| Home |
2014.03.11
中華ソバ 伊吹【四九】 ~微乳化中華ソバ~
訪問日:2014年3月11日(火)

『中華ソバ 伊吹』の店主のブログを見に行ったところ…
本日の限定は「微乳化中華ソバ」だという。
ブログによれば…
「シャバ系の微乳化スープを冷やしそこに大量の煮干しを入れ一晩つけて朝、淡麗とほぼ同じ抽出方法をしたスープです」
「八戸とばいかんカマス、うるめ、愛媛いりこ使用してます」とのことで!
さらに追記で…
「上段に微乳化中華ソバのボタン作りました」
「個人的に凄く旨かったのでまた煮干し構成を変えたりしてたまにやろうと思います」なんて書かれていたので!
これは、ニボラーなら、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、やって来ました都営三田線の志村坂上駅!
駅のA2出口を出て、180°Uターンするカタチで、凸版印刷の工場を左に見ながら歩いていって!
交差点も直進して、坂を下っていくと、左手には公園の大きな池があって!
右手に店があるんだけど…
だいたい、店の前に行列ができているので、店の場所はすぐにわかる。
ただ、今日の行列はスゴかった…
店の脇に18人の大行列!
さらに、道を隔てた反対の池側にも3人!
計21人のお客さんが待っていて!
さらに、店内でも8人ほどのお客さんが待っているので、合わせれば29人待ち…
平日で、まだ、お昼の12時までは5分ほどある時間だというのに…
しかし、これが土日だったら…
もっとスゴいことになるんだろうな(汗)
行列の最後尾について、50分待って店内へ!
そして、券売機で「微乳化中華ソバ」に、トッピングの「豚増し」と「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウエイティングの椅子へ!



そうして、この後、席に案内されて、「微乳化中華ソバ」とご対面したのは13時9分!
並び始めからここまでに1時間14分が経過していた…


供された「微乳化中華ソバ」は、淡い色合いをしたスープで!
三村店主が、いっしょに作っていた隣の2杯の「中華そば」のスープと比べると、色の違いがよくわかる。

そして、いつもの撮影会を終えて!
さっそくスープをいただくと…
レギュラーの「中華ソバ」以上に煮干しが効いていて!
煮干しがぐっとくる、出汁感のあるスープに仕上がっていた♪
煮干しは、あまり苦味は感じられずに…
うま味重視という感じで!
でも、それなら、「淡麗中華ソバ」じゃない!?
でも、味わいは「淡麗」とは違う。
愛媛いりこが使われているとはいえ、ほぼ、背黒の煮干しの味わいのスープで!
鶏とゲンコツの動物系のうま味も感じられる♪
それと、一番の違いは、ばいかん(焙乾)カマスが使われていて!
煮干しの他に、節が使われているような味わいに感じられたこと!

私自身、実は、ばいかんカマス煮干しが出汁に使われたラーメンを食べるのは初めてだったんだけど…
鰹節を作る要領で焙乾された煮干しは、このカマスに限らず、節っぽい味わいに感じられる!
日本人の多くは鰹節が好きだし!
だから、このラーメンのように鰹節の味わいを感じるスープの方が一般受けするし、食べやすい。
でも、ある意味『伊吹』らしくないラーメンともいえる(笑)
『伊吹』のラーメンといったら、ガツンと煮干しを効かせたラーメンというイメージなので!
しかし、でも、それならば、鰹節を入れればいいはずなのに…
焙乾カマス煮干しを使うのは、店主の煮干しへのこだわりなんだろうね…
そして、このスープに絡む麺は、いつものレギュラーの「中華ソバ」にも使われている、お馴染みの三河屋製麺の細ストレートの麺で!

カタめで、パツッと歯切れのいい食感の麺は、食感が最高だし!
この、うま味いつぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけてよかった♪
それと、店主がブログにも書いていた通り…
今日から2個から1枚になった豚(トッピングしているので4個から2枚)は、重量は変わりませんということだったけど…

見た目は、この方が存在感があるのかもしれないけど…
食べにくい…
味は変わらず、別にこのままでも構わないけど…
できれば、個人的には、前の方がよかったかな。
でも、美味しかった♪
券売機にボタンまで作って、この「微乳化中華ソバ」は、準レギュラー的にやっていこうとしているみたいだし!
また、やるときには、食べてみてください。
ただ、煮干しの構成によっては…
例えば、背黒が少なくなって白背が増えたり!
焙乾した煮干しが使われなかったりしたら、このレポートの味わいとは別物になってしまうかもしれませんけど(汗)
でも、それも一興だし!
ここに来れば、いろいろな煮干しのうま味を引き出したラーメンが食べられるので!
また、これからも、ずっと、こちらの店には通い詰めてしまうんだろうな…
ただ、お客さんが増えて、待ち時間が長くなってしまったのだけがネックなんだよね…
なお、今日は、煮干しが濃い「ブログ限定」ではなかったので…
「和え玉」を選択せずに、「マイマザーの炊き込みご飯」をチョイスしたんだけど…


店にも立つ、三村店主のお母さまが作った、この「炊き込みご飯」は、特に、昼の「中華ソバ」に夜の「淡麗中華ソバ」といっしょに食べると、より美味しく食べられる気がして!
今日の「微乳化中華ソバ」とも合っていて美味しくいただくことができた♪
ただ、昼の「ブログ限定」や夜の「濃厚中華ソバ」の場合は味が濃いので!
「和え玉」をセレクトする方が個人的にはおすすめかな♪

昼の部メニュー
中華ソバ…690円/微乳化中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
白飯…100円/納豆…50円
好み度:微乳化中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『中華ソバ 伊吹』の店主のブログを見に行ったところ…
本日の限定は「微乳化中華ソバ」だという。
ブログによれば…
「シャバ系の微乳化スープを冷やしそこに大量の煮干しを入れ一晩つけて朝、淡麗とほぼ同じ抽出方法をしたスープです」
「八戸とばいかんカマス、うるめ、愛媛いりこ使用してます」とのことで!
さらに追記で…
「上段に微乳化中華ソバのボタン作りました」
「個人的に凄く旨かったのでまた煮干し構成を変えたりしてたまにやろうと思います」なんて書かれていたので!
これは、ニボラーなら、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪
というわけで、やって来ました都営三田線の志村坂上駅!
駅のA2出口を出て、180°Uターンするカタチで、凸版印刷の工場を左に見ながら歩いていって!
交差点も直進して、坂を下っていくと、左手には公園の大きな池があって!
右手に店があるんだけど…
だいたい、店の前に行列ができているので、店の場所はすぐにわかる。
ただ、今日の行列はスゴかった…
店の脇に18人の大行列!
さらに、道を隔てた反対の池側にも3人!
計21人のお客さんが待っていて!
さらに、店内でも8人ほどのお客さんが待っているので、合わせれば29人待ち…
平日で、まだ、お昼の12時までは5分ほどある時間だというのに…
しかし、これが土日だったら…
もっとスゴいことになるんだろうな(汗)
行列の最後尾について、50分待って店内へ!
そして、券売機で「微乳化中華ソバ」に、トッピングの「豚増し」と「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウエイティングの椅子へ!



そうして、この後、席に案内されて、「微乳化中華ソバ」とご対面したのは13時9分!
並び始めからここまでに1時間14分が経過していた…


供された「微乳化中華ソバ」は、淡い色合いをしたスープで!
三村店主が、いっしょに作っていた隣の2杯の「中華そば」のスープと比べると、色の違いがよくわかる。

そして、いつもの撮影会を終えて!
さっそくスープをいただくと…
レギュラーの「中華ソバ」以上に煮干しが効いていて!
煮干しがぐっとくる、出汁感のあるスープに仕上がっていた♪
煮干しは、あまり苦味は感じられずに…
うま味重視という感じで!
でも、それなら、「淡麗中華ソバ」じゃない!?
でも、味わいは「淡麗」とは違う。
愛媛いりこが使われているとはいえ、ほぼ、背黒の煮干しの味わいのスープで!
鶏とゲンコツの動物系のうま味も感じられる♪
それと、一番の違いは、ばいかん(焙乾)カマスが使われていて!
煮干しの他に、節が使われているような味わいに感じられたこと!

私自身、実は、ばいかんカマス煮干しが出汁に使われたラーメンを食べるのは初めてだったんだけど…
鰹節を作る要領で焙乾された煮干しは、このカマスに限らず、節っぽい味わいに感じられる!
日本人の多くは鰹節が好きだし!
だから、このラーメンのように鰹節の味わいを感じるスープの方が一般受けするし、食べやすい。
でも、ある意味『伊吹』らしくないラーメンともいえる(笑)
『伊吹』のラーメンといったら、ガツンと煮干しを効かせたラーメンというイメージなので!
しかし、でも、それならば、鰹節を入れればいいはずなのに…
焙乾カマス煮干しを使うのは、店主の煮干しへのこだわりなんだろうね…
そして、このスープに絡む麺は、いつものレギュラーの「中華ソバ」にも使われている、お馴染みの三河屋製麺の細ストレートの麺で!

カタめで、パツッと歯切れのいい食感の麺は、食感が最高だし!
この、うま味いつぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけてよかった♪
それと、店主がブログにも書いていた通り…
今日から2個から1枚になった豚(トッピングしているので4個から2枚)は、重量は変わりませんということだったけど…

見た目は、この方が存在感があるのかもしれないけど…
食べにくい…
味は変わらず、別にこのままでも構わないけど…
できれば、個人的には、前の方がよかったかな。
でも、美味しかった♪
券売機にボタンまで作って、この「微乳化中華ソバ」は、準レギュラー的にやっていこうとしているみたいだし!
また、やるときには、食べてみてください。
ただ、煮干しの構成によっては…
例えば、背黒が少なくなって白背が増えたり!
焙乾した煮干しが使われなかったりしたら、このレポートの味わいとは別物になってしまうかもしれませんけど(汗)
でも、それも一興だし!
ここに来れば、いろいろな煮干しのうま味を引き出したラーメンが食べられるので!
また、これからも、ずっと、こちらの店には通い詰めてしまうんだろうな…
ただ、お客さんが増えて、待ち時間が長くなってしまったのだけがネックなんだよね…
なお、今日は、煮干しが濃い「ブログ限定」ではなかったので…
「和え玉」を選択せずに、「マイマザーの炊き込みご飯」をチョイスしたんだけど…


店にも立つ、三村店主のお母さまが作った、この「炊き込みご飯」は、特に、昼の「中華ソバ」に夜の「淡麗中華ソバ」といっしょに食べると、より美味しく食べられる気がして!
今日の「微乳化中華ソバ」とも合っていて美味しくいただくことができた♪
ただ、昼の「ブログ限定」や夜の「濃厚中華ソバ」の場合は味が濃いので!
「和え玉」をセレクトする方が個人的にはおすすめかな♪

昼の部メニュー
中華ソバ…690円/微乳化中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
白飯…100円/納豆…50円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:微乳化中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |