| Home |
訪問日:2014年3月13日(木)

本日は、あるものを受け取って、大阪の某店に持っていくために『中華ソバ 伊吹』へと向かった!
前回、平日にもかかわらず、29人待ちで…
食べるまでに1時間14分を要してしまったので…
今日は、開店30分前に店の前までやって来たところ…
それでも、8人のお客さんが行列を作っていた…
こちら、『中華ソバ 伊吹』は、西武池袋線の大泉学園駅から今年の1月13日に、ここ都営三田線の志村坂上駅近くへ移転してきた店で!
移転前に比べて、確実にお客さんが増えて、最近では、14時になる前にはいつもスープ切れ閉店になってしまう。
しかし、2011年8月8日の開業以来…
「10人のうち9人のお客さんには受け入れられなくても、1人のお客さんに美味しいと言ってもらえばいい。」
そう言って、自分を曲げずに、超ヘビーなコアなニボラー向けの煮干しスープのラーメンにこだわって、作り続けてきた三村店主!
しかし、そんな一般受けしそうもないラーメンを食べるために、多くのお客さんが行列を作って並ぶようになった(汗)
しかし、そんなにニボラーが増えたのだろうか?
それとも、怖いものみたさでお客さんが集まっているだけなのだろうか?
でも、それにしては、もうオープンから2ヶ月近く経つし…
それに、オープン当初よりお客さんの数は増えているようだし…
ともあれ、取りあえず、行列の最後尾に並ぶと、後から、どんどんとお客さんが並んで…
19人のお客さんが並んだところで、三村店主が店の中から現れて、11時45分の開店を少し前倒しして開店!
先頭から順番に食券を買っていくんだけど…
今日の昼営業は、「ブログ限定」の提供がなく、レギュラーの「中華ソバ」のみ!
その代わり、ちょっと特別な「中華ソバ」になるようで!
店主のブログによれば…
今日限定はやりません
2014/03/13 09:39
限定の下地スープ少なくて今日ちょっとできないです(^_^;)
そのかわり中華ソバに今日の限定に使う特選にに近いような片口入れました(^_^;)
そして、今日の「中華ソバ」の煮干し度は、「上品なノーマル」ということだったけど…
表現からすると、「ライト」とは、また、違うんだろうなと思ったし!
そこで、この「中華ソバ」とトッピングの「豚増し」!
そして、三村店主のお母様が作る「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウエイティングの椅子に着いて待つことに!

そうして、席が空いて!
三村店主と三村店主のお母様にご挨拶して、着席すると…
三村店主からビニール袋に入れられた、あるものが渡されたんだけど…
これは、『中華ソバ 伊吹』が入會している『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主が會長を務める「煮干狂會」のTシャツ3枚!
大阪の『烈志笑魚油 麺香房 三く』の山本店主に渡してほしいと頼まれたんだけど…
「私のはないの?」と聞いたところ…
「今度、『伊吹』のTシャツ作りますから、また、そのときに…」と…
はぐらかされてしまった(汗)
そうこうしているうちに、「中華ソバ」の「豚増し」が出されて!
続けて、「マイマザーの炊き込みご飯」も出された。


ただ、気になったのは、「中華ソバ」を差し出すときの三村店主の満面の笑顔!
だいたい、こんな顔をしているときは、この人は悪戯っ子の顔になる(笑)
そして、隣のお客さんに出された「中華ソバ」に比べて色が濃いように感じられたスープをいただくと…
煮干し度「上品なノーマル」と店主のブログにあったスープは、「下品でヘビー」なスープだった(笑)
三村店主によると、このスープ…
今日、私が行くと知っていたので、伊予煮干しを40分間「追い煮干し」して、煮詰めたものをスープに加えたということだったけど…
本来、特選煮干しである背黒の伊予煮干しを使って「追い煮干し」したら、煮干しのうま味いっぱいの美味しいスープになるはず!
しかし、これを40分も煮詰めたら、エグニガの、とんでもないスープになる(汗)
でも、ベースの「中華ソバ」の味わいは、ちゃんと残っていて!
ここにビターな味わいが加わったスープは、何とも言えない美味しさ♪
ただ、普通の人だったら、きっと、眉をしそめる…
そんなスープを美味しいと感じてしまうのは、私が煮干中毒に陥っている証拠だね(笑)
そして、麺は、オープン以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の細ストレート麺で!
加水率29%の、この低加水麺は、カタくて歯切れのいい、パッツンパッツンの食感がとてもよくて!
ビターな味わいの、このスープにも合っていて!
美味しくいただくことができた♪

なお、前回から、2個入っていたチャーシューを、大きなチャーシュー1枚に替えた「豚」は…
正確に言うと、私は「豚」をトッピングしているので、従来は4個で、今は大きいのが2枚ということになるんだけど…
やっぱり、前回と同じ感想で…
見映えはいいかもしれないけど、食べにくいので、前に戻してもらうといいんだけどね…
それに、これだけ分厚くて大きなチャーシューを使っていたら、コストもかかるだろうし…
それでなくても、煮干しにコストを掛けすぎて、原価率が、めっちゃ高いんだから、もっと薄切りにしてもらってもいいと思うんだけど…
それと、多めに入れられたシャリシャリとした食感の玉ねぎは、甘味のある玉ねぎで!
このビターな味わいのスープには、とても合っていてよかった♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」!

この味わいがよくて、昼営業の「中華ソバ」に、夜営業で出される「淡麗中華ソバ」といっしょにいただくと最高なんだけど!
今日ぐらい濃厚なスープだったら、「和え玉」でもよかったかな…
この「和え玉」は、過去のブログで何度も紹介しているので、詳細は割愛させていただくけど…
これが、また、なかなかのものなので!
今日もしっかり煮干し補給できました。
ご馳走さまでした。

PS 三村店主!
『三く』の山本店主に「煮干狂會」Tシャツ渡しました。
作務衣を脱ぎ捨て、Tシャツ着替えて、めっちゃ喜んでました。
今夏のコラボ期待しています♪


昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
好み度:中華ソバ(伊予煮干し追い煮干しバージョン)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、あるものを受け取って、大阪の某店に持っていくために『中華ソバ 伊吹』へと向かった!
前回、平日にもかかわらず、29人待ちで…
食べるまでに1時間14分を要してしまったので…
今日は、開店30分前に店の前までやって来たところ…
それでも、8人のお客さんが行列を作っていた…
こちら、『中華ソバ 伊吹』は、西武池袋線の大泉学園駅から今年の1月13日に、ここ都営三田線の志村坂上駅近くへ移転してきた店で!
移転前に比べて、確実にお客さんが増えて、最近では、14時になる前にはいつもスープ切れ閉店になってしまう。
しかし、2011年8月8日の開業以来…
「10人のうち9人のお客さんには受け入れられなくても、1人のお客さんに美味しいと言ってもらえばいい。」
そう言って、自分を曲げずに、超ヘビーなコアなニボラー向けの煮干しスープのラーメンにこだわって、作り続けてきた三村店主!
しかし、そんな一般受けしそうもないラーメンを食べるために、多くのお客さんが行列を作って並ぶようになった(汗)
しかし、そんなにニボラーが増えたのだろうか?
それとも、怖いものみたさでお客さんが集まっているだけなのだろうか?
でも、それにしては、もうオープンから2ヶ月近く経つし…
それに、オープン当初よりお客さんの数は増えているようだし…
ともあれ、取りあえず、行列の最後尾に並ぶと、後から、どんどんとお客さんが並んで…
19人のお客さんが並んだところで、三村店主が店の中から現れて、11時45分の開店を少し前倒しして開店!
先頭から順番に食券を買っていくんだけど…
今日の昼営業は、「ブログ限定」の提供がなく、レギュラーの「中華ソバ」のみ!
その代わり、ちょっと特別な「中華ソバ」になるようで!
店主のブログによれば…
今日限定はやりません
2014/03/13 09:39
限定の下地スープ少なくて今日ちょっとできないです(^_^;)
そのかわり中華ソバに今日の限定に使う特選にに近いような片口入れました(^_^;)
そして、今日の「中華ソバ」の煮干し度は、「上品なノーマル」ということだったけど…
表現からすると、「ライト」とは、また、違うんだろうなと思ったし!
そこで、この「中華ソバ」とトッピングの「豚増し」!
そして、三村店主のお母様が作る「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウエイティングの椅子に着いて待つことに!

そうして、席が空いて!
三村店主と三村店主のお母様にご挨拶して、着席すると…
三村店主からビニール袋に入れられた、あるものが渡されたんだけど…
これは、『中華ソバ 伊吹』が入會している『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主が會長を務める「煮干狂會」のTシャツ3枚!
大阪の『烈志笑魚油 麺香房 三く』の山本店主に渡してほしいと頼まれたんだけど…
「私のはないの?」と聞いたところ…
「今度、『伊吹』のTシャツ作りますから、また、そのときに…」と…
はぐらかされてしまった(汗)
そうこうしているうちに、「中華ソバ」の「豚増し」が出されて!
続けて、「マイマザーの炊き込みご飯」も出された。


ただ、気になったのは、「中華ソバ」を差し出すときの三村店主の満面の笑顔!
だいたい、こんな顔をしているときは、この人は悪戯っ子の顔になる(笑)
そして、隣のお客さんに出された「中華ソバ」に比べて色が濃いように感じられたスープをいただくと…
煮干し度「上品なノーマル」と店主のブログにあったスープは、「下品でヘビー」なスープだった(笑)
三村店主によると、このスープ…
今日、私が行くと知っていたので、伊予煮干しを40分間「追い煮干し」して、煮詰めたものをスープに加えたということだったけど…
本来、特選煮干しである背黒の伊予煮干しを使って「追い煮干し」したら、煮干しのうま味いっぱいの美味しいスープになるはず!
しかし、これを40分も煮詰めたら、エグニガの、とんでもないスープになる(汗)
でも、ベースの「中華ソバ」の味わいは、ちゃんと残っていて!
ここにビターな味わいが加わったスープは、何とも言えない美味しさ♪
ただ、普通の人だったら、きっと、眉をしそめる…
そんなスープを美味しいと感じてしまうのは、私が煮干中毒に陥っている証拠だね(笑)
そして、麺は、オープン以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の細ストレート麺で!
加水率29%の、この低加水麺は、カタくて歯切れのいい、パッツンパッツンの食感がとてもよくて!
ビターな味わいの、このスープにも合っていて!
美味しくいただくことができた♪

なお、前回から、2個入っていたチャーシューを、大きなチャーシュー1枚に替えた「豚」は…
正確に言うと、私は「豚」をトッピングしているので、従来は4個で、今は大きいのが2枚ということになるんだけど…
やっぱり、前回と同じ感想で…
見映えはいいかもしれないけど、食べにくいので、前に戻してもらうといいんだけどね…
それに、これだけ分厚くて大きなチャーシューを使っていたら、コストもかかるだろうし…
それでなくても、煮干しにコストを掛けすぎて、原価率が、めっちゃ高いんだから、もっと薄切りにしてもらってもいいと思うんだけど…
それと、多めに入れられたシャリシャリとした食感の玉ねぎは、甘味のある玉ねぎで!
このビターな味わいのスープには、とても合っていてよかった♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」!

この味わいがよくて、昼営業の「中華ソバ」に、夜営業で出される「淡麗中華ソバ」といっしょにいただくと最高なんだけど!
今日ぐらい濃厚なスープだったら、「和え玉」でもよかったかな…
この「和え玉」は、過去のブログで何度も紹介しているので、詳細は割愛させていただくけど…
これが、また、なかなかのものなので!
今日もしっかり煮干し補給できました。
ご馳走さまでした。

PS 三村店主!
『三く』の山本店主に「煮干狂會」Tシャツ渡しました。
作務衣を脱ぎ捨て、Tシャツ着替えて、めっちゃ喜んでました。
今夏のコラボ期待しています♪


昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:中華ソバ(伊予煮干し追い煮干しバージョン)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |