| Home |
2014.03.25
中華そば いぶき【参】 ~黒イリコそば~
訪問日:2014年3月25日(火)

本日のランチは『中華そば いぶき』へ!
あの東京・志村坂上にある煮干狂店主の『中華ソバ 伊吹』ではなく…
大阪の「天五中崎通商店街」入口から、ちょっと入った場所にある店!
こちらの店は、東京・成増にあるのに『道頓堀』という名の店出身の店主が、ここ大阪に開業した店!
『道頓堀』の「中華そば」は、結構、好みの味わいだったので!
オープンしてから、そう日も経たないうちに、期待して訪問したところ…
「伊吹いりこ」で出汁をとったというスープは、もう一つ白背の煮干しうま味が感じられない淡すぎる味わいのスープに感じられた…
だから、それ以降は、訪問することもなく、時が過ぎた。
転機が訪れたのは、麺友のやまちゃんが2年連続で真夏の暑い日に、こちらの店を訪問して「冷やしイリコそば」を食べて!
ブログで大絶賛していたのを見て!
めっちゃ美味しそうだったので、久々の訪問を果たすことになったんだけど…
見た目だけではなく、食べても美味しい冷やしラーメンだった♪
そして、先日!
また、やまちゃんが、こちらの店を訪れて、「黒イリコそば」なる限定ラーメンを食べていて!
これが、また、美味しそうだったので!
また、やまちゃんを追って食べにいくことにした(笑)
地下鉄堺筋線と谷町線、それに、阪急電車が走る天神橋筋六丁目駅の13番出口を出て…
JR天満駅方向に向かって少し歩いていくと、右手に見えてくるのが「天五中崎通商店街」の看板。
このアーケード商店街に入ると、すぐ左にあるのが…
大阪に、いち早く魚介系のラーメンを取り入れたパイオニアである『洛二神』!
そして、そのまま、『洛二神』を左に見て直進してしばらく歩くと、左手に店が見えてくる。
午後の1時30分になる時刻に店の前にやってくると…
店の外にある黒の立て看板には「黒イリコそば」の説明書きがあって!
「黒イリコそば」が提供されているのが確認できた。
入店すると…
ノーゲスト!
カウンター席に座って…
厨房に1人立つ店主に「黒イリコそば」を注文!
麺は無料で大盛りにもできるみたいだったけど…
スープと麺のバランスが崩れる心配があるのでやめておくことにした。


そうして、少し待っていると、完成した「黒イリコそば」が、カウンター越しにではなく…
わざわざ、厨房から客席に出て、店主が手元まで運んできてくれた。


チャーシュー、ハーフ味付け玉子、メンマ、ねぎ、ワカメが載る美しいビジュアルのラーメン!
レギュラーメニューの「中華そば」に比べて醤油が濃いめの色したスープをいただくと…
薄口醤油の他に濃口醤油もカエシに使って、コクと深みを持たせたスープに仕上げてきていた!
醤油の風味もいい!
そんな感想を店主に話したところ…
香川県のかめびし醤油の濃口醤油とフジタカ醤油の薄口醤油のペットボトルを持ってきてくれて…

この他に2種類!
計4種類の醤油をカエシに使っていると話していたけど…
レギュラーの「うどんのつゆ」のような味わいのスープに比べると、このスープの方が、およそラーメンらしい味わいに感じられたし!
この味わいの方が、断然、好み♪
そして、ブランド煮干しの「伊吹いりこ」を使って出汁をとったスープは、じんわりとした白背(煮干し)のうま味が感じられて…
「中華そば」に比べると、かなり煮干しが効いている!
さらに、昆布と鯖を中心とする混合節と思われる節のうま味も感じられて!
鶏、豚の動物系は弱めで!
魚介の風味の強い味わいのスープに仕上がっていた!
個人的には、美味しい魚出汁のスープだと思うし♪
これくらい出汁の効いたスープならば、物足りなさは感じないと思うので!
できれば、このスープをデフォルトのスープにして!
レギュラーの薄口醤油のカエシと合わせて、「中華そば」として販売したら…
コストは上がるかもしれないけど…
ハーフ味付け玉子をやめるとか?
「鳴門わかめ」のトッピングを有料にするとかして調整して販売すれば…
もっと売れるような気がするんだけど…
麺は、中太平打ちストレートの自家製麺が使われていて!
表面がツルツルして、噛むとモチモチとした食感の麺は、小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺でよかったし♪

トッピングされた「鳴門わかめ」は…
なめらかな舌触りとシコシコとした食感が楽しめるもので!
私は、普段は、特にラーメンにワカメが入る必要はないと思っている人だけど…
このワカメはよかったと思うし♪
チャーシューにメンマも美味しくいただけたし♪
最後はスープもぜんぶ飲み干して完食!
こちらの店のラーメンは、あっさりしすぎていると感じる方も多いかと思われますけど…
この「黒いりこそば」は別ですので!
よかったらどうぞ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…680円/しおそば…720円/つけそば…780円
大盛り…+100円
※具(メンマ・ワカメ・チャーシュー・味付け玉子半分)
トッピング
わかめ(鳴門産)増量…120円/メンマ増量…120円/チャーシュー増量…120円/味付け玉子半分…50円
【数量限定】鶏白湯そば(昭和風) …600円
【限定】 黒イリコそば…720円
好み度:黒イリコそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは『中華そば いぶき』へ!
あの東京・志村坂上にある煮干狂店主の『中華ソバ 伊吹』ではなく…
大阪の「天五中崎通商店街」入口から、ちょっと入った場所にある店!
こちらの店は、東京・成増にあるのに『道頓堀』という名の店出身の店主が、ここ大阪に開業した店!
『道頓堀』の「中華そば」は、結構、好みの味わいだったので!
オープンしてから、そう日も経たないうちに、期待して訪問したところ…
「伊吹いりこ」で出汁をとったというスープは、もう一つ白背の煮干しうま味が感じられない淡すぎる味わいのスープに感じられた…
だから、それ以降は、訪問することもなく、時が過ぎた。
転機が訪れたのは、麺友のやまちゃんが2年連続で真夏の暑い日に、こちらの店を訪問して「冷やしイリコそば」を食べて!
ブログで大絶賛していたのを見て!
めっちゃ美味しそうだったので、久々の訪問を果たすことになったんだけど…
見た目だけではなく、食べても美味しい冷やしラーメンだった♪
そして、先日!
また、やまちゃんが、こちらの店を訪れて、「黒イリコそば」なる限定ラーメンを食べていて!
これが、また、美味しそうだったので!
また、やまちゃんを追って食べにいくことにした(笑)
地下鉄堺筋線と谷町線、それに、阪急電車が走る天神橋筋六丁目駅の13番出口を出て…
JR天満駅方向に向かって少し歩いていくと、右手に見えてくるのが「天五中崎通商店街」の看板。
このアーケード商店街に入ると、すぐ左にあるのが…
大阪に、いち早く魚介系のラーメンを取り入れたパイオニアである『洛二神』!
そして、そのまま、『洛二神』を左に見て直進してしばらく歩くと、左手に店が見えてくる。
午後の1時30分になる時刻に店の前にやってくると…
店の外にある黒の立て看板には「黒イリコそば」の説明書きがあって!
「黒イリコそば」が提供されているのが確認できた。
入店すると…
ノーゲスト!
カウンター席に座って…
厨房に1人立つ店主に「黒イリコそば」を注文!
麺は無料で大盛りにもできるみたいだったけど…
スープと麺のバランスが崩れる心配があるのでやめておくことにした。


そうして、少し待っていると、完成した「黒イリコそば」が、カウンター越しにではなく…
わざわざ、厨房から客席に出て、店主が手元まで運んできてくれた。


チャーシュー、ハーフ味付け玉子、メンマ、ねぎ、ワカメが載る美しいビジュアルのラーメン!
レギュラーメニューの「中華そば」に比べて醤油が濃いめの色したスープをいただくと…
薄口醤油の他に濃口醤油もカエシに使って、コクと深みを持たせたスープに仕上げてきていた!
醤油の風味もいい!
そんな感想を店主に話したところ…
香川県のかめびし醤油の濃口醤油とフジタカ醤油の薄口醤油のペットボトルを持ってきてくれて…

この他に2種類!
計4種類の醤油をカエシに使っていると話していたけど…
レギュラーの「うどんのつゆ」のような味わいのスープに比べると、このスープの方が、およそラーメンらしい味わいに感じられたし!
この味わいの方が、断然、好み♪
そして、ブランド煮干しの「伊吹いりこ」を使って出汁をとったスープは、じんわりとした白背(煮干し)のうま味が感じられて…
「中華そば」に比べると、かなり煮干しが効いている!
さらに、昆布と鯖を中心とする混合節と思われる節のうま味も感じられて!
鶏、豚の動物系は弱めで!
魚介の風味の強い味わいのスープに仕上がっていた!
個人的には、美味しい魚出汁のスープだと思うし♪
これくらい出汁の効いたスープならば、物足りなさは感じないと思うので!
できれば、このスープをデフォルトのスープにして!
レギュラーの薄口醤油のカエシと合わせて、「中華そば」として販売したら…
コストは上がるかもしれないけど…
ハーフ味付け玉子をやめるとか?
「鳴門わかめ」のトッピングを有料にするとかして調整して販売すれば…
もっと売れるような気がするんだけど…
麺は、中太平打ちストレートの自家製麺が使われていて!
表面がツルツルして、噛むとモチモチとした食感の麺は、小麦粉のうま味の感じられる美味しい麺でよかったし♪

トッピングされた「鳴門わかめ」は…
なめらかな舌触りとシコシコとした食感が楽しめるもので!
私は、普段は、特にラーメンにワカメが入る必要はないと思っている人だけど…
このワカメはよかったと思うし♪
チャーシューにメンマも美味しくいただけたし♪
最後はスープもぜんぶ飲み干して完食!
こちらの店のラーメンは、あっさりしすぎていると感じる方も多いかと思われますけど…
この「黒いりこそば」は別ですので!
よかったらどうぞ♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…680円/しおそば…720円/つけそば…780円
大盛り…+100円
※具(メンマ・ワカメ・チャーシュー・味付け玉子半分)
トッピング
わかめ(鳴門産)増量…120円/メンマ増量…120円/チャーシュー増量…120円/味付け玉子半分…50円
【数量限定】鶏白湯そば(昭和風) …600円
【限定】 黒イリコそば…720円
関連ランキング:ラーメン | 天神橋筋六丁目駅、天満駅、扇町駅
好み度:黒イリコそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
やまちゃん
ぼくも黒イリコのデフォ入りを推してます(笑)
冷やしイリコの通年提供も希望ですが、なぜか冷やしイリコはイリコ旨味が安定しにくいらしく通年提供にはまだまだとの事で研究中らしいっす。
冷やしイリコの通年提供も希望ですが、なぜか冷やしイリコはイリコ旨味が安定しにくいらしく通年提供にはまだまだとの事で研究中らしいっす。
| Home |