| Home |
2014.03.19
【新店】辰や 金山店 ~『フジヤマ55』プロデュースの店で「台湾まぜそば」~
訪問日:2014年3月19日(水)


本日のランチは、金山に今年の1月15日にオープンした新店の『辰や 金山店』へ!
昨年の11月1日に名古屋市の瑞穂区にオープンした『辰や』という店の2号店で!
中京地区を中心に多店舗展開している『フジヤマ55』プロデュースの店だとか!
しかし、この短期間に2店舗の店をオープンさせるなんて!
きっと、資本系の店なんだろうね!
個人店では、そんな余裕はないだろうし…
でも、資本系であろうと、個人店であろうと、美味しいラーメンが食べられれば何の問題もなし!
というわけで、JR、名鉄に地下鉄が走る最寄りの金山駅からは、少し離れた店へとやって来たのは、11時50分になる時刻。
入店すると…
4人のお客さんが入っていて!
厨房には、男女2人のスタッフの姿があった。
券売機で食券を買おうとすると…
「うちは、つけ麺がおすすめよ♪」
厨房に居た女性スタッフの人からすすめられたんだけど…
今日は、豚魚の「つけ麺」という気分じゃなかったので(汗)
店のある金山が冠された「金山ブラック」も食べたいと思ったけど、買い求めたのは…
昨夜に続いて、名古屋名物「名古屋めし」にも選出されている「台湾まぜそば」!

なお、こちらの店は、メニューが豊富で!
おすすめの「つけ麺」の他に…
「金山ブラック」、「台湾ラーメン」、「台湾まぜそば」、「まぜそば」、「味噌ラーメン」とあって…
さらに、なぜか、二郎系のラーメンまであった!
女性スタッフの人に食券を渡すと…
麺が無料で大盛りにできると言うので!
デフォルトと大盛りの麺の量を確かめると…
200gと300gだということだったので、大盛りの300gでお願いすることにした。
すると、さらに!
ランチタイムサービスでライスと生卵も無料になるということだったけど!
コスパ高いよね♪
こちらの店!
注文を終えると、女性スタッフの人が、「台湾まぜそば」用にお好みで使うマヨネーズに胡麻、山椒を持ってきてくれて…
卓上のニンニクや昆布酢等と併せて…
これを使うと、こんな味になるだとか!
試したら、これが美味しかったとか!
食べ方の解説をしてくれたんだけど…
この女性スタッフの人は、ちょっと、おせっかいではあるけど、とてもいい人(笑)

そうして、少し待つうちに、その女性スタッフの人によって運ばれてきた「台湾まぜそば」!
台湾ミンチ、卵黄、ニラ、のり、ねぎ、魚粉が載るビジュアルの「台湾まぜそば」は、昨夜、食べた『らーめん まぜそば あらし』のものと大差はない。


まずは、箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
いただきます!
『麺屋 はなび』に『らーめん まぜそば あらし』にも麺を卸している林製麺の平打の中太麺は…
しなやかなコシがあって、モチッとした食感の多加水麺で!
トッピングされた具やタレとも、程よく絡んでくれて!
麺はよかったと思う♪
ただ、『麺屋 はなび』とは、ぜんぜん味が違う。
違いは、台湾ミンチの味とタレで…
「台湾まぜそば」の決め手は、台湾ミンチの味付けと出汁感のあるタレにあるんだなと実感させられた。
味は決して、悪くはないとは思う。
ただ、食べ進めるうちに、だんだんと単調な味わいに感じられてしまったし…
辛味もなかったのも、もう一つだったし…
昆布酢を入れても、大きな改善は見られなかったし…

しかし、一口に「台湾まぜそば」とはいっても、味は千差万別!
改めて、『麺屋 はなび』の美味しさを認識するとともに!
昨夜の『らーめん まぜそば あらし』の「台湾まぜそば」の出来に感心させられる結果となった。
やっぱり、女性スタッフの人おすすめの「つけ麺」をオーダーしておくべきだったかなと…
プチ反省(汗)


メニュー:つけ麺…790円/あっさりつけ麺…790円/旨カラつけ麺…830円
台湾ラーメン…750円/台湾まぜそば…800円/まぜそば…750円
二郎ラーメン…750円/金山ブラック…650円/味噌ラーメン…700円
好み度:台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、金山に今年の1月15日にオープンした新店の『辰や 金山店』へ!
昨年の11月1日に名古屋市の瑞穂区にオープンした『辰や』という店の2号店で!
中京地区を中心に多店舗展開している『フジヤマ55』プロデュースの店だとか!
しかし、この短期間に2店舗の店をオープンさせるなんて!
きっと、資本系の店なんだろうね!
個人店では、そんな余裕はないだろうし…
でも、資本系であろうと、個人店であろうと、美味しいラーメンが食べられれば何の問題もなし!
というわけで、JR、名鉄に地下鉄が走る最寄りの金山駅からは、少し離れた店へとやって来たのは、11時50分になる時刻。
入店すると…
4人のお客さんが入っていて!
厨房には、男女2人のスタッフの姿があった。
券売機で食券を買おうとすると…
「うちは、つけ麺がおすすめよ♪」
厨房に居た女性スタッフの人からすすめられたんだけど…
今日は、豚魚の「つけ麺」という気分じゃなかったので(汗)
店のある金山が冠された「金山ブラック」も食べたいと思ったけど、買い求めたのは…
昨夜に続いて、名古屋名物「名古屋めし」にも選出されている「台湾まぜそば」!

なお、こちらの店は、メニューが豊富で!
おすすめの「つけ麺」の他に…
「金山ブラック」、「台湾ラーメン」、「台湾まぜそば」、「まぜそば」、「味噌ラーメン」とあって…
さらに、なぜか、二郎系のラーメンまであった!
女性スタッフの人に食券を渡すと…
麺が無料で大盛りにできると言うので!
デフォルトと大盛りの麺の量を確かめると…
200gと300gだということだったので、大盛りの300gでお願いすることにした。
すると、さらに!
ランチタイムサービスでライスと生卵も無料になるということだったけど!
コスパ高いよね♪
こちらの店!
注文を終えると、女性スタッフの人が、「台湾まぜそば」用にお好みで使うマヨネーズに胡麻、山椒を持ってきてくれて…
卓上のニンニクや昆布酢等と併せて…
これを使うと、こんな味になるだとか!
試したら、これが美味しかったとか!
食べ方の解説をしてくれたんだけど…
この女性スタッフの人は、ちょっと、おせっかいではあるけど、とてもいい人(笑)

そうして、少し待つうちに、その女性スタッフの人によって運ばれてきた「台湾まぜそば」!
台湾ミンチ、卵黄、ニラ、のり、ねぎ、魚粉が載るビジュアルの「台湾まぜそば」は、昨夜、食べた『らーめん まぜそば あらし』のものと大差はない。


まずは、箸とレンゲを使って、よ~く、まぜて!
いただきます!
『麺屋 はなび』に『らーめん まぜそば あらし』にも麺を卸している林製麺の平打の中太麺は…
しなやかなコシがあって、モチッとした食感の多加水麺で!
トッピングされた具やタレとも、程よく絡んでくれて!
麺はよかったと思う♪
ただ、『麺屋 はなび』とは、ぜんぜん味が違う。
違いは、台湾ミンチの味とタレで…
「台湾まぜそば」の決め手は、台湾ミンチの味付けと出汁感のあるタレにあるんだなと実感させられた。
味は決して、悪くはないとは思う。
ただ、食べ進めるうちに、だんだんと単調な味わいに感じられてしまったし…
辛味もなかったのも、もう一つだったし…
昆布酢を入れても、大きな改善は見られなかったし…

しかし、一口に「台湾まぜそば」とはいっても、味は千差万別!
改めて、『麺屋 はなび』の美味しさを認識するとともに!
昨夜の『らーめん まぜそば あらし』の「台湾まぜそば」の出来に感心させられる結果となった。
やっぱり、女性スタッフの人おすすめの「つけ麺」をオーダーしておくべきだったかなと…
プチ反省(汗)


メニュー:つけ麺…790円/あっさりつけ麺…790円/旨カラつけ麺…830円
台湾ラーメン…750円/台湾まぜそば…800円/まぜそば…750円
二郎ラーメン…750円/金山ブラック…650円/味噌ラーメン…700円
好み度:台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】麺屋 緑道 ~『つけ麺 道』の定休日に二毛作営業していた店が独立店としてオープン!~ | Home |
【新店】らーめん まぜそば あらし ~『らーめん まぜそば てっぺん』をリスペクトした「台湾まぜそば」~>>
| Home |