| Home |
2014.05.17
手打そば 天庵 ~食べログ千葉県 そば(蕎麦)ランキング1位の店~
訪問日:2014年5月17日(土)

本日は、食べログ千葉県そば(蕎麦)ランキング1位の店『手打そば 天庵』へ!
こちらの店は、新京成線の鎌ヶ谷大仏駅近くの住宅街の中の一軒家を改造して営業している店で!
木・金・土・日の昼営業のみというハードルの高い店。
今日は、「美味しいそばが食べたい!」と言う連れの希望で…
家族で、2012年の年末に行って以来、久しぶりに行ってみることにした。
店の場所は、車を走らせて、木下街道を東京側から行くと…
もうすぐ鎌ヶ谷大仏駅と交錯する30m位手前の、自動車修理の「コバック」を越えてすぐの細い道を左折して40m位直進した右側。
「えっ、こんなところに店なんてあるの?」って感じのところに店がある。
前回もそうだったけど、今回も3台ある駐車場は、幸いなことに空いていた。
車を停めて入店。
入口の玄関で靴を脱いで、下駄箱に入れて、スリッパに履き替える。
店内は、玄関から向かって左手にオープンキッチンの厨房があって…
その厨房と接する4席のカウンター席。
右側には、手前から2席、4席、4席の座卓席。
前回同様、真ん中の座卓席に案内されて…
連れは「せいろ」を!
子供は「せいろ」の大盛りを!
そして、私は「かけそば」の大盛りを注文!
前回は、連れが「天ぷらそば」!
私は「天せいろ」!
子供は「天せいろ」の大盛りだった。

こちらの店の藻塩でいただく天ぷらは、美味しいことは美味しいけど…
特別ではなかったので、今回はパス…
そばができあがるまで、香り豊かな「そば茶」をいただきながら待っていると…
まず、配膳されたのが私の「かけそば」の大盛り。


お盆に乗っている猪口に入ったつゆは、あとで出される「そば湯」用のもの!
こちらの店の「そば湯」は、サラサラとした一般的な「そば湯」とは違って、ドロドロで!

この「そば湯」割りが、また、美味しいので♪
これが、「せいろ」だけではなく「かけそば」でいただくとだけるというのも嬉しい♪
鰹のフレーバー漂うつゆをいただくと…
鼻から口に抜ける心地よく食欲をそそる鰹の香りが何ともよくて!
本枯節のみを使って出汁をとっているというつゆからは…
上品で、円やかで、味わい深い鰹節のうま味が感じられて!
長期間、じっくり発酵と天日干しを繰り返して、うま味を閉じ込めた最高級品を使っているからこそ出せる!
鰹出汁としては最上の味わい♪
そして、カエシにもかなりのこだわりがあると思われるけど、深いコクがあって!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、そばは、福井県産の地粉を使った自家製麺で…
こちらの店の店主が営業日に、毎日、真夜中の3時から打って準備するという「十割そば」で!
そば粉100%で、つなぎを使わない「十割そば」の場合…
粉っぽくて、ボソボソとした食感のそばだったりすることがあるのに…
こちらの店のそばは、なめらかで、つるもちの瑞々しい食感なのが特徴で♪
これは、店主ならではの、冷水による水回しによるものだそうだけど…
コシがあって、のど越しのよさがあるそばなのがいいし!
今日は「かけそば」でいただいたので、感じられなかったけど…
「せいろ」でいただくと…
そばの風味に甘みが感じられていい♪

最上のそばとつゆを堪能した後は!
マドラー付きの「そば湯」を、よくマドラーで掻き回してからつゆの入った猪口に注いで、こちらも美味しくいただいて完食!

なお、こちらの店では、暮坪蕪(くれつぼかぶ)という、岩手県遠野市の暮坪地域という限られた場所で栽培している特別なカブを使った「辛味大根おろし」という名物メニューがあって!
これも食べたいと思っているんだけど…

この辛味が強くて、土の香りがする独特の風味の暮坪蕪は、生産量が低く、入荷の時期も限られているようで…
今日も食べることができなかったので!
次回、暮坪蕪が入荷するという来月6月に、また、来て、「辛味大根おろし」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:冷たいお蕎麦
せいろ…1000円/辛味大根おろし…1200円/ぶっかけ…1300円/ごませいろ…1200円/天ぷらせいろ…1700円
温かいお蕎麦
かけ…円/玉子そじ…円/花巻…円/天ぷらそば…円
大盛り…200円増/おかわり(2杯目にお蕎麦を注文した場合)…100円引
好み度:かけ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、食べログ千葉県そば(蕎麦)ランキング1位の店『手打そば 天庵』へ!
こちらの店は、新京成線の鎌ヶ谷大仏駅近くの住宅街の中の一軒家を改造して営業している店で!
木・金・土・日の昼営業のみというハードルの高い店。
今日は、「美味しいそばが食べたい!」と言う連れの希望で…
家族で、2012年の年末に行って以来、久しぶりに行ってみることにした。
店の場所は、車を走らせて、木下街道を東京側から行くと…
もうすぐ鎌ヶ谷大仏駅と交錯する30m位手前の、自動車修理の「コバック」を越えてすぐの細い道を左折して40m位直進した右側。
「えっ、こんなところに店なんてあるの?」って感じのところに店がある。
前回もそうだったけど、今回も3台ある駐車場は、幸いなことに空いていた。
車を停めて入店。
入口の玄関で靴を脱いで、下駄箱に入れて、スリッパに履き替える。
店内は、玄関から向かって左手にオープンキッチンの厨房があって…
その厨房と接する4席のカウンター席。
右側には、手前から2席、4席、4席の座卓席。
前回同様、真ん中の座卓席に案内されて…
連れは「せいろ」を!
子供は「せいろ」の大盛りを!
そして、私は「かけそば」の大盛りを注文!
前回は、連れが「天ぷらそば」!
私は「天せいろ」!
子供は「天せいろ」の大盛りだった。

こちらの店の藻塩でいただく天ぷらは、美味しいことは美味しいけど…
特別ではなかったので、今回はパス…
そばができあがるまで、香り豊かな「そば茶」をいただきながら待っていると…
まず、配膳されたのが私の「かけそば」の大盛り。


お盆に乗っている猪口に入ったつゆは、あとで出される「そば湯」用のもの!
こちらの店の「そば湯」は、サラサラとした一般的な「そば湯」とは違って、ドロドロで!

この「そば湯」割りが、また、美味しいので♪
これが、「せいろ」だけではなく「かけそば」でいただくとだけるというのも嬉しい♪
鰹のフレーバー漂うつゆをいただくと…
鼻から口に抜ける心地よく食欲をそそる鰹の香りが何ともよくて!
本枯節のみを使って出汁をとっているというつゆからは…
上品で、円やかで、味わい深い鰹節のうま味が感じられて!
長期間、じっくり発酵と天日干しを繰り返して、うま味を閉じ込めた最高級品を使っているからこそ出せる!
鰹出汁としては最上の味わい♪
そして、カエシにもかなりのこだわりがあると思われるけど、深いコクがあって!
めちゃめちゃ美味しい♪
そして、そばは、福井県産の地粉を使った自家製麺で…
こちらの店の店主が営業日に、毎日、真夜中の3時から打って準備するという「十割そば」で!
そば粉100%で、つなぎを使わない「十割そば」の場合…
粉っぽくて、ボソボソとした食感のそばだったりすることがあるのに…
こちらの店のそばは、なめらかで、つるもちの瑞々しい食感なのが特徴で♪
これは、店主ならではの、冷水による水回しによるものだそうだけど…
コシがあって、のど越しのよさがあるそばなのがいいし!
今日は「かけそば」でいただいたので、感じられなかったけど…
「せいろ」でいただくと…
そばの風味に甘みが感じられていい♪

最上のそばとつゆを堪能した後は!
マドラー付きの「そば湯」を、よくマドラーで掻き回してからつゆの入った猪口に注いで、こちらも美味しくいただいて完食!

なお、こちらの店では、暮坪蕪(くれつぼかぶ)という、岩手県遠野市の暮坪地域という限られた場所で栽培している特別なカブを使った「辛味大根おろし」という名物メニューがあって!
これも食べたいと思っているんだけど…

この辛味が強くて、土の香りがする独特の風味の暮坪蕪は、生産量が低く、入荷の時期も限られているようで…
今日も食べることができなかったので!
次回、暮坪蕪が入荷するという来月6月に、また、来て、「辛味大根おろし」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:冷たいお蕎麦
せいろ…1000円/辛味大根おろし…1200円/ぶっかけ…1300円/ごませいろ…1200円/天ぷらせいろ…1700円
温かいお蕎麦
かけ…円/玉子そじ…円/花巻…円/天ぷらそば…円
大盛り…200円増/おかわり(2杯目にお蕎麦を注文した場合)…100円引
好み度:かけ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】つけめん かねかつ ~『らーめん かねかつ』が定休日の月曜日に二毛作営業するつけめん専門店!~ | Home |
ラーメン燈郎【四】 ~出塚の限定 浅利&昆布出汁清湯 「あさりとこぶやん」~>>
ひろピ
おっ暮坪蕪なんて珍しいですね~
たしか中学生くらいの時に「美味しんぼ」で出てきたのを覚えてます。
海原雄山に蕎麦の薬味としてネギを出したのを怒られて何か別のものを探してこいって言われて、暮坪蕪を使うんですよ。
雄山は辛味大根を出してくると予想した所、暮坪蕪が出てきたのでハッとなるってのが子供ながらに面白かったのです。
たしか中学生くらいの時に「美味しんぼ」で出てきたのを覚えてます。
海原雄山に蕎麦の薬味としてネギを出したのを怒られて何か別のものを探してこいって言われて、暮坪蕪を使うんですよ。
雄山は辛味大根を出してくると予想した所、暮坪蕪が出てきたのでハッとなるってのが子供ながらに面白かったのです。
2014/05/21 Wed 10:30 URL [ Edit ]
ramen151e
> ひろピさん
コメントありがとうございます。
> おっ暮坪蕪なんて珍しいですね~
>
> たしか中学生くらいの時に「美味しんぼ」で出てきたのを覚えてます。
>
> 海原雄山に蕎麦の薬味としてネギを出したのを怒られて何か別のものを探してこいって言われて、暮坪蕪を使うんですよ。
>
> 雄山は辛味大根を出してくると予想した所、暮坪蕪が出てきたのでハッとなるってのが子供ながらに面白かったのです。
「美味しんぼ」で海原雄山が絶賛した「暮坪蕪」…
私も、辛味大根で蕎麦をいただいたことはあるのですけど…
暮坪蕪は、まだないので…
次回は、絶対に食べてみたいです♪
コメントありがとうございます。
> おっ暮坪蕪なんて珍しいですね~
>
> たしか中学生くらいの時に「美味しんぼ」で出てきたのを覚えてます。
>
> 海原雄山に蕎麦の薬味としてネギを出したのを怒られて何か別のものを探してこいって言われて、暮坪蕪を使うんですよ。
>
> 雄山は辛味大根を出してくると予想した所、暮坪蕪が出てきたのでハッとなるってのが子供ながらに面白かったのです。
「美味しんぼ」で海原雄山が絶賛した「暮坪蕪」…
私も、辛味大根で蕎麦をいただいたことはあるのですけど…
暮坪蕪は、まだないので…
次回は、絶対に食べてみたいです♪
| Home |