| Home |
2014.02.02
太閤【弐】 ~焼きぼし醤油ラーメン~
訪問日:2014年2月2日(日)

今朝、中部国際空港セントリア入りして、空港ビル4階にある『飛騨高山中華そば 豆天狗 セントリア店』で、セントリア店限定の「白湯そば」をいただいて!
さらに、名鉄空港特急ミュースカイに乗って名古屋入りして、『らーめん・つけ麺 拳玉』で「白醤油つけ麺」をいただいた。
そうして、本日、3杯目のラーメンを食べに向かったのが名古屋市天白区にある『太閣』!
東京・板橋区の志村坂上にある店の煮干狂店主が名古屋に行くと、よく立ち寄る店で!
私も一度、お邪魔したことがあるけど…
こちらの店で出される「焼きぼし醤油ラーメン」は、実に素朴な醤油ラーメンながら…
焼き干し香油がいい仕事していて、美味しいんだよね♪
というわけで、地下鉄鶴舞線の塩釜口駅で下車して…
テクテクと店の前までやって来て…
中が見えなくて、ちょっと入りづらい雰囲気の店の扉を開けて…
入っていくと…
手前のテーブル席でお客さんが一人、ラーメンを食べていて…
おしゃべり好きの店主は、カウンター席にいた2人のお客さんと談笑中だった(笑)
店主から奥のテーブル席をすすめられて、席について…
メニューを見て、注文したのは、前回と同じ「焼きぼし醤油ラーメン」650円!

注文を受けると、店の奥にある厨房に消えて…
再び姿を現した店主は、作り上げた「焼きぼし醤油ラーメン」を手元まで運んできてくれた。


淡い色合いの濃口醤油と薄口醤油をブレンドしてカエシに使ったと思われるスープをいただくと…
味わいは前回同様、見た目通りの淡い味付け!
鶏と煮干しのうま味がじんわりと感じられる。
しかし、これだけだったら、淡麗な味わいの「中華そば」といった感じで、物足りなさを感じてしまったかもしれないけど…
スープ表面に浮く焼き干し油によって!
スープにコクと深みが生まれて、美味しくいただくことができた!
麺は、手打ち風の平打縮れ麺で!
カンスイを使わずに作った店主こだわりの自家製麺!

店主は、カンスイが嫌いで!
他店でラーメンを食べるときは、スープに麺から出たカンスイが移らないように、一気に麺だけを食べるという人で(汗)
この麺に対する店主の思いはわかるし…
カンスイ臭い麺もどうかという気持ちはあるけど…
やっぱり、カンスイを一切、使っていない中華麺というのは…
何か、違和感があるんだよね…
それと、トッピングされた具のメンマがまた、変わっていて…
メンマというよりは、湯がいた細切りの筍を食べている感じなんだけど…
でも、薄味でスープの味を汚さないし!
ポリポリとした独特の食感がなかなか面白い♪
麺もメンマも、よくも悪くも、かなり変わっていて…
好き嫌いは分かれるとは思うけど…
個性的なオンリーワンのラーメンなのは間違いないので!
未食の方は、店主のこだわりが詰まったこの一杯をぜひ!

メニュー:醤油らーめん…500円/梅塩らーめん…700円/黒酢醤油らーめん…650円/焼ぼし醤油らーめん…650円/ドラゴンらーめん…700円/ごまらーめん…750円/しょうがらーめん…750円/地獄のエン魔らーめん…800円/キムチ・マヨらーめん…800円
好み度:焼ぼし醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今朝、中部国際空港セントリア入りして、空港ビル4階にある『飛騨高山中華そば 豆天狗 セントリア店』で、セントリア店限定の「白湯そば」をいただいて!
さらに、名鉄空港特急ミュースカイに乗って名古屋入りして、『らーめん・つけ麺 拳玉』で「白醤油つけ麺」をいただいた。
そうして、本日、3杯目のラーメンを食べに向かったのが名古屋市天白区にある『太閣』!
東京・板橋区の志村坂上にある店の煮干狂店主が名古屋に行くと、よく立ち寄る店で!
私も一度、お邪魔したことがあるけど…
こちらの店で出される「焼きぼし醤油ラーメン」は、実に素朴な醤油ラーメンながら…
焼き干し香油がいい仕事していて、美味しいんだよね♪
というわけで、地下鉄鶴舞線の塩釜口駅で下車して…
テクテクと店の前までやって来て…
中が見えなくて、ちょっと入りづらい雰囲気の店の扉を開けて…
入っていくと…
手前のテーブル席でお客さんが一人、ラーメンを食べていて…
おしゃべり好きの店主は、カウンター席にいた2人のお客さんと談笑中だった(笑)
店主から奥のテーブル席をすすめられて、席について…
メニューを見て、注文したのは、前回と同じ「焼きぼし醤油ラーメン」650円!

注文を受けると、店の奥にある厨房に消えて…
再び姿を現した店主は、作り上げた「焼きぼし醤油ラーメン」を手元まで運んできてくれた。


淡い色合いの濃口醤油と薄口醤油をブレンドしてカエシに使ったと思われるスープをいただくと…
味わいは前回同様、見た目通りの淡い味付け!
鶏と煮干しのうま味がじんわりと感じられる。
しかし、これだけだったら、淡麗な味わいの「中華そば」といった感じで、物足りなさを感じてしまったかもしれないけど…
スープ表面に浮く焼き干し油によって!
スープにコクと深みが生まれて、美味しくいただくことができた!
麺は、手打ち風の平打縮れ麺で!
カンスイを使わずに作った店主こだわりの自家製麺!

店主は、カンスイが嫌いで!
他店でラーメンを食べるときは、スープに麺から出たカンスイが移らないように、一気に麺だけを食べるという人で(汗)
この麺に対する店主の思いはわかるし…
カンスイ臭い麺もどうかという気持ちはあるけど…
やっぱり、カンスイを一切、使っていない中華麺というのは…
何か、違和感があるんだよね…
それと、トッピングされた具のメンマがまた、変わっていて…
メンマというよりは、湯がいた細切りの筍を食べている感じなんだけど…
でも、薄味でスープの味を汚さないし!
ポリポリとした独特の食感がなかなか面白い♪
麺もメンマも、よくも悪くも、かなり変わっていて…
好き嫌いは分かれるとは思うけど…
個性的なオンリーワンのラーメンなのは間違いないので!
未食の方は、店主のこだわりが詰まったこの一杯をぜひ!

メニュー:醤油らーめん…500円/梅塩らーめん…700円/黒酢醤油らーめん…650円/焼ぼし醤油らーめん…650円/ドラゴンらーめん…700円/ごまらーめん…750円/しょうがらーめん…750円/地獄のエン魔らーめん…800円/キムチ・マヨらーめん…800円
関連ランキング:ラーメン | 塩釜口駅、植田駅(名古屋市営)
好み度:焼ぼし醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
散髪小僧
こんにちは。
夏になると「冷やし焼き干し」もかなりオススメですよ。
「しょうがラーメン」も生姜のインパクト大ながらどこか優しく、店主の人柄が滲み出た優しい味ですね。
なかなかこちらでも話題に上ることが少ないですが、頑張っていただきたいお店ですね。
夏になると「冷やし焼き干し」もかなりオススメですよ。
「しょうがラーメン」も生姜のインパクト大ながらどこか優しく、店主の人柄が滲み出た優しい味ですね。
なかなかこちらでも話題に上ることが少ないですが、頑張っていただきたいお店ですね。
2014/03/16 Sun 13:50 URL [ Edit ]
ramen151e
> 散髪小僧さん
コメントありがとうございます。
> 夏になると「冷やし焼き干し」もかなりオススメですよ。
「冷やし焼き干し」ですか!
ぜひ、今度の夏に食べてみたいですね♪
> 「しょうがラーメン」も生姜のインパクト大ながらどこか優しく、店主の人柄が滲み出た優しい味ですね。
今回も前回と同じラーメンを食べてしまったんですけど…
「しょうがラーメン」にすればよかったですね…
> なかなかこちらでも話題に上ることが少ないですが、頑張っていただきたいお店ですね。
確かに、話題に上らないですし、評価も高くはないですけど…
福島弁の店主が作る素朴だけど独創的な味わいのラーメンは、もっと多くの方々に食べていただきたいです。
コメントありがとうございます。
> 夏になると「冷やし焼き干し」もかなりオススメですよ。
「冷やし焼き干し」ですか!
ぜひ、今度の夏に食べてみたいですね♪
> 「しょうがラーメン」も生姜のインパクト大ながらどこか優しく、店主の人柄が滲み出た優しい味ですね。
今回も前回と同じラーメンを食べてしまったんですけど…
「しょうがラーメン」にすればよかったですね…
> なかなかこちらでも話題に上ることが少ないですが、頑張っていただきたいお店ですね。
確かに、話題に上らないですし、評価も高くはないですけど…
福島弁の店主が作る素朴だけど独創的な味わいのラーメンは、もっと多くの方々に食べていただきたいです。
| Home |