fc2ブログ
訪問日:2014年2月10日(月)

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-1

本日は、2月4日に銀座にオープンした新店の「Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ」へ!

「Japanese Soba Noodles」という名称が『蔦』のパクりだとか(笑)
「鶏SOBA」、「蛤SOBA」というメニュー名や、店の雰囲気が『銀座 篝』に似ているとか!

新店ハンターのラーメンブロガーの方々がレポしてくれて!
オープンして間もないのに早くも話題騒然の店
(笑)

店は、銀座四丁目の交差点にある東京メトロのA3出口からも近い!
『九州じゃんがら 銀座店』に『東京油組総本店 銀座組』が並ぶ道の先にあって!

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-2

先日オープンした『自家製麺 伊藤 銀座店』よりは1本手前の銀座寄りの道にある。
11時11分11秒に店の前までやって来ると


あれっ、開店していない
でも、店の中には人がいて、開店準備をしたから、休みではないみたい

調べてみると
11時30分開店

開店時間を間違えて来てしまったみたい(汗)
寒いし、お茶でもしてから、また、来ようか!?

しかし、私の後ろにすぐに、お客さんが並んで!
さらに、その後、5人ものお客さんが行列を作ってしまったので


このまま、ポールで待つよりないよね(汗)
もしかしたら、早めに開店するかもしれないし♪

しかし、そんな甘くはなくて

結局、開店時刻の11時30分より、1分だけ早く開店はしてくれたけど、寒い中、18分も待つことに

入店して、まずは、券売機で食券を買うんだけど!
麺メニューは


「鶏SOBA」850円
「蛤SOBA」950円

「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」980円
「濃厚卵のまぜSOBA」800円


「鶏と蛤の濃厚つけ麺」900円は近日発売予定!
なお、それぞれに200円増しの「特製」があって、これは、低温調理の鶏チャーシューに豚チャーシュー、味玉がトッピングされるバージョン!

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-3【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-4

銀座という土地柄か!?
ちょっと高めの価格設定(汗)

「特製」にすれば、軒並み1000円オーバーになってしまうし

買い求めた食券は「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」!
さらに、サードメニューの「〆の和風茶漬けライス」の食券も購入!


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-5

食券を買うと、スタッフの人から、奥から詰めて座るように言われて、奥の厨房に面したカウンター6席の一番奥の席に座ったんだけど
入口から奥の厨房に続く通路の右側も9席のカウンター席にになっていて

この席は、壁に向かって座る、圧迫感のある嫌いな席なので
こっちの席に座らずに済んでよかった♪

なお、厨房にもホールにも大勢のスタッフ!
これだけのスタッフで運営できるというのは


やっぱ、資本系の店なんだろうね!
この場所だったら、絶対に家賃だって高いしね
(汗)

厨房では、スタッフの人が注文に応じて、1本の一斗缶と3本の円柱型の缶から雪平鍋に液体が移されているところで!

私の注文した「トリプルSOBA」は、4本の缶すべてから!
後客の注文した「蛤SOBA」は2本の缶から液体が移されて!

うち、1本からは少量の液体がとられただけだったので!
これは、たぶん、香油だと思う。


そして、残る3缶が、鶏スープ、蛤スープ、煮干しスープなんだろうと思うけど!
この雪平鍋に入れられたスープが火に掛けられて!

温まったスープが丼に注がれて!
そこに茹で上がった麺が入って!


最後に具が盛りつけられて!
まず、完成した「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」が私に出された!


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-7

そして、すぐに続いて、「〆の和風茶漬けライス」と蛤の殻入れの器も出された。

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-8

トッピングされた具は、真空低温調理された鶏と豚の2種のチャーシュー!
蛤5個、長芋、三つ葉、ネギ、海苔と素揚げされて結ばれた珍しいナルト!


ただ、せっかく彩り鮮やかな具がトッピングされているのに
トッピングの盛りつけが、ちょっと雑だな(汗)

まずは、具を寄せて、スープをいただくと…
蛤!蛤!蛤!

蛤の貝出汁のうま味がよく出たスープで!
煮干しはほんのり。


鶏のうま味も感じられるけど、蛤出汁の主張が強くて、蛤の影に隠れてしまっていたかな
でも、蛤がいい出汁出してて、なかなかいい感じ♪

それと、スープ表面を覆う香油は鶏油で!
量が多めで、やや、オイリーにも感じられたけど


しかし、この鶏油が、あっさりとしたスープにインパクトを与えてくれてよかったし♪
カエシに使われた香り高い醤油ダレが、スープにコクと深みを与えてくれたのもよかった♪


なかなかよくできた清湯醤油のスープだと思うし!
それに、これは、売れる味わいのスープだと思う。


なお、卓上にあった「エシャロットオリーブオイル」!
「むぎとオリーブ」屋号にも付けられたこのオイルをスープに入れて、いただいたところ


さらに、スープにインパクトが生まれて、和風の味わいが洋風テイストに変化したけど…
個人的には入れない方が好みかな。


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-9【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-6

麺は、京都の「麺屋 棣鄂」の中細ストレートの麺が使われていて!

低加水に近い中加水の麺は、ツルッ、ポクッ、パツッの!
やや、そばチックな、めっちゃ食感のいい麺で!

今まで、これだけ加水率の低い「麺屋 棣鄂」の麺は、兵庫県・阪神西宮にある『ラーメン たんろん』で食べて以来!
そして、そのときに『ラーメン たんろん』で食べた麺は、切刃20番の中庸な太さの、加水率30%の麺で、好みの麺だったんだけど!


関西でも、関東でも、「麺屋 棣鄂」の麺を使う店は
細麺でも、多加水の麺を使う店が多いんだよね。

でも、特にこの麺は、清湯スープのラーメンには相性バッチリの麺だと思うので!
ぜひ、こういう麺を使う店が増えてくれるといいと思うんだけどね。


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-10

トッピングされた具の真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、パサパサ感のない、しっとりとした食感だったのがよかったし♪
やはり、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューも、味、食感とも好み♪


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-11

蛤は、出汁をとった後のものだったから、うま味は弱いけど
飾りとしてはよかった。

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-12

そして、長芋のシャリシャリとした食感がなかなかよくて♪
メンマはなかったけど、かえって、こちらの方が、個性的で、ぜんぜん、よかったし!


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-13

三つ葉の風味も、とてもよくて!
美味しく完食!


といきたいところだったけど
今日は「〆の和風茶漬けライス」があるので!

少しスープを残して、「〆の和風茶漬けライス」をスープダイブ!
これが、予想通り美味しくて♪


【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-14【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-15【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-16【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-17

この店、ヤバい!
絶対に流行る♪

次は、鶏節を使ったという「鶏SOBA」も!
まだ、発売になっていない「鶏と蛤の濃厚つけ麺」も食べてみたい♪

再訪は確実!

ご馳走さまでした。

【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-18【新店】Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ-19

メニュー:鶏SOBA…850円/蛤SOBA…950円/鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA…980円/濃厚卵の油SOBA…800円/鶏と蛤の濃厚つけ麺(近日発売予定) 並・大…900円/特…1000円

特製鶏SOBA…1050円/特製蛤SOBA…1150円/特製鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA…1180円/特製濃厚卵の油SOBA…1000円/特製鶏と蛤の濃厚つけ麺(近日発売予定) 並・大…1100円/特…1200円

チャーシュー(豚または鶏)…円/味玉…円/麺大盛り…円
ライス(小)…100円/〆の和風茶漬けライス…200円/卵かけご飯…200円/チャーシュー丼…400円/蛤卵とじ丼…400円


むぎとオリーブ

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 東銀座駅銀座駅築地市場駅



好み度:鶏・煮干・蛤のトリプルSOBAstar_s40.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2776-086015d5