| Home |
2014.01.22
中華そば ついてる中山【参】 ~「中華そば」+鹿児島産黒豚の「チャーシュー」トッピング~
訪問日:2014年1月22日(水)

本日は、これが3回目の訪問になる『中華そば ついてる中山』へ!
『カドヤ食堂』出身の中山店主が、お母さまと営むアットホームな店!
オープンは2010年10月5日!
最寄り駅は、京阪本線の滝井駅。
地下鉄谷町線の千林大宮駅と太子堂今市駅からも行けるけど、何処の駅からも微妙に遠い、住宅街の中にある(笑)
お昼の12時30分近い時刻に入店すると…
お客さんは2人だけ。
カウンター席に座って、メニューを見て、注文したのは「中華そば」にトッピングの「チャーシュー」!
先日いただいた、やはり、『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』と同じパターン!


厨房には、中山店主!
そして、今日も元気にお母さまが立たれていた。
注文を受けると、手慣れた手つきでラーメン作りを始める中山店主!
そうして出来上がった「中華そば」に、最後に重ねたチャーシューが載せられて出された。


『中華そば うえまち』のスープに比べると、濃いめに見えるスープをいただくと…
やっぱり、カエシの醤油が濃い。
そして、朝びきの伊勢赤鶏のガラを使って出汁をとったというスープは、鶏のフレッシュなうま味が出ていて!
昆布に煮干し、鯖節、鰹節等のうま味も感じられる!
やや、濃いめの味付けの鶏ガラ魚介の清湯醤油のスープで!
ここは大阪なのに、何処か懐かしさのある東京のノスタルジックな「中華そば」の味わいに感じられた。
修業先の『カドヤ食堂』とは違う味わいで…
前に食べたときはどうだったか!?
もう、こちらの店で「中華そば」を食べたのは、3年以上前の話なので…
記憶は風化してしまっているけど…
美味しいスープだとは思う。
ただ、修業先や先日いただいた『中華そば うえまち』のものに比べると、やや、深みに欠けるかな(汗)
麺は、かなり細目に感じられる、やや、ウェーブがかった麺が使われていて…
中山店主に聞いたところ…
切番26番の麺ということだったけど!
これだけ細い麺が、醤油ラーメンに合わされているのは、『麺処 中村屋』で食べて以来だろうか!?

それで…
「これだけ細い麺も珍しいですね?」と中山店主に話したところ…
「いや、カドヤ食堂も26番の麺を使ってるよ。」と言われたんだけど…
いつからだろうか?
『カドヤ食堂』の麺が、そんなに細いという印象はないんだけど…
しばらく訪問していないので、近いうちに、『カドヤ食堂』にも、訪問しないといけないかな。
そして、この麺…
ツルッ、ボソッ、パツッの食感も、東京で食べるノスタルジックな「中華そば」に使われる低加水の中華麺の食感に似ていて!
食感は好きだし!
スープとの絡みもいい!
ただ、後半は、早くもダレ気味に感じられてしまったし…
『中華そば うえまち』の自家製麺のような小麦粉のうま味が感じられないのが(汗)
黒豚のチャーシューは、『中華そば うえまち』同様、肉のうま味を味わえる美味しいチャーシューでよかった!
また、価格も580円する『カドヤ食堂』とは違って、『中華そば うえまち』と同じ350円と良心的な価格なのが嬉しい♪

ただ、味付けは、『中華そば うえまち』のものより濃いめ!
やわらかな食感の穂先メンマも濃いめの味付けがなされていて!
こちらの店は、スープのカエシも含めて!
全体的に濃いめの、関東風の味付けだね!
これは好き好きだけど!
クラシカルな「中華そば」がお好みの方はこちら『中華そば ついてる中山』!
洗練された味わいの「中華そば」なら『中華そば うえまち』がおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…650円/つけそば…750円/大…850円/特…950円
トッピング
メンマ…200円/チャーシュー…350円
好み度:中華そば+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、これが3回目の訪問になる『中華そば ついてる中山』へ!
『カドヤ食堂』出身の中山店主が、お母さまと営むアットホームな店!
オープンは2010年10月5日!
最寄り駅は、京阪本線の滝井駅。
地下鉄谷町線の千林大宮駅と太子堂今市駅からも行けるけど、何処の駅からも微妙に遠い、住宅街の中にある(笑)
お昼の12時30分近い時刻に入店すると…
お客さんは2人だけ。
カウンター席に座って、メニューを見て、注文したのは「中華そば」にトッピングの「チャーシュー」!
先日いただいた、やはり、『カドヤ食堂』出身の『中華そば うえまち』と同じパターン!


厨房には、中山店主!
そして、今日も元気にお母さまが立たれていた。
注文を受けると、手慣れた手つきでラーメン作りを始める中山店主!
そうして出来上がった「中華そば」に、最後に重ねたチャーシューが載せられて出された。


『中華そば うえまち』のスープに比べると、濃いめに見えるスープをいただくと…
やっぱり、カエシの醤油が濃い。
そして、朝びきの伊勢赤鶏のガラを使って出汁をとったというスープは、鶏のフレッシュなうま味が出ていて!
昆布に煮干し、鯖節、鰹節等のうま味も感じられる!
やや、濃いめの味付けの鶏ガラ魚介の清湯醤油のスープで!
ここは大阪なのに、何処か懐かしさのある東京のノスタルジックな「中華そば」の味わいに感じられた。
修業先の『カドヤ食堂』とは違う味わいで…
前に食べたときはどうだったか!?
もう、こちらの店で「中華そば」を食べたのは、3年以上前の話なので…
記憶は風化してしまっているけど…
美味しいスープだとは思う。
ただ、修業先や先日いただいた『中華そば うえまち』のものに比べると、やや、深みに欠けるかな(汗)
麺は、かなり細目に感じられる、やや、ウェーブがかった麺が使われていて…
中山店主に聞いたところ…
切番26番の麺ということだったけど!
これだけ細い麺が、醤油ラーメンに合わされているのは、『麺処 中村屋』で食べて以来だろうか!?

それで…
「これだけ細い麺も珍しいですね?」と中山店主に話したところ…
「いや、カドヤ食堂も26番の麺を使ってるよ。」と言われたんだけど…
いつからだろうか?
『カドヤ食堂』の麺が、そんなに細いという印象はないんだけど…
しばらく訪問していないので、近いうちに、『カドヤ食堂』にも、訪問しないといけないかな。
そして、この麺…
ツルッ、ボソッ、パツッの食感も、東京で食べるノスタルジックな「中華そば」に使われる低加水の中華麺の食感に似ていて!
食感は好きだし!
スープとの絡みもいい!
ただ、後半は、早くもダレ気味に感じられてしまったし…
『中華そば うえまち』の自家製麺のような小麦粉のうま味が感じられないのが(汗)
黒豚のチャーシューは、『中華そば うえまち』同様、肉のうま味を味わえる美味しいチャーシューでよかった!
また、価格も580円する『カドヤ食堂』とは違って、『中華そば うえまち』と同じ350円と良心的な価格なのが嬉しい♪

ただ、味付けは、『中華そば うえまち』のものより濃いめ!
やわらかな食感の穂先メンマも濃いめの味付けがなされていて!
こちらの店は、スープのカエシも含めて!
全体的に濃いめの、関東風の味付けだね!
これは好き好きだけど!
クラシカルな「中華そば」がお好みの方はこちら『中華そば ついてる中山』!
洗練された味わいの「中華そば」なら『中華そば うえまち』がおすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…650円/つけそば…750円/大…850円/特…950円
トッピング
メンマ…200円/チャーシュー…350円
好み度:中華そば+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
なんでしょう…
小奇麗な外観に対する、扉の向こうのあの昭和の雰囲気(笑)
いつまでも残っていただきたいお店の一つだと、個人的には思います。
ところで、店内に貼ってある「絶好調」とか「ありがとう」などの掲示物には、何か意味があるんでしょうか?
私には尋ねる勇気がありませんでしたので、未だ謎のまま…(苦笑)
なんでしょう…
小奇麗な外観に対する、扉の向こうのあの昭和の雰囲気(笑)
いつまでも残っていただきたいお店の一つだと、個人的には思います。
ところで、店内に貼ってある「絶好調」とか「ありがとう」などの掲示物には、何か意味があるんでしょうか?
私には尋ねる勇気がありませんでしたので、未だ謎のまま…(苦笑)
2014/02/16 Sun 20:39 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
こんばんは♪
> なんでしょう…
> 小奇麗な外観に対する、扉の向こうのあの昭和の雰囲気(笑)
>
> いつまでも残っていただきたいお店の一つだと、個人的には思います。
中山店主とお母さまで営業しておられるお店です。
本当、末永く、ガンバってほしいと思います。
> ところで、店内に貼ってある「絶好調」とか「ありがとう」などの掲示物には、何か意味があるんでしょうか?
> 私には尋ねる勇気がありませんでしたので、未だ謎のまま…(苦笑)
そんなのありました?
私は、気づきませんでした(汗)
いつも、コメントありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
こんばんは♪
> なんでしょう…
> 小奇麗な外観に対する、扉の向こうのあの昭和の雰囲気(笑)
>
> いつまでも残っていただきたいお店の一つだと、個人的には思います。
中山店主とお母さまで営業しておられるお店です。
本当、末永く、ガンバってほしいと思います。
> ところで、店内に貼ってある「絶好調」とか「ありがとう」などの掲示物には、何か意味があるんでしょうか?
> 私には尋ねる勇気がありませんでしたので、未だ謎のまま…(苦笑)
そんなのありました?
私は、気づきませんでした(汗)
いつも、コメントありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
| Home |