| Home |
2014.01.19
中華そば うえまち【弐】 ~祝・開店1周年♪~
訪問日:2014年1月19日(日)


今夜は、一昨年の12月17日にオープンして、1ヶ月前に開店1周年を迎えた『中華そば うえまち』へ!
こちらの店の原田店主は、『カドヤ食堂』で4年間修行した人!
オープン1ヶ月後に訪問して、基本の「中華そば 醤油」をいただいた。
修業先の味を踏襲した味わいのスープは、鶏に豚の動物系に煮干しや秋刀魚節等の魚介系出汁のうま味がバランスよく出たスープで!
ラーメンの鬼・佐野実さんの北海道産小麦を使用した「支那そば屋御用達」の粉と日本製粉の国内産小麦「大黒」をブレンドして作ったという自家製麺も、小麦粉のうま味が感じられる麺だったし!
さらに、修行先と同じ、霧島高原ロイヤルポークの鹿児島産黒豚を使用して作ったチャーシューが絶品で!
スープも麺もチャーシューも、並みの新店とは思えないクオリティの高さだった♪
店の最寄り駅になる地下鉄谷町線と長堀緑地線が交差する谷町六丁目駅で下車して!
上町筋沿いにある店へやって来たのは、夜の7時になる時刻。
入店すると…
厨房には原田店主と男女各1名のスタッフの姿があった。
しかし、客席には、お客さんが1名だけ…
やっぱり、ここら辺は昼の街なのかな…
席について、メニューを見て…
原田店主に注文したのは「中華そば 醤油」とトッピングの「煮豚」!

前回も「中華そば 醤油」を食べて!
次回は「中華そば 塩」を「煮豚」トッピングで食べたいとブログに書いたし!
その後に、「つけそば」も追加されたし!
さらに、今は、この「つけそば」の「あつもり」バージョンの限定もやっていたけど…

今夜は、「煮豚」をいっぱい食べたい気分だったので!
「煮豚」を食べるなら、やっぱり、塩よりも醤油ラーメンで食べるのがいいんじゃないかと思った。
そうして、私の後にすぐに入ってきたお客さんが注文した「中華そば 醤油」とともに、原田店主によって2個作りされた「中華そば 醤油」が完成して!
その1つに、「煮豚」、か多めに盛られて、私に出された。


チャーシューがドドンと載るラーメン!
そのチャーシューを寄せると、麺線がキレイに整えられた麺が姿を現した。
前回も感じたことだけど、こうして、麺の盛りつけが美しいのは、麺に対する愛情の表れだと思うし!
美味しい麺なんだろうということが伝わってくる。
そして、鶏油がキラキラと煌めくスープをいただくと…
奈良の大和肉鶏で出汁をとったというスープは、フレッシュな鶏のうま味が感じられて♪
さらに、豚のうま味も感じられたので!
ゲンコツを使っているのか原田店主に確かめたところ…
豚骨ではなく、豚肉も使っていると話してくれたけど!
豚が入ることによって、スープに厚みが出ている。
そして、昆布に干し椎茸のうま味に!
白背(煮干し)に秋刀魚節のうま味!
さらに、何だろうか?
少量ながら節のうま味が感じられたので…
原田店主に聞いてみると…
鮭節を使っていることを教えてくれたけど…
鰹や鯖、目近(宗田鰹)を使わずに、秋刀魚節に鮭節を使っているところが個性的だし!
うま味のあるスープに仕上がっている。
そして、この出汁のうま味いっぱいのスープに!
さらに、鶏油がコクを与えていて、とても美味しい♪
麺は「支那そば屋御用達」の粉と日本製粉の「大黒」に加え、さらに、もう1種類の小麦粉をブレンドした国産小麦粉だけで製麺した自家製麺!
平打気味の中細ストレート麺は、ツルッ、モチッとした食感の麺で!
程よいコシがあって、喉越しのよさもあっていい!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかった♪

それに、1年前にいただいたときは、スープとの絡みがもう一つのようにも思えたけど…
今夜の麺はまずまず!
そこで、原田店主に麺の加水率を尋ねたところ…
33%ということだったけど…
加水率を変えたのだろうか?
もっと、加水率の高い麺というイメージがあったけど…
何れにしても、麺は、1年前に比べて、味、食感ともよくなっていたのは間違いないし!
スープも美味しく進化していた♪
さらに、トッピングした「煮豚」は、肉質のいい豚肉が使われていて!
肉のうま味がよく感じられるチャーシューで!
これは350円出しても価値ある逸品!
次回もトッピングして食べてみたい♪
美味しい「中華そば」でした♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば 醤油…700円/中華そば 塩…750円/和え麺 和出し汁付…800円
つけ麺…850円/大盛り…100円増し
和え麺(和出し汁付き)…800円
【期間限定】あつもりつけ麺(きんぴらごぼう入り)…950円
煮豚トッピング…350円
好み度:中華そば 醤油+煮豚トッピング
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


今夜は、一昨年の12月17日にオープンして、1ヶ月前に開店1周年を迎えた『中華そば うえまち』へ!
こちらの店の原田店主は、『カドヤ食堂』で4年間修行した人!
オープン1ヶ月後に訪問して、基本の「中華そば 醤油」をいただいた。
修業先の味を踏襲した味わいのスープは、鶏に豚の動物系に煮干しや秋刀魚節等の魚介系出汁のうま味がバランスよく出たスープで!
ラーメンの鬼・佐野実さんの北海道産小麦を使用した「支那そば屋御用達」の粉と日本製粉の国内産小麦「大黒」をブレンドして作ったという自家製麺も、小麦粉のうま味が感じられる麺だったし!
さらに、修行先と同じ、霧島高原ロイヤルポークの鹿児島産黒豚を使用して作ったチャーシューが絶品で!
スープも麺もチャーシューも、並みの新店とは思えないクオリティの高さだった♪
店の最寄り駅になる地下鉄谷町線と長堀緑地線が交差する谷町六丁目駅で下車して!
上町筋沿いにある店へやって来たのは、夜の7時になる時刻。
入店すると…
厨房には原田店主と男女各1名のスタッフの姿があった。
しかし、客席には、お客さんが1名だけ…
やっぱり、ここら辺は昼の街なのかな…
席について、メニューを見て…
原田店主に注文したのは「中華そば 醤油」とトッピングの「煮豚」!

前回も「中華そば 醤油」を食べて!
次回は「中華そば 塩」を「煮豚」トッピングで食べたいとブログに書いたし!
その後に、「つけそば」も追加されたし!
さらに、今は、この「つけそば」の「あつもり」バージョンの限定もやっていたけど…

今夜は、「煮豚」をいっぱい食べたい気分だったので!
「煮豚」を食べるなら、やっぱり、塩よりも醤油ラーメンで食べるのがいいんじゃないかと思った。
そうして、私の後にすぐに入ってきたお客さんが注文した「中華そば 醤油」とともに、原田店主によって2個作りされた「中華そば 醤油」が完成して!
その1つに、「煮豚」、か多めに盛られて、私に出された。


チャーシューがドドンと載るラーメン!
そのチャーシューを寄せると、麺線がキレイに整えられた麺が姿を現した。
前回も感じたことだけど、こうして、麺の盛りつけが美しいのは、麺に対する愛情の表れだと思うし!
美味しい麺なんだろうということが伝わってくる。
そして、鶏油がキラキラと煌めくスープをいただくと…
奈良の大和肉鶏で出汁をとったというスープは、フレッシュな鶏のうま味が感じられて♪
さらに、豚のうま味も感じられたので!
ゲンコツを使っているのか原田店主に確かめたところ…
豚骨ではなく、豚肉も使っていると話してくれたけど!
豚が入ることによって、スープに厚みが出ている。
そして、昆布に干し椎茸のうま味に!
白背(煮干し)に秋刀魚節のうま味!
さらに、何だろうか?
少量ながら節のうま味が感じられたので…
原田店主に聞いてみると…
鮭節を使っていることを教えてくれたけど…
鰹や鯖、目近(宗田鰹)を使わずに、秋刀魚節に鮭節を使っているところが個性的だし!
うま味のあるスープに仕上がっている。
そして、この出汁のうま味いっぱいのスープに!
さらに、鶏油がコクを与えていて、とても美味しい♪
麺は「支那そば屋御用達」の粉と日本製粉の「大黒」に加え、さらに、もう1種類の小麦粉をブレンドした国産小麦粉だけで製麺した自家製麺!
平打気味の中細ストレート麺は、ツルッ、モチッとした食感の麺で!
程よいコシがあって、喉越しのよさもあっていい!
そして、小麦粉のうま味がよく感じられる麺でよかった♪

それに、1年前にいただいたときは、スープとの絡みがもう一つのようにも思えたけど…
今夜の麺はまずまず!
そこで、原田店主に麺の加水率を尋ねたところ…
33%ということだったけど…
加水率を変えたのだろうか?
もっと、加水率の高い麺というイメージがあったけど…
何れにしても、麺は、1年前に比べて、味、食感ともよくなっていたのは間違いないし!
スープも美味しく進化していた♪
さらに、トッピングした「煮豚」は、肉質のいい豚肉が使われていて!
肉のうま味がよく感じられるチャーシューで!
これは350円出しても価値ある逸品!
次回もトッピングして食べてみたい♪
美味しい「中華そば」でした♪
ご馳走さまでした。




メニュー:中華そば 醤油…700円/中華そば 塩…750円/和え麺 和出し汁付…800円
つけ麺…850円/大盛り…100円増し
和え麺(和出し汁付き)…800円
【期間限定】あつもりつけ麺(きんぴらごぼう入り)…950円
煮豚トッピング…350円
関連ランキング:ラーメン | 谷町六丁目駅、谷町四丁目駅、松屋町駅
好み度:中華そば 醤油+煮豚トッピング

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<極麺 青二犀 ~鶏清湯スープ使用の「しょうゆらーめん」&「焼飯」~ | Home |
和dining 清乃【四】 ~食べログ全国ラーメンランキング1位の店で食べるオンリーワンの味わいのラーメン♪~>>
| Home |