| Home |
訪問日:2014年1月19日(日)

成田空港から朝9時発のジェットスターに乗って、向かったのは、食べログ全国ラーメンランキング1位の店『和 dining 清乃』!
成田から約1時間25分のフライトで関空へ!
関空からは、10時48分発のJRで、日根野、和歌山を経由して、店の最寄り駅になる箕島駅に到着したのが12時16分!
成田空港からここまで3時間16分。
千葉県からだと、意外に早く、和歌山県の有田市まで来ることができる。
それで航空運賃も格安♪
この便のチケットは6080円だったけど、最安値だと3690円で行けるのが魅力♪

しかし、駅からはいろいろあって、店に到着したのは13時20分過ぎ(汗)
1時間以上も歩く羽目になった(涙)
理由は、ラーメンとは関係ないので割愛させていただきますけど…
失礼ながら、こちら箕島駅及び周辺はローカルなので、こちらの店を訪れるときは、次のことには注意しましょう。
①箕島駅では「Suika」や「ICOCA」等の交通系ICカードがエリア外になって、現金払いオンリーになります!
②箕島駅近くには銀行もコンビニのATMもありません!
駅から徒歩16分歩いたスーパーマーケットの「オークワ 箕島店」にようやくありました(汗)
③徒歩で行く場合は、駅から真っ直ぐに道を進んだ場所にある川にかかる橋を渡りましょう!
知らずに、この橋を渡らなかった私は、次の橋まで遠くて、悲惨な目にあいました(涙)

※画像は、放浪中にたまたま見つけた老舗バスラーメンの店『カネタマル大西』!
そんなこんなで、ようやく店までたどり着くと…
店の前では、6人のお客さんが行列を作っていた。
それでも、タイミングよくお客さんが出てきてくれたので、そう待つことなく店内へ!
そして、原田店主と、めっちゃ明るくてかわいい奥さまにご挨拶させてもらって、案内されたカウンター席へ!
店内に掲げられたホワイトボードには、「うす切り豚すじ黒しょうゆ」なる限定ラーメンの表示があって!
限定ハンターのひろさんなら、間違いなく、これをオーダーするところだろうけど(笑)

私は、あえて、注文は原田店主にお任せでお願いすることにした。
すると…
「角長行きましょうか!?」
「前に食べていただいていると思いますけど、スープはだいぶ変わっています。」

そう言われて、もちろん、お願いすると…
さっそく、調理にかかる原田店主!
そうして、そう待つことなく、原田店主によって作られた「角長醤油『匠』」が完成した!
美しいビジュアルのラーメン♪


あとで、わかったことだけど、以前に食べたのは「角長ゴールド」だったので…
実際には、「角長しょうゆ『匠』」は初めてだったんだけど(汗)
以前にいただいた「角長ゴールド」と、この「角長しょうゆ『匠』」との見た目の違いは…
豚肩ロースのレアチャーシューの色が鮮明になったことと…
麺が違う!
以前は、中細縮れの麺が合わされていたのに、ストレートになっていた。
肝心の味はどうか!?
淡い色合いの醤油スープをいただくと…
地元・和歌山「湯浅角長醤油」の「濁り醤 3年熟成 『匠』」がカエシに使われていて!
醤油の風味が半端なくいい♪

スープは、鶏と豚、昆布に干し椎茸!
そして、秋刀魚節に白背等で出汁をとったといった感じのスープで!
鶏と和風出汁のうま味がバランスよく出た!
滋味深い味わいのスープ!
以前のスープに比べると…
動物系のうま味が増して!
ただし、以前のスープから感じられた旬の鮮魚出汁のうま味は感じられずに…
引き算をして、よりラーメンらしい、わかりやすい味わいになったという印象…
美味しいとは思うけど…
個人的には、昔の複雑な味わいのスープの方が好みだったかな。
なお、動物系と魚介系のスープのバランスはどうなのか?
原田店主に尋ねてみると…
「170対130です!」
原田店主らしい細かい答えが返ってきたんだけど(笑)
百分率に直すと、動物系56.7%ということになって!
やっぱり、少し、動物系が強くなっていたかな!
そして、この繊細な味わいのスープに合わせられた麺は、切番22番の中細ストレート!

加水率36%だという中加水の麺は…
もう少し加水率が高めに感じられる、なめらかな口当たりの、プリッとした食感の麺で!
個人的には、もう少し加水率が低い、ザクザクとした食感の麺の方が、スープとの相性はいいような気もしたけど…
でも、しなやかなコシのある麺でよかったし!
「現在は長野産の2銘柄の小麦粉をブレンドして作っています。」と原田店主が話す自家製麺は…
小麦粉のうま味がよく感じられて、美味しい麺に仕上がっていたし♪
自家製麺を作り始めてから、そう時間は経っていないはずなのに…
これだけの美味しい麺を作れるというのは、さすが!
トッピングの真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、以前のものとは違ってレア感が増されていて!
しっとりとした食感が最高だったし!
肉のうま味も、より強く感じられた♪

そして、味は、以前同様、醤油のもろみで味付けられていて!
肉の甘みが引き出されたチャーシューは、まさに絶品♪
スープも全部、飲み干して完食!
しかし、せっかく、ここまで来たのだから、1杯しか食べないのはもったいない!
というわけで、もう1杯、食べるとしたら、何がいいのか!?
原田店主に打診したところ…
「味噌行きます?」
「辛いものは大丈夫ですか?」と聞かれて…
「大丈夫です。」と言って!
注文成立!
このメニューにはないメニューは、原田店主によれば…
「店でラーメンを出す前に、和食の店の時代に、使っていた地元の味噌屋さんの麦味噌が、とても美味しい味わいだったのを思い出して作りました。」という一品なんだそう!
そうして、出来上がってきた、裏メニューは、スープに特製の辣油が浮かぶ「麦味噌担々麺」!


辣油が掛けられていないところにレンゲを差し込んで!
スープをいただくと…
鶏白湯ベースの味噌ラーメンなんだろうと思ったスープは…
そうではなく、清湯ベースのスープで、意外にさっぱりとした味わい!
味噌スープのために、先ほどの醤油スープに比べると出汁のうま味はわかりにくくなっているけど…
それでも、鶏に魚介のうま味も感じられて美味しい♪
そして、辣油と合わせていただくと…
辣油のHOTな辛味がスープに刺激を与えて、身体をポッカポカに温めてくれるのがいい♪
そして、このスープに合わせられた麺は、平打の幅広縮れ麺で!
原田店主によれば…
先ほどの「角長醤油『匠』」の麺と同じ加水率36%の麺帯を使って、22番ではなく、切番12番の刃で切った麺ということだったけど…
ぜんぜん、食感が違うのには驚かされた!

感覚的には加水率33%くらいの麺の食感に感じられて!
同じ麺帯なのに、まるで、多加水麺と低加水麺を食べているくらいの違いがあった!
そして、この辛味噌スープとの相性はバツグンで!
美味しく食べさせてくれたし♪
さらに、先ほどの「角長醤油『匠』」に入っていた豚肩ロースのレアチャーシューが、この裏メニューにも使われていたけど…
先ほどは、スープと麺を堪能させてもらってから食べたために…
スープに浸っていた部分の色が変わってしまい…
食感もカタめになってしまったけど…
2杯目は、その反省を踏まえて先に食べたこともあって、より美味しくいただけてよかったし♪
ラーメンを1杯だけ食べるなら、トッピングして食べる価値のあるチャーシューだと思う!

それと、「麦味噌担々麺」には、先ほどの「角長醤油『匠』」とは違って、材木メンマが使われていて!
外はコリコリ、中はサクサクの食感が最高だったし♪
今日いただいた2杯は、ともに美味しいラーメンだったし♪
こちらの店に来ないと食べることのできないオンリーワンの逸品!
美味しゅうございました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:角長しょうゆ「匠」…780円(大盛り不可)/有田ブラック…680円(大盛り…150円up)/紀ノ国地鶏の塩…680円(大盛り…150円up)/鶏白湯しょうゆ…750円(大盛り不可)/お子様ラーメン(しょうゆor塩)…500円 ※小学生以下のお子様限定です
【限定】うす切り豚すじ黒しょうゆ…700円
【裏メニュー】麦味噌担々麺…800円
鶏白湯つけ麺 小(200g)…800円/並(300g)…900円/大(400g)…1000円
黒しょうゆつけ麺 小(200g)…780円/並(300g)…880円/大(400g)…980円
しらすごはん…200円/明太子ごはん…200円/たまごかけごはん…200円/白ごはん…150円/チャーシュー丼…300円/おまかせ丼…300円
※ごはんだけの注文はお受けできません
別皿チャーシュー 3枚…200円/5枚…300円
単品 エビフライ 2本…1000円
単品 和牛たたき…1000円
好み度:角長しょうゆ「匠」
麦味噌担々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

成田空港から朝9時発のジェットスターに乗って、向かったのは、食べログ全国ラーメンランキング1位の店『和 dining 清乃』!
成田から約1時間25分のフライトで関空へ!
関空からは、10時48分発のJRで、日根野、和歌山を経由して、店の最寄り駅になる箕島駅に到着したのが12時16分!
成田空港からここまで3時間16分。
千葉県からだと、意外に早く、和歌山県の有田市まで来ることができる。
それで航空運賃も格安♪
この便のチケットは6080円だったけど、最安値だと3690円で行けるのが魅力♪

しかし、駅からはいろいろあって、店に到着したのは13時20分過ぎ(汗)
1時間以上も歩く羽目になった(涙)
理由は、ラーメンとは関係ないので割愛させていただきますけど…
失礼ながら、こちら箕島駅及び周辺はローカルなので、こちらの店を訪れるときは、次のことには注意しましょう。
①箕島駅では「Suika」や「ICOCA」等の交通系ICカードがエリア外になって、現金払いオンリーになります!
②箕島駅近くには銀行もコンビニのATMもありません!
駅から徒歩16分歩いたスーパーマーケットの「オークワ 箕島店」にようやくありました(汗)
③徒歩で行く場合は、駅から真っ直ぐに道を進んだ場所にある川にかかる橋を渡りましょう!
知らずに、この橋を渡らなかった私は、次の橋まで遠くて、悲惨な目にあいました(涙)

※画像は、放浪中にたまたま見つけた老舗バスラーメンの店『カネタマル大西』!
そんなこんなで、ようやく店までたどり着くと…
店の前では、6人のお客さんが行列を作っていた。
それでも、タイミングよくお客さんが出てきてくれたので、そう待つことなく店内へ!
そして、原田店主と、めっちゃ明るくてかわいい奥さまにご挨拶させてもらって、案内されたカウンター席へ!
店内に掲げられたホワイトボードには、「うす切り豚すじ黒しょうゆ」なる限定ラーメンの表示があって!
限定ハンターのひろさんなら、間違いなく、これをオーダーするところだろうけど(笑)

私は、あえて、注文は原田店主にお任せでお願いすることにした。
すると…
「角長行きましょうか!?」
「前に食べていただいていると思いますけど、スープはだいぶ変わっています。」

そう言われて、もちろん、お願いすると…
さっそく、調理にかかる原田店主!
そうして、そう待つことなく、原田店主によって作られた「角長醤油『匠』」が完成した!
美しいビジュアルのラーメン♪


あとで、わかったことだけど、以前に食べたのは「角長ゴールド」だったので…
実際には、「角長しょうゆ『匠』」は初めてだったんだけど(汗)
以前にいただいた「角長ゴールド」と、この「角長しょうゆ『匠』」との見た目の違いは…
豚肩ロースのレアチャーシューの色が鮮明になったことと…
麺が違う!
以前は、中細縮れの麺が合わされていたのに、ストレートになっていた。
肝心の味はどうか!?
淡い色合いの醤油スープをいただくと…
地元・和歌山「湯浅角長醤油」の「濁り醤 3年熟成 『匠』」がカエシに使われていて!
醤油の風味が半端なくいい♪

スープは、鶏と豚、昆布に干し椎茸!
そして、秋刀魚節に白背等で出汁をとったといった感じのスープで!
鶏と和風出汁のうま味がバランスよく出た!
滋味深い味わいのスープ!
以前のスープに比べると…
動物系のうま味が増して!
ただし、以前のスープから感じられた旬の鮮魚出汁のうま味は感じられずに…
引き算をして、よりラーメンらしい、わかりやすい味わいになったという印象…
美味しいとは思うけど…
個人的には、昔の複雑な味わいのスープの方が好みだったかな。
なお、動物系と魚介系のスープのバランスはどうなのか?
原田店主に尋ねてみると…
「170対130です!」
原田店主らしい細かい答えが返ってきたんだけど(笑)
百分率に直すと、動物系56.7%ということになって!
やっぱり、少し、動物系が強くなっていたかな!
そして、この繊細な味わいのスープに合わせられた麺は、切番22番の中細ストレート!

加水率36%だという中加水の麺は…
もう少し加水率が高めに感じられる、なめらかな口当たりの、プリッとした食感の麺で!
個人的には、もう少し加水率が低い、ザクザクとした食感の麺の方が、スープとの相性はいいような気もしたけど…
でも、しなやかなコシのある麺でよかったし!
「現在は長野産の2銘柄の小麦粉をブレンドして作っています。」と原田店主が話す自家製麺は…
小麦粉のうま味がよく感じられて、美味しい麺に仕上がっていたし♪
自家製麺を作り始めてから、そう時間は経っていないはずなのに…
これだけの美味しい麺を作れるというのは、さすが!
トッピングの真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、以前のものとは違ってレア感が増されていて!
しっとりとした食感が最高だったし!
肉のうま味も、より強く感じられた♪

そして、味は、以前同様、醤油のもろみで味付けられていて!
肉の甘みが引き出されたチャーシューは、まさに絶品♪
スープも全部、飲み干して完食!
しかし、せっかく、ここまで来たのだから、1杯しか食べないのはもったいない!
というわけで、もう1杯、食べるとしたら、何がいいのか!?
原田店主に打診したところ…
「味噌行きます?」
「辛いものは大丈夫ですか?」と聞かれて…
「大丈夫です。」と言って!
注文成立!
このメニューにはないメニューは、原田店主によれば…
「店でラーメンを出す前に、和食の店の時代に、使っていた地元の味噌屋さんの麦味噌が、とても美味しい味わいだったのを思い出して作りました。」という一品なんだそう!
そうして、出来上がってきた、裏メニューは、スープに特製の辣油が浮かぶ「麦味噌担々麺」!


辣油が掛けられていないところにレンゲを差し込んで!
スープをいただくと…
鶏白湯ベースの味噌ラーメンなんだろうと思ったスープは…
そうではなく、清湯ベースのスープで、意外にさっぱりとした味わい!
味噌スープのために、先ほどの醤油スープに比べると出汁のうま味はわかりにくくなっているけど…
それでも、鶏に魚介のうま味も感じられて美味しい♪
そして、辣油と合わせていただくと…
辣油のHOTな辛味がスープに刺激を与えて、身体をポッカポカに温めてくれるのがいい♪
そして、このスープに合わせられた麺は、平打の幅広縮れ麺で!
原田店主によれば…
先ほどの「角長醤油『匠』」の麺と同じ加水率36%の麺帯を使って、22番ではなく、切番12番の刃で切った麺ということだったけど…
ぜんぜん、食感が違うのには驚かされた!

感覚的には加水率33%くらいの麺の食感に感じられて!
同じ麺帯なのに、まるで、多加水麺と低加水麺を食べているくらいの違いがあった!
そして、この辛味噌スープとの相性はバツグンで!
美味しく食べさせてくれたし♪
さらに、先ほどの「角長醤油『匠』」に入っていた豚肩ロースのレアチャーシューが、この裏メニューにも使われていたけど…
先ほどは、スープと麺を堪能させてもらってから食べたために…
スープに浸っていた部分の色が変わってしまい…
食感もカタめになってしまったけど…
2杯目は、その反省を踏まえて先に食べたこともあって、より美味しくいただけてよかったし♪
ラーメンを1杯だけ食べるなら、トッピングして食べる価値のあるチャーシューだと思う!

それと、「麦味噌担々麺」には、先ほどの「角長醤油『匠』」とは違って、材木メンマが使われていて!
外はコリコリ、中はサクサクの食感が最高だったし♪
今日いただいた2杯は、ともに美味しいラーメンだったし♪
こちらの店に来ないと食べることのできないオンリーワンの逸品!
美味しゅうございました♪
ご馳走さまでした。


メニュー:角長しょうゆ「匠」…780円(大盛り不可)/有田ブラック…680円(大盛り…150円up)/紀ノ国地鶏の塩…680円(大盛り…150円up)/鶏白湯しょうゆ…750円(大盛り不可)/お子様ラーメン(しょうゆor塩)…500円 ※小学生以下のお子様限定です
【限定】うす切り豚すじ黒しょうゆ…700円
【裏メニュー】麦味噌担々麺…800円
鶏白湯つけ麺 小(200g)…800円/並(300g)…900円/大(400g)…1000円
黒しょうゆつけ麺 小(200g)…780円/並(300g)…880円/大(400g)…980円
しらすごはん…200円/明太子ごはん…200円/たまごかけごはん…200円/白ごはん…150円/チャーシュー丼…300円/おまかせ丼…300円
※ごはんだけの注文はお受けできません
別皿チャーシュー 3枚…200円/5枚…300円
単品 エビフライ 2本…1000円
単品 和牛たたき…1000円
好み度:角長しょうゆ「匠」

麦味噌担々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
さすが151eさん、こちらにも幾度となく足を運ばれているのですね。
私も「訪問予定リスト」には入れているものの、箕島って場所がちょっと…(笑)
まあ、同様の扱いにしてた岐阜県関市の「白神」さんにも、車使わずに行けたんだから、今度は真剣に予定たててみようかな…と、この記事を拝見しつつ思った次第であります。
ちなみに、有田市が動かしてる「デマンドバス」が、お店の近くを通るみたいなので、それを活用しようかな、と。
さて私めは、新規参入の「バニラエア」を使って明日から北海道遠征へ出かけて来ます!
釧路&帯広と言う、また天邪鬼な地域選択なんですがね…(笑)
さすが151eさん、こちらにも幾度となく足を運ばれているのですね。
私も「訪問予定リスト」には入れているものの、箕島って場所がちょっと…(笑)
まあ、同様の扱いにしてた岐阜県関市の「白神」さんにも、車使わずに行けたんだから、今度は真剣に予定たててみようかな…と、この記事を拝見しつつ思った次第であります。
ちなみに、有田市が動かしてる「デマンドバス」が、お店の近くを通るみたいなので、それを活用しようかな、と。
さて私めは、新規参入の「バニラエア」を使って明日から北海道遠征へ出かけて来ます!
釧路&帯広と言う、また天邪鬼な地域選択なんですがね…(笑)
2014/01/28 Tue 22:34 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
こんばんは♪
> さすが151eさん、こちらにも幾度となく足を運ばれているのですね。
>
> 私も「訪問予定リスト」には入れているものの、箕島って場所がちょっと…(笑)
私は関西に住んでいたので…
過去に何回か訪問させていただきましたけど…
でも、ジェットスター&ピーチのLCCで行けば…
リーズナブルに関東からもすぐ行けますよ♪
> まあ、同様の扱いにしてた岐阜県関市の「白神」さんにも、車使わずに行けたんだから、今度は真剣に予定たててみようかな…と、この記事を拝見しつつ思った次第であります。
>
> ちなみに、有田市が動かしてる「デマンドバス」が、お店の近くを通るみたいなので、それを活用しようかな、と。
歩いても、普通に行けば16分程度。
美味しいラーメンが食べられるのなら、たいした距離ではないです。
> さて私めは、新規参入の「バニラエア」を使って明日から北海道遠征へ出かけて来ます!
> 釧路&帯広と言う、また天邪鬼な地域選択なんですがね…(笑)
「バニラエア」…
札幌、沖縄に行くのに活用できそうですね!
私も活用させてもらいます♪
こんばんは♪
> さすが151eさん、こちらにも幾度となく足を運ばれているのですね。
>
> 私も「訪問予定リスト」には入れているものの、箕島って場所がちょっと…(笑)
私は関西に住んでいたので…
過去に何回か訪問させていただきましたけど…
でも、ジェットスター&ピーチのLCCで行けば…
リーズナブルに関東からもすぐ行けますよ♪
> まあ、同様の扱いにしてた岐阜県関市の「白神」さんにも、車使わずに行けたんだから、今度は真剣に予定たててみようかな…と、この記事を拝見しつつ思った次第であります。
>
> ちなみに、有田市が動かしてる「デマンドバス」が、お店の近くを通るみたいなので、それを活用しようかな、と。
歩いても、普通に行けば16分程度。
美味しいラーメンが食べられるのなら、たいした距離ではないです。
> さて私めは、新規参入の「バニラエア」を使って明日から北海道遠征へ出かけて来ます!
> 釧路&帯広と言う、また天邪鬼な地域選択なんですがね…(笑)
「バニラエア」…
札幌、沖縄に行くのに活用できそうですね!
私も活用させてもらいます♪
散髪小僧
初めてコメントさせていただきます。
名古屋在住ですが関西にもちょくちょく顔を出しているので以前からブログ拝見させていただいてました。
昨年夏訪問時に錚々たる顔ぶれの中に店主さんのご好意で黒板に名前を書かせていただき、近いうちに再訪を…と心に決め先月、黒板に再会を果たしてきました
名古屋から車を飛ばしてでも行く価値のある清乃さん
、また頑張って訪問したいと思ってます。
名古屋在住ですが関西にもちょくちょく顔を出しているので以前からブログ拝見させていただいてました。
昨年夏訪問時に錚々たる顔ぶれの中に店主さんのご好意で黒板に名前を書かせていただき、近いうちに再訪を…と心に決め先月、黒板に再会を果たしてきました
名古屋から車を飛ばしてでも行く価値のある清乃さん
、また頑張って訪問したいと思ってます。
2014/02/03 Mon 18:17 URL [ Edit ]
ramen151e
> 散髪小僧さん
コメントありがとうございます。
> 昨年夏訪問時に錚々たる顔ぶれの中に店主さんのご好意で黒板に名前を書かせていただき、近いうちに再訪を…と心に決め先月、黒板に再会を果たしてきました
あの、黒板に…
あれは、緊張しますよね(笑)
> 名古屋から車を飛ばしてでも行く価値のある清乃さん
> 、また頑張って訪問したいと思ってます。
日本全国からお客さんが訪れるラーメン店!
原田店主とは、一度、いっしょに、東京のラーメン店を巡る機会がありましたけど…
スープを飲んだだけで、すべて、どんな食材を使って出汁をとったとピタッと言い当てる神の舌を持つ男でした♪
ラーメンが好きな和食の料理人!?
というか、出汁のうま味を本当にわかっている超一流の板前という印象でした。
原田さんの前では、私なんか、ど素人の味音痴(汗)
本当に勉強になりました。
そんな原田店主の作るラーメンは、美味しくないわけないですよね♪
和歌山の有田市という場所なだけに、関東から行くには、ジェットスターがあるとはいえ、大変ですけど…
また、機会があったら。行ってみたいです♪
コメントありがとうございます。
> 昨年夏訪問時に錚々たる顔ぶれの中に店主さんのご好意で黒板に名前を書かせていただき、近いうちに再訪を…と心に決め先月、黒板に再会を果たしてきました
あの、黒板に…
あれは、緊張しますよね(笑)
> 名古屋から車を飛ばしてでも行く価値のある清乃さん
> 、また頑張って訪問したいと思ってます。
日本全国からお客さんが訪れるラーメン店!
原田店主とは、一度、いっしょに、東京のラーメン店を巡る機会がありましたけど…
スープを飲んだだけで、すべて、どんな食材を使って出汁をとったとピタッと言い当てる神の舌を持つ男でした♪
ラーメンが好きな和食の料理人!?
というか、出汁のうま味を本当にわかっている超一流の板前という印象でした。
原田さんの前では、私なんか、ど素人の味音痴(汗)
本当に勉強になりました。
そんな原田店主の作るラーメンは、美味しくないわけないですよね♪
和歌山の有田市という場所なだけに、関東から行くには、ジェットスターがあるとはいえ、大変ですけど…
また、機会があったら。行ってみたいです♪
バリタカ
でへへ…
行ってまいりましたよ、箕島!
『匠』、美味かったですね。
上手く言えませんが、「単純明快」とでも表現すれば良いのか、誰しもがその美味しさに触れる事が出来る味…何か違うな(笑)
想像以上に◎でした。
折角なのでと、その後にいただいた『鶏白湯つけめん塩』は、鳥の旨みが強烈すぎて(殆どポタージュの様相)、私の好みでは無かったですけど…。
また、セットに出来るご飯モノのデカさ、そして手の込み様にも驚愕でした。
おかげで、駅までの道のりが遠い遠い(笑)
そうそう、私が伺った時にも限定があった様で(掲示物は無かった)、どうもタンメン?だった様ですよ。
常連と思しき方々がオーダーされていました。
余談ですが、この前日と前々日に札幌と旭川にいたのですが(笑)、「ニボラー」を自認される151eさんですので、機会があったら是非『なかじま』さんと『木曜日』さんに行ってみて下さい。
北海道=味噌だなんていう図式は、完全に過去のものですね。
オススメです。
逆に、美園にある味噌の有名店、こちらは中々に残念な一杯でした…。
誰が点数付けてんの?的な。
因みに目的は勿論、ラーメン食べるだけの為の北海道行きですよ、念のため(←馬鹿)。
有給残少なし…。
行ってまいりましたよ、箕島!
『匠』、美味かったですね。
上手く言えませんが、「単純明快」とでも表現すれば良いのか、誰しもがその美味しさに触れる事が出来る味…何か違うな(笑)
想像以上に◎でした。
折角なのでと、その後にいただいた『鶏白湯つけめん塩』は、鳥の旨みが強烈すぎて(殆どポタージュの様相)、私の好みでは無かったですけど…。
また、セットに出来るご飯モノのデカさ、そして手の込み様にも驚愕でした。
おかげで、駅までの道のりが遠い遠い(笑)
そうそう、私が伺った時にも限定があった様で(掲示物は無かった)、どうもタンメン?だった様ですよ。
常連と思しき方々がオーダーされていました。
余談ですが、この前日と前々日に札幌と旭川にいたのですが(笑)、「ニボラー」を自認される151eさんですので、機会があったら是非『なかじま』さんと『木曜日』さんに行ってみて下さい。
北海道=味噌だなんていう図式は、完全に過去のものですね。
オススメです。
逆に、美園にある味噌の有名店、こちらは中々に残念な一杯でした…。
誰が点数付けてんの?的な。
因みに目的は勿論、ラーメン食べるだけの為の北海道行きですよ、念のため(←馬鹿)。
有給残少なし…。
2014/02/23 Sun 00:41 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
行かれたのですね『和 dining 清乃』♪
原田店主の舌はもの凄く敏感で!
私のバカ舌では感じられない、繊細で奥深い味わいのスープを作る人!
気に入っていただいたようで何よりです。
ただ、鶏白湯はお口に合いませんでしたか…
私は、実はこちらの店で、清湯スープのラーメンしか食べていないので…
また、伺って、原田店主の作る鶏白湯も食べてみないといけないですね。
自家製のつけ麺の麺も、ぜひ、味わってみたいですし♪
> 余談ですが、この前日と前々日に札幌と旭川にいたのですが(笑)、「ニボラー」を自認される151eさんですので、機会があったら是非『なかじま』さんと『木曜日』さんに行ってみて下さい。
> 北海道=味噌だなんていう図式は、完全に過去のものですね。
> オススメです。
『煮干らぁめん なかじま』には、一度、訪問して「こいにぼ」食べてます。
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1299.html
『ラーメン 木曜日』は、今、札幌で一番行きたい店♪
『らーめん ほっぺ家』の「あごの出汁潮らーめん」に、『らーめん 飛馬』の「にぼし醤油」も食べたいので!
私も、1泊2日の札幌弾丸ツアーに行って来ようかな!?
行かれたのですね『和 dining 清乃』♪
原田店主の舌はもの凄く敏感で!
私のバカ舌では感じられない、繊細で奥深い味わいのスープを作る人!
気に入っていただいたようで何よりです。
ただ、鶏白湯はお口に合いませんでしたか…
私は、実はこちらの店で、清湯スープのラーメンしか食べていないので…
また、伺って、原田店主の作る鶏白湯も食べてみないといけないですね。
自家製のつけ麺の麺も、ぜひ、味わってみたいですし♪
> 余談ですが、この前日と前々日に札幌と旭川にいたのですが(笑)、「ニボラー」を自認される151eさんですので、機会があったら是非『なかじま』さんと『木曜日』さんに行ってみて下さい。
> 北海道=味噌だなんていう図式は、完全に過去のものですね。
> オススメです。
『煮干らぁめん なかじま』には、一度、訪問して「こいにぼ」食べてます。
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-1299.html
『ラーメン 木曜日』は、今、札幌で一番行きたい店♪
『らーめん ほっぺ家』の「あごの出汁潮らーめん」に、『らーめん 飛馬』の「にぼし醤油」も食べたいので!
私も、1泊2日の札幌弾丸ツアーに行って来ようかな!?
バリタカ
新千歳なう。
暴風雪警報で、足止め中(笑)
「ほっぺ家」さんにもお邪魔してきましたよ!
ただ、2日とも仕入出来ずとの事で、お目当ての例のアレにはあり付けず…
しかし当たり前ですけど、さっきから滑走路を飛行機が行き来してませんが…
名古屋へ移動できんのか?(汗)
暴風雪警報で、足止め中(笑)
「ほっぺ家」さんにもお邪魔してきましたよ!
ただ、2日とも仕入出来ずとの事で、お目当ての例のアレにはあり付けず…
しかし当たり前ですけど、さっきから滑走路を飛行機が行き来してませんが…
名古屋へ移動できんのか?(汗)
2014/03/06 Thu 18:37 URL [ Edit ]
バリタカ
書き忘れました。
ほっぺ家さん、4月から第一水曜の昼のみ、限定だけの営業が始まるそうです。
4月は「鶏香る醤そば」だそうです。
お約束の数量限定で。
ほっぺ家さん、4月から第一水曜の昼のみ、限定だけの営業が始まるそうです。
4月は「鶏香る醤そば」だそうです。
お約束の数量限定で。
2014/03/07 Fri 11:34 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> 新千歳なう。
> 暴風雪警報で、足止め中(笑)
>
> 「ほっぺ家」さんにもお邪魔してきましたよ!
>
> ただ、2日とも仕入出来ずとの事で、お目当ての例のアレにはあり付けず…
「あご出汁潮らーめん」のことですか!?
それはショックですね(涙)
> しかし当たり前ですけど、さっきから滑走路を飛行機が行き来してませんが…
> 名古屋へ移動できんのか?(汗)
そんな、まさかの時って…
LCCはどうなっちゃうのでしょう?
コメントありがとうございます。
> 新千歳なう。
> 暴風雪警報で、足止め中(笑)
>
> 「ほっぺ家」さんにもお邪魔してきましたよ!
>
> ただ、2日とも仕入出来ずとの事で、お目当ての例のアレにはあり付けず…
「あご出汁潮らーめん」のことですか!?
それはショックですね(涙)
> しかし当たり前ですけど、さっきから滑走路を飛行機が行き来してませんが…
> 名古屋へ移動できんのか?(汗)
そんな、まさかの時って…
LCCはどうなっちゃうのでしょう?
| Home |