」の木札があったので、そちらの製麺所で作られた麺のようだけど…


麺は、やや、カタめで!
ボソッ、プリッといった感じの食感の麺で!
昔ながらの中華そばというか!
ノスタルジックな東京の醤油ラーメンというか!
そんなラーメンに定番で使われていた中華麺という感じで…
スープとの絡みもよかった♪
トッピングされた具は、肩ロースのチャーシューにメンマ、ナルト、海苔、かいわれ大根、ネギで…
具もノスタルジックで!
スープ、麺、具!
そして、見た目に味からも、こちらを「中華そば」と言うべきなんじゃないかと思えた…
美味しい醤油ラーメンだった。
ただ、レアチャーシューを食べ損ねたのが残念だったので…
次回は、このレアチャーシューをトッピングして!
「中華そば」と命名されてはいるものの…
しかし、ルックスは今時のラーメンっぽい醤油ラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製N'sラーメン…980円/味玉入りN'sラーメン…830円/N'sラーメン…730円/N'sチャーシューラーメン…980円
特製中華そば…930円/味玉入り中華そば…780円/中華そば…680円
特製豚骨魚介ラーメン…円/味玉入り豚骨魚介ラーメン…円/豚骨魚介ラーメン…円
特製つけめん…980円/味玉入りつけめん…830円/つけめん…730円
特製えびつけめん…990円/味玉入りえびつけめん…850円/えびつけめん…750円
メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円/カフェオレの味玉…100円
レアチャーシューにぎり(2ヶ)…280円/(3ヶ)…380円/(5ヶ)…580円
半ライス…100円/ライス…150円/ランチ中華そばセット…500円
麺の増量 中盛…50円/大盛…150円/特盛…250円
好み度:N'sラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |