| Home |
2014.04.23
中華そば 無限【弐五】 ~肉そば(肉なし特別version)~
訪問日:2014年4月23日(水)

成田からジェットスターで1時間20分のフライトで関空へ!


関空からはJR、阪神電車を乗り継いで野田へ!
そうして、やって来たのは『中華そば 無限』!
夜の8時50分過ぎに入店して、厨房にいた岡田店主に…
『中華ソバ 伊吹』の三村店主から預かった麺を渡す。

これは、今日、昼に『中華ソバ 伊吹』に行って、ブログ限定の「伊予灘ソバ」を食べたときに…
三村店主に、これから大阪に向かうと話したところ…
「よかったら、この麺、岡田さんのところに持っていってください。」と言われて…
預かってきた麺だった。
『中華そば 無限』の「特濃煮干そば」は、三村店主が、『三く』の「魚三」とともに食べてみたいと言っていた大阪のラーメンで!
岡田店主の作ったスープに、三村店主が好んで使う低加水の麺を合わせたら、絶対に美味しいラーメンになるのに!
私が、そう話していたのを覚えていて、厚意でくれたもの。
それで、ありがたく大阪に持っていくことにしたんだけど…
ただ、岡田店主の作る自家製麺は、加水率41%の超多加水麺で!
岡田店主は、うどんのような食感の麺が好みで、あまり、低加水麺は好みではないはずなので…
どうかなとは思っていたんだけど…
話をすると、乗り気になって!
それで、決まったのが、土曜日に限定で、この麺を使った限定の「特濃煮干そば」を大阪のニボラーに食べてもらうこと!
岡田店主は、三村店主にお礼の電話を入れて、プチコラボが実現することになったんだけど…
もしかしたら、今夏、大阪で、『中華ソバ 伊吹』と『中華そば 無限』の本物の夢の煮干しラーメンコラボが実現するかも知れない♪
そんな話をしていていると…
岡田店主の奥さまが暖簾を下ろして、閉店してしまったので…
あれっと思っていたら…
こちらの店、知らぬ間に夜9時までの営業に変わっていた(汗)
「特濃煮干そば」が売り切れていたので、限定から新たにレギュラーメニューに昇格した「肉そば」を食べようかと思ったところ…
これも、新たに導入された券売機のボタンには売り切れボタンが点灯していて…

ちょっと、待っててくださいという…
そして、少しして、岡田店主が持ってきてくれたのが「肉そば」の肉なし(笑)
本来は、たくさんの豚肉が載るラーメンのはずが…
本日は、肉の在庫が切れたようで…
しかし、代わりにいろいろと具が載る特別バージョンのラーメンで!
これでも、十分な一品!


濃いめの醤油味のスープで!
見た目からは、東大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」のような色合いに見えるスープをいただくと…
甘じょっぱい濃口醤油ベースのカエシが使われたラーメンで…
しかし、名古屋コーチンを使って出汁をとったスープは、鶏のうま味がハンパなく出ていて!
さらに、昆布と干し椎茸による和風出汁のうま味もあって!
そして、決定的に「高井田系」と違うのは、白背(いりこ)や、鯵煮干し、鯖節等の魚介のうま味が感じられて美味しいこと♪
スープは、「中華そば」と同じスープが使われていて、カエシが違うだけなんだろうと思われるけど…
スープを飲んでいて、もう一つの違いに気づいた。
それは香油の違い!
この「肉そば」のスープにはラードが使われていたこと。
「塩そば」や「中華そば」には動物系の香油は使われていないはずで!
ラードはもとより鶏油も使っていないはずなので…
そして、この香油に使われたラードとカエシの味わいが濃いめで、はっきりしていることによって、「中華そば」に比べてインパクトの強い味わいに仕上がっているので!
この「肉そば」の方が、一般受けする味わいかもしれない。
麺は、切刃14番の平打太ストレートの自家製麺で!
北海道産他の国産小麦粉だけを使って製麺された麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で、めっちゃ美味しい♪

そして、モチッとした食感の多加水の麺は、「つけそば」でいただくと、食感もよくて、つけ汁とも合っていて、いいと思うんだけど!
「中華そば」でいただく場合は、もう少し加水率低めで、できれば、もっと細い麺の方がスープとの相性はいいような気がするんだけど…
ただし、この「肉そば」のインパクトのあるスープでいただく場合は例外。
スープとも程よく絡んでくれて、美味しくいただくことができた。
トッピングされた豚バラロールのチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるものでよかったけど…
今度は、豚肉がいっぱいに載った本物の「肉そば」を、もう一度、食べに来ないといけないね!
明後日の『中華ソバ 伊吹』とのプチコラボ!
期待しています♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩そば 並…680円/大盛…780円
中華そば 並…680円/大盛…780円
肉そば… 並830円/大盛り…930円
特濃煮干そば 並…880円/大盛…980円
油そば 並…680円/大盛…780円/特盛…850円
つけそば 並…830円/大盛…930円
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
【4月26日(土)10食限定】『中華ソバ 伊吹』コラボ限定「伊吹煮干ソバ」(小ライス付き)…880円
好み度:肉そば(肉なし特別version)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

成田からジェットスターで1時間20分のフライトで関空へ!


関空からはJR、阪神電車を乗り継いで野田へ!
そうして、やって来たのは『中華そば 無限』!
夜の8時50分過ぎに入店して、厨房にいた岡田店主に…
『中華ソバ 伊吹』の三村店主から預かった麺を渡す。

これは、今日、昼に『中華ソバ 伊吹』に行って、ブログ限定の「伊予灘ソバ」を食べたときに…
三村店主に、これから大阪に向かうと話したところ…
「よかったら、この麺、岡田さんのところに持っていってください。」と言われて…
預かってきた麺だった。
『中華そば 無限』の「特濃煮干そば」は、三村店主が、『三く』の「魚三」とともに食べてみたいと言っていた大阪のラーメンで!
岡田店主の作ったスープに、三村店主が好んで使う低加水の麺を合わせたら、絶対に美味しいラーメンになるのに!
私が、そう話していたのを覚えていて、厚意でくれたもの。
それで、ありがたく大阪に持っていくことにしたんだけど…
ただ、岡田店主の作る自家製麺は、加水率41%の超多加水麺で!
岡田店主は、うどんのような食感の麺が好みで、あまり、低加水麺は好みではないはずなので…
どうかなとは思っていたんだけど…
話をすると、乗り気になって!
それで、決まったのが、土曜日に限定で、この麺を使った限定の「特濃煮干そば」を大阪のニボラーに食べてもらうこと!
岡田店主は、三村店主にお礼の電話を入れて、プチコラボが実現することになったんだけど…
もしかしたら、今夏、大阪で、『中華ソバ 伊吹』と『中華そば 無限』の本物の夢の煮干しラーメンコラボが実現するかも知れない♪
そんな話をしていていると…
岡田店主の奥さまが暖簾を下ろして、閉店してしまったので…
あれっと思っていたら…
こちらの店、知らぬ間に夜9時までの営業に変わっていた(汗)
「特濃煮干そば」が売り切れていたので、限定から新たにレギュラーメニューに昇格した「肉そば」を食べようかと思ったところ…
これも、新たに導入された券売機のボタンには売り切れボタンが点灯していて…

ちょっと、待っててくださいという…
そして、少しして、岡田店主が持ってきてくれたのが「肉そば」の肉なし(笑)
本来は、たくさんの豚肉が載るラーメンのはずが…
本日は、肉の在庫が切れたようで…
しかし、代わりにいろいろと具が載る特別バージョンのラーメンで!
これでも、十分な一品!


濃いめの醤油味のスープで!
見た目からは、東大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」のような色合いに見えるスープをいただくと…
甘じょっぱい濃口醤油ベースのカエシが使われたラーメンで…
しかし、名古屋コーチンを使って出汁をとったスープは、鶏のうま味がハンパなく出ていて!
さらに、昆布と干し椎茸による和風出汁のうま味もあって!
そして、決定的に「高井田系」と違うのは、白背(いりこ)や、鯵煮干し、鯖節等の魚介のうま味が感じられて美味しいこと♪
スープは、「中華そば」と同じスープが使われていて、カエシが違うだけなんだろうと思われるけど…
スープを飲んでいて、もう一つの違いに気づいた。
それは香油の違い!
この「肉そば」のスープにはラードが使われていたこと。
「塩そば」や「中華そば」には動物系の香油は使われていないはずで!
ラードはもとより鶏油も使っていないはずなので…
そして、この香油に使われたラードとカエシの味わいが濃いめで、はっきりしていることによって、「中華そば」に比べてインパクトの強い味わいに仕上がっているので!
この「肉そば」の方が、一般受けする味わいかもしれない。
麺は、切刃14番の平打太ストレートの自家製麺で!
北海道産他の国産小麦粉だけを使って製麺された麺は、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で、めっちゃ美味しい♪

そして、モチッとした食感の多加水の麺は、「つけそば」でいただくと、食感もよくて、つけ汁とも合っていて、いいと思うんだけど!
「中華そば」でいただく場合は、もう少し加水率低めで、できれば、もっと細い麺の方がスープとの相性はいいような気がするんだけど…
ただし、この「肉そば」のインパクトのあるスープでいただく場合は例外。
スープとも程よく絡んでくれて、美味しくいただくことができた。
トッピングされた豚バラロールのチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるものでよかったけど…
今度は、豚肉がいっぱいに載った本物の「肉そば」を、もう一度、食べに来ないといけないね!
明後日の『中華ソバ 伊吹』とのプチコラボ!
期待しています♪
ご馳走さまでした。

メニュー:塩そば 並…680円/大盛…780円
中華そば 並…680円/大盛…780円
肉そば… 並830円/大盛り…930円
特濃煮干そば 並…880円/大盛…980円
油そば 並…680円/大盛…780円/特盛…850円
つけそば 並…830円/大盛…930円
メンマ増し…100円/チャーシュー増し…200円
【4月26日(土)10食限定】『中華ソバ 伊吹』コラボ限定「伊吹煮干ソバ」(小ライス付き)…880円
関連ランキング:ラーメン | 海老江駅、野田阪神駅、野田駅(阪神)
好み度:肉そば(肉なし特別version)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
肉そばの肉無し(笑)
こんにちは!
写真の特別Ver.、美味しそうですね。
来週の遠征に、『無限』さんを早速追加します。
福島界隈のお店には、どこもご無沙汰ですので…。
しかし、151eさんもすっかりJSフリークですね(笑)
そう言ってる私の来週の遠征も、成田⇒高松、関空⇒札幌、札幌⇒名古屋の3本使用なんですけど。
ポイントとか貯まるとイイんですけどね(笑)
そう言えば、新規参入のLCC「春秋航空」がいよいよはじまりますね。
広島と佐賀へ就航なので、また新たな選択肢が生まれそうです。
関係ないコメントですいませんでした。
では。
こんにちは!
写真の特別Ver.、美味しそうですね。
来週の遠征に、『無限』さんを早速追加します。
福島界隈のお店には、どこもご無沙汰ですので…。
しかし、151eさんもすっかりJSフリークですね(笑)
そう言ってる私の来週の遠征も、成田⇒高松、関空⇒札幌、札幌⇒名古屋の3本使用なんですけど。
ポイントとか貯まるとイイんですけどね(笑)
そう言えば、新規参入のLCC「春秋航空」がいよいよはじまりますね。
広島と佐賀へ就航なので、また新たな選択肢が生まれそうです。
関係ないコメントですいませんでした。
では。
2014/05/07 Wed 11:54 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> 写真の特別Ver.、美味しそうですね。
> 来週の遠征に、『無限』さんを早速追加します。
> 福島界隈のお店には、どこもご無沙汰ですので…。
大阪・福島は、今やラーメン大激戦区ですからね!
ぜひ、JR東西線隣駅の海老江にある『中華そば 無限』にも訪問をお願いします。
> しかし、151eさんもすっかりJSフリークですね(笑)
> そう言ってる私の来週の遠征も、成田⇒高松、関空⇒札幌、札幌⇒名古屋の3本使用なんですけど。
> ポイントとか貯まるとイイんですけどね(笑)
ジェットスターは、大阪便を数回。あとは高松便を1回利用しただけですので…
バリタカさんのような本当のフリークではありません(笑)
> そう言えば、新規参入のLCC「春秋航空」がいよいよはじまりますね。
> 広島と佐賀へ就航なので、また新たな選択肢が生まれそうです。
確かに、これは使えそうですね!
6月27日の就航を楽しみにしています♪
> 関係ないコメントですいませんでした。
> では。
いいえ、いいえ…
また、コメントよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
> 写真の特別Ver.、美味しそうですね。
> 来週の遠征に、『無限』さんを早速追加します。
> 福島界隈のお店には、どこもご無沙汰ですので…。
大阪・福島は、今やラーメン大激戦区ですからね!
ぜひ、JR東西線隣駅の海老江にある『中華そば 無限』にも訪問をお願いします。
> しかし、151eさんもすっかりJSフリークですね(笑)
> そう言ってる私の来週の遠征も、成田⇒高松、関空⇒札幌、札幌⇒名古屋の3本使用なんですけど。
> ポイントとか貯まるとイイんですけどね(笑)
ジェットスターは、大阪便を数回。あとは高松便を1回利用しただけですので…
バリタカさんのような本当のフリークではありません(笑)
> そう言えば、新規参入のLCC「春秋航空」がいよいよはじまりますね。
> 広島と佐賀へ就航なので、また新たな選択肢が生まれそうです。
確かに、これは使えそうですね!
6月27日の就航を楽しみにしています♪
> 関係ないコメントですいませんでした。
> では。
いいえ、いいえ…
また、コメントよろしくお願いします。
| Home |