| Home |
2014.01.21
【新店】いちまるらーめん ~夜10時開店の美人女性店主の店!?~
訪問日:2014年1月21日(火)

昨年の12月9日に大阪・野田にオープンした『いちまるらーめん』!
夜22時から営業の店!
女優の水野真紀似の女性が営む店という情報を聞いて!
今夜は、関西の麺友であり、ラーメンフロガーの黒帽子さんと待ち合わせて、まず、『中華そば 無限』でニボニボな一杯をいただいた後に、こちらの店を訪れることにした。
時刻は22時26分。
店の前までやって来ると…
噂の美人女性店主と思われる方が入口の扉を開いて、中へと導いてくれた。
店内はお客さんでいっぱい!
周りのラーメン店が閉店してしまう時刻に開店する店!
昼間も営業しているようだけど…
先ほど、開店前に一度、店の前までやって来たところ…
「本日の昼営業はありません。」と書かれた貼り紙が店の入口に貼られていたので、昼は営業しないこともあるのかもしれない!?
空いていた席に案内されて、メニューを見ると…
ラーメンは、「壱丸らーめん」780円と「特製壱丸らーめん」950円の2種類!
あとは、各大盛り70円増しにトッピングの煮たまご100円という具合で!
実質、ラーメンは1種類!
サイドメニューには、夜営業のみの「バターライス」があって!
サイドメニュー大好きな、まーちんさんだったら、これを注文するのかもしれないけど(笑)
連食だし、夜も遅い時刻なので自重して(汗)
注文は、黒帽子さんとともに「壱丸らーめん」オンリーにすることにした。

厨房には、確かに水野真紀と言われればそうかなって感じの!
ただし、年齢は20歳くらい若くした美しい女性がいた♪
しかし、もう1人!
若いイケメンの男性もいて♪
調理は、専ら彼がやっていて…
あとで聞いたところ、2人は夫婦であることがわかったんだけど…
「美人女性店主が作るラーメンが食べられる店!」ではなく…
「美人女将にイケメン店主夫妻が営むラーメン店」だった。
そうして、何人かの先客のラーメンを作った後に、イケメン店主によって2個作りされる「壱丸らーめん」!
まず、フライパンで固形のラードを熱して溶かすと、それを目分量でラーメン丼に入れて!
その上に、レードルですくったカエシが入る!
そして、麺を2玉取り出すと、テボに投入して茹でていく!
麺が茹で上がる直前に、火に掛けられた小さな寸胴からラーメン丼にスープが注がれて…
茹で上がって、湯切りされた麺が入れられて!
最後に、炙られた平たいベーコンのような形状をした豚バラ肉のチャーシューに、揚げた鶏皮、メンマ、青ネギ、白髪ネギが盛り付けられると…
これで「壱丸らーめん」の完成!


さっそく、黄土色したスープをいただくと…
モミジで適度にトロミをつけたスープに鶏ガラで鶏のうま味を重ねたといった感じのスープは、思ったより濃厚で!
クリーミーな鶏白湯スープに仕上がっていて!
鶏のうま味がいっぱい♪
事前情報から、鶏白湯スープの醤油味のラーメンというのを聞いていたけど…
乳化していないシャバシャバなスープなのでは?
店に来るまでは、「夜10時開店の美人女性店主の店」という話題性だけで、あまり味の方は期待していなかったのに…
こんなに美味しい鶏白湯スープがいただけるとは思ってもいなかった。
いい意味での大誤算!
大変、失礼しましたm(__)m
なお、少し、豚も感じられるけど…
これは、ラードによるものか!?
そこで、あとで、店主に…
香油は何を使っているのか確認したところ…
「背脂を使ってます。」という答えが返ってきたので…
店主がフライパンで溶かしていたものが豚の背脂を使って作ったラードだと判明。
さらに、店主に、豚は、背脂以外には使っていないか?
確かめると…
「豚は使っていません。」
「野菜も嫌いなので使っていない純鶏白湯です。」という答えが得られた。
そして、この純鶏白湯スープに絡む麺は…
麺の表面に粒々模様があることからわかるように全粒粉が配合された麺で!

やや、ウェーブがかった、ほぼストレートの幅広の平打太麺は…
店主によると…
ミネヤ食品工業製の切番12番の麺で!
加水率は35%だという中加水麺ということだったけど!
噛むと、最初はグニッ、次にモチッとした食感のある麺で!
小麦粉のうま味が感じられる麺でよかったし♪
そして、何より、この濃厚な鶏白湯スープと適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた細長い豚バラチャーシューは、提供寸前に炙られて出されるので!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられて、美味しくいただけたし♪
鶏皮のパリッとした食感もよかったし!
美味しかったので、こんな時間にもかかわらず、スープもすべて飲み干して完食!
しかし、こんなに美味しい鶏白湯スープを、何処の店で学んだのか!?
最後に、ズバリ、店主に聞いてみたところ…
「ラーメンが好きで、自宅でスープを作っていて、自分で美味しいと思えるスープができたので、お客さんに食べてもらおうと思って…」
それで、店を始めたと語ってくれて…
独学で作り上げた味であることがわかった!
さらには、なぜ、22時開店なのかも教えてくれた。
それは、ラーメン店以外のビジネスをしているからで…
2つの仕事をこなすのはキツいと話していたけど…
これだけの美味しい鶏白湯スープのラーメンが作れるなら、これ1本でやっていける気はするんだけど…


メニュー:壱丸らーめん…780円/大盛り…850円
壱丸らーめん…950円/大盛り…1020円
へた丼セット…プラス250円/煮たまご丼セット…プラス250円/バターライスセット(夜限定)…プラス200円/ライスセット…プラス100円
※丼もの100円増で大盛りにできます。
煮たまご…100円
好み度:壱丸らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨年の12月9日に大阪・野田にオープンした『いちまるらーめん』!
夜22時から営業の店!
女優の水野真紀似の女性が営む店という情報を聞いて!
今夜は、関西の麺友であり、ラーメンフロガーの黒帽子さんと待ち合わせて、まず、『中華そば 無限』でニボニボな一杯をいただいた後に、こちらの店を訪れることにした。
時刻は22時26分。
店の前までやって来ると…
噂の美人女性店主と思われる方が入口の扉を開いて、中へと導いてくれた。
店内はお客さんでいっぱい!
周りのラーメン店が閉店してしまう時刻に開店する店!
昼間も営業しているようだけど…
先ほど、開店前に一度、店の前までやって来たところ…
「本日の昼営業はありません。」と書かれた貼り紙が店の入口に貼られていたので、昼は営業しないこともあるのかもしれない!?
空いていた席に案内されて、メニューを見ると…
ラーメンは、「壱丸らーめん」780円と「特製壱丸らーめん」950円の2種類!
あとは、各大盛り70円増しにトッピングの煮たまご100円という具合で!
実質、ラーメンは1種類!
サイドメニューには、夜営業のみの「バターライス」があって!
サイドメニュー大好きな、まーちんさんだったら、これを注文するのかもしれないけど(笑)
連食だし、夜も遅い時刻なので自重して(汗)
注文は、黒帽子さんとともに「壱丸らーめん」オンリーにすることにした。

厨房には、確かに水野真紀と言われればそうかなって感じの!
ただし、年齢は20歳くらい若くした美しい女性がいた♪
しかし、もう1人!
若いイケメンの男性もいて♪
調理は、専ら彼がやっていて…
あとで聞いたところ、2人は夫婦であることがわかったんだけど…
「美人女性店主が作るラーメンが食べられる店!」ではなく…
「美人女将にイケメン店主夫妻が営むラーメン店」だった。
そうして、何人かの先客のラーメンを作った後に、イケメン店主によって2個作りされる「壱丸らーめん」!
まず、フライパンで固形のラードを熱して溶かすと、それを目分量でラーメン丼に入れて!
その上に、レードルですくったカエシが入る!
そして、麺を2玉取り出すと、テボに投入して茹でていく!
麺が茹で上がる直前に、火に掛けられた小さな寸胴からラーメン丼にスープが注がれて…
茹で上がって、湯切りされた麺が入れられて!
最後に、炙られた平たいベーコンのような形状をした豚バラ肉のチャーシューに、揚げた鶏皮、メンマ、青ネギ、白髪ネギが盛り付けられると…
これで「壱丸らーめん」の完成!


さっそく、黄土色したスープをいただくと…
モミジで適度にトロミをつけたスープに鶏ガラで鶏のうま味を重ねたといった感じのスープは、思ったより濃厚で!
クリーミーな鶏白湯スープに仕上がっていて!
鶏のうま味がいっぱい♪
事前情報から、鶏白湯スープの醤油味のラーメンというのを聞いていたけど…
乳化していないシャバシャバなスープなのでは?
店に来るまでは、「夜10時開店の美人女性店主の店」という話題性だけで、あまり味の方は期待していなかったのに…
こんなに美味しい鶏白湯スープがいただけるとは思ってもいなかった。
いい意味での大誤算!
大変、失礼しましたm(__)m
なお、少し、豚も感じられるけど…
これは、ラードによるものか!?
そこで、あとで、店主に…
香油は何を使っているのか確認したところ…
「背脂を使ってます。」という答えが返ってきたので…
店主がフライパンで溶かしていたものが豚の背脂を使って作ったラードだと判明。
さらに、店主に、豚は、背脂以外には使っていないか?
確かめると…
「豚は使っていません。」
「野菜も嫌いなので使っていない純鶏白湯です。」という答えが得られた。
そして、この純鶏白湯スープに絡む麺は…
麺の表面に粒々模様があることからわかるように全粒粉が配合された麺で!

やや、ウェーブがかった、ほぼストレートの幅広の平打太麺は…
店主によると…
ミネヤ食品工業製の切番12番の麺で!
加水率は35%だという中加水麺ということだったけど!
噛むと、最初はグニッ、次にモチッとした食感のある麺で!
小麦粉のうま味が感じられる麺でよかったし♪
そして、何より、この濃厚な鶏白湯スープと適度に絡んでくれて、美味しく食べさせてくれるのがいい♪
トッピングされた細長い豚バラチャーシューは、提供寸前に炙られて出されるので!
香ばしくて、肉のジューシーさが感じられて、美味しくいただけたし♪
鶏皮のパリッとした食感もよかったし!
美味しかったので、こんな時間にもかかわらず、スープもすべて飲み干して完食!
しかし、こんなに美味しい鶏白湯スープを、何処の店で学んだのか!?
最後に、ズバリ、店主に聞いてみたところ…
「ラーメンが好きで、自宅でスープを作っていて、自分で美味しいと思えるスープができたので、お客さんに食べてもらおうと思って…」
それで、店を始めたと語ってくれて…
独学で作り上げた味であることがわかった!
さらには、なぜ、22時開店なのかも教えてくれた。
それは、ラーメン店以外のビジネスをしているからで…
2つの仕事をこなすのはキツいと話していたけど…
これだけの美味しい鶏白湯スープのラーメンが作れるなら、これ1本でやっていける気はするんだけど…


メニュー:壱丸らーめん…780円/大盛り…850円
壱丸らーめん…950円/大盛り…1020円
へた丼セット…プラス250円/煮たまご丼セット…プラス250円/バターライスセット(夜限定)…プラス200円/ライスセット…プラス100円
※丼もの100円増で大盛りにできます。
煮たまご…100円
関連ランキング:ラーメン | 野田阪神駅、野田駅(阪神)、海老江駅
好み度:壱丸らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |