| Home |
訪問日:2014年3月30日(日)

本日は、2月22日オープンした新店の『麺 道 我 飯』へ!
ラーメン王・石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン屋開業塾「食の道場」出身の方が千葉県の鎌ヶ谷に開業した店。
「食の道場」は、東京の超有名ラーメン店の店主が講師に名を連ねる学校で!
その卒業生が作るラーメンの味は!?
というわけで、東武野田線に揺られて、やって来た鎌ヶ谷駅!
駅改札を出て、左手の船取線(県道8号線)へ!
そして、船取線を左方向、新鎌ヶ谷駅方面へ!
そうして、先日、店主に不幸があって、現在、休業中の『よこはま家』に博多うどんのチェーン店『ウエスト』、『吉野屋』を左手に見ながら歩いていくと、その先に看板が見えてきた。
午後の1時30分近い時間に店の前までやって来たところ…
店の駐車場はいっぱい!
店内も満席だったけど!
日曜日とはいえ、こんな時間なのに流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「濃厚鶏そば」、「ベジ鶏そば」、「和だし醤油らーめん」、「中華そば」の4種類!

店主のFacebookにメニュー紹介があって…
それによれば…
濃厚鶏そば
鶏の香りとコラーゲンのトロみ。
こってり感のある深い味わいの鶏白湯です。
ベジ鶏そば
鶏白湯に野菜を溶かし込んだスープ。
食べ進めるほど味わいが変化する。
和だし醤油らーめん
芳醇な和風だしのラーメン。
動物系を一切使用せず、あっさりとした味わい。
中華そば
鶏の香り、豚の旨み、野菜の甘み。
素材の相乗効果がもたらす特別な味わい。
「濃厚鶏そば」の食券を購入して、店内のウエイティングの椅子に座って待っていると…
そう待つことなく席が空いた。
目の前の厨房には、店主と店主さんのお母さまと思われる女性の2人がいて、切り盛りしていたんだけど…
カウンター席の壁が高いために調理の様子が見えないのが残念。
そうして、店主によって茹でられた麺が、店主によって温められたスープに納められると…
最後に、お母さまによって盛りつけがなされて、「濃厚鶏そば」の完成!


鶏白湯なのに、なぜかマー油(焦がしニンニク油)が浮くラーメン!
今までの経験上、マー油が掛けられた鶏白湯はもう一つという印象があるので、ちょっと心配(汗)
マー油が掛かっていないところにレンゲを差し入れて、スープをいただくと…
モミジでトロミをつけて、鶏ガラとゲンコツのうま味を加えたといった感じのスープで!
しかし、濃厚というネーミングの割りには、サラッとした粘度のあまりないスープで…
鶏の臭みや癖も感じられずに、後味もよくて、飲みやすいのはよかったし!
それなりに美味しいスープには仕上がってはいたけど…
もう少し、鶏出汁のうま味が出ているとよかったんだけどね…
マー油を混ぜて飲んでみると…
サラッとしていて、そんなに癖のないマー油で…
スープにほろ苦い風味が加わって、悪くはないとは思ったけど…
でも、特になくてもよかった気が(汗)
麺は、三河屋製麺の平打の太麺が使われていて!
多加水の麺は、ツルッとして、モチッとした食感の麺でよかったし♪
鶏白湯スープとの相性は悪くはない麺だとは思うけど…
もう少し、スープに粘度がないと…
麺が勝ちすぎてしまっていたかな…

トッピングされたチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
ペラペラだったし…

メンマ代わり使われたタケノコは、清湯スープにはいいかもしれないけど…
鶏白湯スープのラーメンには、はっきり言って合わなかったし…

スープも麺も具も、ちょっと、ちぐはぐなラーメンに感じられてしまった。
しかし、このラーメン!
「食の道場」を卒業するときに、塾の講師の方々に試食してもらって、出しているのだろうか?
それとも、本線は清湯スープの方で!
白湯は、卒業してから独学で商品化したものなのだろうか?
何れにしても、こちらの店で食べるなら、「濃厚鶏そば」よりは、「和だし醤油らーめん」か「中華そば」にした方がいいと思う。
機会があったら、また、お邪魔して、どちらかの清湯スープのラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏そば…750円/ベジ鶏そば…780円/和だし醤油らーめん…650円/中華そば…680円
麺増量…100円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円/全部のせ…300円
ごはん…100円/チャーシュー飯…200円
好み度:濃厚鶏そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、2月22日オープンした新店の『麺 道 我 飯』へ!
ラーメン王・石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン屋開業塾「食の道場」出身の方が千葉県の鎌ヶ谷に開業した店。
「食の道場」は、東京の超有名ラーメン店の店主が講師に名を連ねる学校で!
その卒業生が作るラーメンの味は!?
というわけで、東武野田線に揺られて、やって来た鎌ヶ谷駅!
駅改札を出て、左手の船取線(県道8号線)へ!
そして、船取線を左方向、新鎌ヶ谷駅方面へ!
そうして、先日、店主に不幸があって、現在、休業中の『よこはま家』に博多うどんのチェーン店『ウエスト』、『吉野屋』を左手に見ながら歩いていくと、その先に看板が見えてきた。
午後の1時30分近い時間に店の前までやって来たところ…
店の駐車場はいっぱい!
店内も満席だったけど!
日曜日とはいえ、こんな時間なのに流行っている♪
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「濃厚鶏そば」、「ベジ鶏そば」、「和だし醤油らーめん」、「中華そば」の4種類!

店主のFacebookにメニュー紹介があって…
それによれば…
濃厚鶏そば
鶏の香りとコラーゲンのトロみ。
こってり感のある深い味わいの鶏白湯です。
ベジ鶏そば
鶏白湯に野菜を溶かし込んだスープ。
食べ進めるほど味わいが変化する。
和だし醤油らーめん
芳醇な和風だしのラーメン。
動物系を一切使用せず、あっさりとした味わい。
中華そば
鶏の香り、豚の旨み、野菜の甘み。
素材の相乗効果がもたらす特別な味わい。
「濃厚鶏そば」の食券を購入して、店内のウエイティングの椅子に座って待っていると…
そう待つことなく席が空いた。
目の前の厨房には、店主と店主さんのお母さまと思われる女性の2人がいて、切り盛りしていたんだけど…
カウンター席の壁が高いために調理の様子が見えないのが残念。
そうして、店主によって茹でられた麺が、店主によって温められたスープに納められると…
最後に、お母さまによって盛りつけがなされて、「濃厚鶏そば」の完成!


鶏白湯なのに、なぜかマー油(焦がしニンニク油)が浮くラーメン!
今までの経験上、マー油が掛けられた鶏白湯はもう一つという印象があるので、ちょっと心配(汗)
マー油が掛かっていないところにレンゲを差し入れて、スープをいただくと…
モミジでトロミをつけて、鶏ガラとゲンコツのうま味を加えたといった感じのスープで!
しかし、濃厚というネーミングの割りには、サラッとした粘度のあまりないスープで…
鶏の臭みや癖も感じられずに、後味もよくて、飲みやすいのはよかったし!
それなりに美味しいスープには仕上がってはいたけど…
もう少し、鶏出汁のうま味が出ているとよかったんだけどね…
マー油を混ぜて飲んでみると…
サラッとしていて、そんなに癖のないマー油で…
スープにほろ苦い風味が加わって、悪くはないとは思ったけど…
でも、特になくてもよかった気が(汗)
麺は、三河屋製麺の平打の太麺が使われていて!
多加水の麺は、ツルッとして、モチッとした食感の麺でよかったし♪
鶏白湯スープとの相性は悪くはない麺だとは思うけど…
もう少し、スープに粘度がないと…
麺が勝ちすぎてしまっていたかな…

トッピングされたチャーシューは、普通に美味しくいただけたけど…
ペラペラだったし…

メンマ代わり使われたタケノコは、清湯スープにはいいかもしれないけど…
鶏白湯スープのラーメンには、はっきり言って合わなかったし…

スープも麺も具も、ちょっと、ちぐはぐなラーメンに感じられてしまった。
しかし、このラーメン!
「食の道場」を卒業するときに、塾の講師の方々に試食してもらって、出しているのだろうか?
それとも、本線は清湯スープの方で!
白湯は、卒業してから独学で商品化したものなのだろうか?
何れにしても、こちらの店で食べるなら、「濃厚鶏そば」よりは、「和だし醤油らーめん」か「中華そば」にした方がいいと思う。
機会があったら、また、お邪魔して、どちらかの清湯スープのラーメンを食べてみたい。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏そば…750円/ベジ鶏そば…780円/和だし醤油らーめん…650円/中華そば…680円
麺増量…100円
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円/ネギ…100円/メンマ…100円/海苔…100円/全部のせ…300円
ごはん…100円/チャーシュー飯…200円
好み度:濃厚鶏そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
ramen151e
> じゃいさん
コメントありがとうございます。
> こちらにも行ってらしたとは!
> 私はまだ行っていないです(汗)
> 気はあるのでそのうちいってみます!
一杯しか食べていないのですけど…
「濃厚鶏そば」は、ブログに書いた通り、私には、もう一つの一杯に感じてしまいました。
でも、スープブレもあるでしょうし…
また、機会があったら訪問したいと思ってます。
コメントありがとうございます。
> こちらにも行ってらしたとは!
> 私はまだ行っていないです(汗)
> 気はあるのでそのうちいってみます!
一杯しか食べていないのですけど…
「濃厚鶏そば」は、ブログに書いた通り、私には、もう一つの一杯に感じてしまいました。
でも、スープブレもあるでしょうし…
また、機会があったら訪問したいと思ってます。
店主(男)の接客は最悪なんか俺は旨いラーメン作って食べさせてやってるみたいな感じ…これで美味しかったら文句ないけど麺とスープがあってないし…二度と行きたくない…
2014/06/20 Fri 05:46 URL [ Edit ]
| Home |