| Home |
2014.02.26
中華ソバ 伊吹【四八】 ~ウルメソバ~
訪問日:2014年2月26日(水)

本日のランチは、またまた『中華ソバ 伊吹』で!
現在の店のある、板橋区の志村坂上に、1月13日に移転オープンしてから、今日で5回目!
西大泉で、2011年の8月28日に産声を上げて、その後、2013年の3月28日に東大泉に移転した時代も含めれば、これが通算で58回目の訪問となる店!
ただ、今日は、どうしても、こちらの店の三村店主の作るニボニボなラーメンが食べたくなってやって来たんだけど…
時刻は、すでに午後の1時30分を回った時刻で!
この時間では、もう限定5杯の本日のブログ限定「ウルメソバ」は売り切れているだろうし…
下手したら、スープ切れ終了になる危険すらある!
そこで、最寄り駅の都営三田線の志村坂上駅から急いで、坂を駆け下りて、店の前までやってくると…
6人ほどの外待ちができていた。
でも、営業してくれていてよかった。
この後、少し待たされて、三村店主のお母さまから呼ばれて店内に入って、待っている間に、2時になる前に、スープ切れで閉店になってしまったので…


なお、券売機の前に立つと、何と、こんな時間にもかかわらず、ブログ限定700円のボタンに売り切れの×マークは点灯しておらずに、残ってくれていた♪
もちろん、このブログ限定700円のボタンを押して!
いつものようにトッピングの豚増しと!
今日は、濃厚煮干しスープのブログ限定を食べるので「和え玉」の食券を買って、ウエイティングの椅子に座って待つ。

しかし、こちら『中華ソバ 伊吹』の昼営業では、唯一のレギュラーメニューである「中華ソバ」が、毎日、60杯前後提供されるのに対して…
限定は、大概は1桁台の杯数しか提供されないから…
他の店だったら、当然、限定から無くなっていくのが普通だと思うけど…
こちらの店の限定は普通ではないので(笑)
というのも、たまに例外はあるけど、だいたい、こちらの店で出される限定は、煮干しが強烈なニボラー向けに作られた一杯なので!
煮干しに耐性のない一般のお客さんでは、とても食べることができずに撃沈してしまう(汗)
でも、こんなコアなラーメンは、他店では決して食べられないので!
こうして、何度も何度も味を運んでしまうんだよね♪
そうして、中のウエイティングの椅子でも少し待たされて…
三村店主のお母さまから呼ばれて着席。
食券をカウンターの上に上げると…
三村店主からは…
「今日の限定はウルメそばですよ。」
「ぜんぜん大したことないっす!」
そんなことを言うけど…
この言葉をそのまま鵜呑みにしてはいけない(笑)
そうして、なぜか、嬉しそうにニヤニヤしながら、先ほどから追い煮干ししていた煮干狂店主によって作られた「ウルメソバ」が出されたんだけど…
出された「ウルメソバ」には豚がいっぱい(笑)
「もう、昼の部、終わりだし、煮崩れたチャーシュー入れときました。」と三村店主は言っていたけど…
どうも、ありがとうございます。
強烈な煮干しのフレーバーが漂うスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しをこれでもかと効かせたビターな味わいのスープは…
ウルメ節ではない、ウルメの煮干しを使って濃厚に仕上げられたスープで!
背黒のうま味とともにエグニガな味わいも感じられたので!
追い煮干ししたのが背黒だったのか!?
何れにしても超ヘビーな煮干しスープであることは確かで!
ニボラーにはたまらない味わいのスープに仕上がっていた♪
そして、この超濃厚煮干しスープに絡む麺は、いつもの三河屋製麺の細ストレートの麺で!
今日の麺もパッツンパッツンのカタくて歯切れのいい麺に茹で上げられていて、食感は最高だったし!

この麺は、煮干しスープだったら、どんなタイプのスープとも合う、オールマイティな麺だけど!
特に、こういった濃厚な煮干しスープとの相性はバツグン♪
さらに、100円増しでトッピングすると、2枚増えて4枚になる豚は、肉のうま味がよく感じられるチャーシューなので!
これは、トッピングしておくべきだと思う!
それに、刻み玉ねぎの甘味が、また、こういう濃厚スープには威力を発揮して!
とてもよかったし♪
ただ、これだけでは終わらない!
食べている途中で手を上げて!
「和え玉ください。」とコールして作ってもらった「和え玉」は…
茹でた麺1玉に、カエシと煮干し油の香油を絡めて、鶏チャーシューのほぐしと、刻み玉ねぎが載せられたもので!

箸とレンゲを使って、麺と具を、カエシと香油によく和えて、「和え麺」のようにしていただくと!
これだけでも、めっちゃ美味しいんだけど♪
これに、さらに、卓上に置いてある「烏賊酢」を少し掛け入れて食べると、これがまた、よくて!
もう一つの「烏賊ナンプラー」は、お好みだけど!
こちらは、風味がとても強いので!
入れすぎないように注意が必要!

なお、このまま、「和え麺」で食べても美味しいんだけど…
残ったスープに麺をつけて、「つけ麺」として食べてもいいし!

スープに、残った麺と具をダイブさせて、「ラーメン」にして食べてもいいし!
「和え玉」は、食べ方いろいろ!
しかし、これが、ラーメンの価格に、150円プラスするだけでいただけるのは!
めっちゃコスパ高いと思う♪
美味しかったので、今日もスープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
好み度:ウルメソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、またまた『中華ソバ 伊吹』で!
現在の店のある、板橋区の志村坂上に、1月13日に移転オープンしてから、今日で5回目!
西大泉で、2011年の8月28日に産声を上げて、その後、2013年の3月28日に東大泉に移転した時代も含めれば、これが通算で58回目の訪問となる店!
ただ、今日は、どうしても、こちらの店の三村店主の作るニボニボなラーメンが食べたくなってやって来たんだけど…
時刻は、すでに午後の1時30分を回った時刻で!
この時間では、もう限定5杯の本日のブログ限定「ウルメソバ」は売り切れているだろうし…
下手したら、スープ切れ終了になる危険すらある!
そこで、最寄り駅の都営三田線の志村坂上駅から急いで、坂を駆け下りて、店の前までやってくると…
6人ほどの外待ちができていた。
でも、営業してくれていてよかった。
この後、少し待たされて、三村店主のお母さまから呼ばれて店内に入って、待っている間に、2時になる前に、スープ切れで閉店になってしまったので…


なお、券売機の前に立つと、何と、こんな時間にもかかわらず、ブログ限定700円のボタンに売り切れの×マークは点灯しておらずに、残ってくれていた♪
もちろん、このブログ限定700円のボタンを押して!
いつものようにトッピングの豚増しと!
今日は、濃厚煮干しスープのブログ限定を食べるので「和え玉」の食券を買って、ウエイティングの椅子に座って待つ。

しかし、こちら『中華ソバ 伊吹』の昼営業では、唯一のレギュラーメニューである「中華ソバ」が、毎日、60杯前後提供されるのに対して…
限定は、大概は1桁台の杯数しか提供されないから…
他の店だったら、当然、限定から無くなっていくのが普通だと思うけど…
こちらの店の限定は普通ではないので(笑)
というのも、たまに例外はあるけど、だいたい、こちらの店で出される限定は、煮干しが強烈なニボラー向けに作られた一杯なので!
煮干しに耐性のない一般のお客さんでは、とても食べることができずに撃沈してしまう(汗)
でも、こんなコアなラーメンは、他店では決して食べられないので!
こうして、何度も何度も味を運んでしまうんだよね♪
そうして、中のウエイティングの椅子でも少し待たされて…
三村店主のお母さまから呼ばれて着席。
食券をカウンターの上に上げると…
三村店主からは…
「今日の限定はウルメそばですよ。」
「ぜんぜん大したことないっす!」
そんなことを言うけど…
この言葉をそのまま鵜呑みにしてはいけない(笑)
そうして、なぜか、嬉しそうにニヤニヤしながら、先ほどから追い煮干ししていた煮干狂店主によって作られた「ウルメソバ」が出されたんだけど…
出された「ウルメソバ」には豚がいっぱい(笑)
「もう、昼の部、終わりだし、煮崩れたチャーシュー入れときました。」と三村店主は言っていたけど…
どうも、ありがとうございます。
強烈な煮干しのフレーバーが漂うスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!
煮干しをこれでもかと効かせたビターな味わいのスープは…
ウルメ節ではない、ウルメの煮干しを使って濃厚に仕上げられたスープで!
背黒のうま味とともにエグニガな味わいも感じられたので!
追い煮干ししたのが背黒だったのか!?
何れにしても超ヘビーな煮干しスープであることは確かで!
ニボラーにはたまらない味わいのスープに仕上がっていた♪
そして、この超濃厚煮干しスープに絡む麺は、いつもの三河屋製麺の細ストレートの麺で!
今日の麺もパッツンパッツンのカタくて歯切れのいい麺に茹で上げられていて、食感は最高だったし!

この麺は、煮干しスープだったら、どんなタイプのスープとも合う、オールマイティな麺だけど!
特に、こういった濃厚な煮干しスープとの相性はバツグン♪
さらに、100円増しでトッピングすると、2枚増えて4枚になる豚は、肉のうま味がよく感じられるチャーシューなので!
これは、トッピングしておくべきだと思う!
それに、刻み玉ねぎの甘味が、また、こういう濃厚スープには威力を発揮して!
とてもよかったし♪
ただ、これだけでは終わらない!
食べている途中で手を上げて!
「和え玉ください。」とコールして作ってもらった「和え玉」は…
茹でた麺1玉に、カエシと煮干し油の香油を絡めて、鶏チャーシューのほぐしと、刻み玉ねぎが載せられたもので!

箸とレンゲを使って、麺と具を、カエシと香油によく和えて、「和え麺」のようにしていただくと!
これだけでも、めっちゃ美味しいんだけど♪
これに、さらに、卓上に置いてある「烏賊酢」を少し掛け入れて食べると、これがまた、よくて!
もう一つの「烏賊ナンプラー」は、お好みだけど!
こちらは、風味がとても強いので!
入れすぎないように注意が必要!

なお、このまま、「和え麺」で食べても美味しいんだけど…
残ったスープに麺をつけて、「つけ麺」として食べてもいいし!

スープに、残った麺と具をダイブさせて、「ラーメン」にして食べてもいいし!
「和え玉」は、食べ方いろいろ!
しかし、これが、ラーメンの価格に、150円プラスするだけでいただけるのは!
めっちゃコスパ高いと思う♪
美味しかったので、今日もスープの最後の一滴まで飲み干して完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…690円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…750円
トッピング
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
和え玉…150円
白飯…100円/納豆…50円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:ウルメソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |