| Home |
2014.01.12
大勝軒 北習志野店 ~『永福町大勝軒』系の老舗ラーメン店は今や大行列店に!~
訪問日:2014年1月12日(日)

本日1月12日の3連休の中日にやって来たのは北習志野駅!
新京成電鉄と東葉高速鉄道の2駅利用ができる駅で!
一昨年の8月1日には駅ビル「エキタきたなら」がオープン!
駅東口周辺のエリアは、近年、目覚ましい発展を遂げている。
今日は、こちら北習志野でランチしていくことにしたんだけど…
さて、何処の店で、ラーメンを食べようか?
最近オープンした新店はないけど、『アイバンラーメン』出身の、昨年3月15日にオープンした『麺処 ゆきち』がある。
それに、駅からはだいぶ歩くけど、「らーめん寺子屋」出身で、美味しい豚骨魚介のラーメンが食べられる『らーめん 太助』もある。
でも、駅近で、美味しくて、流行ってる店と言ったら!
『北習大勝軒』!
『東池袋大勝軒』系の店で、過去に2度ほど訪問したことがあって!
看板の「もりそば」も美味しいけど、「中華そば」が特に美味しい♪
そこで、店の前まで来てみたところ…
お客さんが2人、外待ちしていた。

その後に並ぼうとして、ふと、思い出したのが、北習志野にあるもう一つの「大勝軒」!
『大勝軒 北習志野店』!
こちらは、『東池袋大勝軒』系の『北習大勝軒』とは違って!
『永福町大勝軒』系の流れを汲む店!
もう、以前に訪問したのも10年以上前で…
確か、お年寄りのご夫婦で営業されていた店で!
駅東口の繁華街にあって、行列のできる店になっていた『北習大勝軒』とは対称的に…
寂れた駅西口にあって、お客さんもポツンポツンとしか入っていなかった記憶がある。
果たして、今でも営業しているのだろうか?
気になって、駅西口近くにある店を訪ねたところ…
何と!
店の前には18人もの大行列ができていた。

あの店に、こんな大行列ができているとは…
失礼ながら、これには、本当に驚かされた。
当時、食べたときも、決して、ラーメンが美味しくないわけではなかった。
それどころか、『永福町大勝軒』系の煮干しの効いた好みのラーメンだったけど…
煙草をふかしながら、餃子をつまみにビールを飲んでいるオヤジがいたりして…
昔の町のラーメン屋さんという感じの店だったのに…
それがどうしちゃったんだろう?
ちなみに、行列に並んでいたご夫婦の方にお聞きしたところ…
「常に10人以上のお客さんか行列していますよ。」と教えていただいたけど…
いつから、そうなったのだろうか!?
行列の最後尾に付いて、25分ほどで、お姉さんに呼ばれて店の中へ!
しかし、45分は待つだろうと思っていたのに、18人で25分待ちは、かなり早い方!
入店すると、厨房の中には、黒髪のふくよかな体型の店主に3人のお姉さん方がいて…
あの時の老夫婦の姿はなかった。
代替わりしたのだろうか?
案内されたカウンター席の1席について、注文したのは、「ラーメン」の「ねぎ」トッピング!

「ねぎ」をトッピングしたのは、隣で食べているお客さんがトッピングしていて!
ラーメンとは別に小鉢に入れられた「ねぎ」が出されたのを見て、面白いと思ったから♪
なお、同じようにして、小鉢に入れられて提供されると思われる「メンマ」トッピングもあって!
『永福町大勝軒』系の店のあのカタくてコリコリとした食感のメンマが好きなので、これもトッピングしようかと思ったんだけど…
価格が330円!
「ラーメン」が630円の店でこの価格は…
というわけで、「メンマ」トッピングは見送ることに…
そうして、注文して、少し経って、「麺カタ」でオーダーしなかったことに気づいて…
慌てて、お姉さんの1人にリクエストしたんだけど…
時すでに遅く、もうすぐできるということだった…
こちらの店で使われている麺は、「大勝軒」と印字された木箱から取り出された麺で!
東京・杉並区にある「草村商店」製の『永福町大勝軒』系の店御用達の麺だったので!
デフォルトの茹で加減ではやわく感じられて!
カタめに茹でてもらわないと、麺の量が多いので、最初はいいけど、後半、麺がダレてしまう…
本当は、『永福町大勝軒』系の店では、麺2玉が入ることが多いので!
最初の1玉が「麺カタめ」で、2玉目が普通というのが理想なんだけどね。
というわけで、デフォルトの茹で加減で茹でられた麺が、平ざるを使って麺上げされて!
そうして、完成した3つの「ラーメン」のうちの1つが、ステンレスのトレーに載せられて着丼。


画像ではわからないけど、口の広いデカイ丼で登場したラーメン!
しかし、麺がいっぱいの割りに、チャーシューや海苔の小さいこと(笑)
まずは、レンゲでスープをすくって、スープに息を吹き掛けて、用心しながら口に運ぶと…
熱くない…
『永福町大勝軒』系の店では、スープの上が熱せられたカメリアラードで覆われていて…
知らずに飲むと、口の中を大火傷してしまう。
過去に被害にあったことがあって、『永福町大勝軒』系の店では、いつも気をつけている。
しかし、こちらの店は、使用しているラードの量が少ないため、そんなにスープは熱く感じられなかった。
でも、もちろん、スープ自体は熱々で!
却って、ラードが少なめの方が、スープのうま味がストレートに感じられていいかもしれない。
スープは、豚骨清湯煮干しのスープで!
煮干しのうま味がいっぱい詰まっている!
しかし、煮干しの苦味も感じられるスープで!
好きだな、この味わい♪
そして、「草村商店」のこの太くも細くもない中庸な太さの麺は…
ぽくぽくとした独特の食感がとてもよくて!
スープにも馴染んでいて!
やっぱり、この『永福町大勝軒』系の店の、この煮干しスープには、この麺が合う♪

麺の茹で加減も、デフォルトの状態で、ややカタめで!
最後まで、ほとんどダレることなく食べ終えることができてよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、他の『永福町大勝軒』系の店に比べると、味付けが濃くて、悪くはないとは思ったけど!
よくもない。
ただ、『永福町大勝軒』系の店でチャーシューに期待しても仕方ないので(汗)
よかったのはメンマ♪
コリコリとしたカタめの食感が最高!
だだ、もう少し、量がほしいところ…
トッピングが330円もしなければ…
せめて、200円まで位なら、トッピングしてもよかったんだけど…
トッピングした「ねぎ」もよかった。
ただ、これは、トッピングした「ねぎ」が特別なものだから、そう思ったのではなく…
デフォルトの状態で、ねぎが少なめなので、そう思っただけで…
最初から、もっと入れてくれれば済むもの。

ただ、麺2玉入ったラーメンで、630円という価格を考えると…
「ねぎ」トッピングしても680円だし、ここは不満は言えないかな。
総じて、美味しい『永福町大勝軒』系のラーメンだったと思う♪
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…630円/ワンタン…630円/ワンタンメン…810円/チャーシューメン…900円/チャーシューワンタン…900円/チャーシューワンタンメン…1060円
大盛ラーメン…810円/大盛ワンタン…810円/大盛ワンタンメン…1000円/チャーシューメン…1060円/大盛チャーシューワンタン…1060円/大盛チャーシューワンタンメン…1320円
餃子(六ケ)…400円/餃子(九ケ)…550円/…円/…円
メンマ…330円/玉子…60円/ねぎ…50円
好み度:ラーメン+ねぎ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日1月12日の3連休の中日にやって来たのは北習志野駅!
新京成電鉄と東葉高速鉄道の2駅利用ができる駅で!
一昨年の8月1日には駅ビル「エキタきたなら」がオープン!
駅東口周辺のエリアは、近年、目覚ましい発展を遂げている。
今日は、こちら北習志野でランチしていくことにしたんだけど…
さて、何処の店で、ラーメンを食べようか?
最近オープンした新店はないけど、『アイバンラーメン』出身の、昨年3月15日にオープンした『麺処 ゆきち』がある。
それに、駅からはだいぶ歩くけど、「らーめん寺子屋」出身で、美味しい豚骨魚介のラーメンが食べられる『らーめん 太助』もある。
でも、駅近で、美味しくて、流行ってる店と言ったら!
『北習大勝軒』!
『東池袋大勝軒』系の店で、過去に2度ほど訪問したことがあって!
看板の「もりそば」も美味しいけど、「中華そば」が特に美味しい♪
そこで、店の前まで来てみたところ…
お客さんが2人、外待ちしていた。

その後に並ぼうとして、ふと、思い出したのが、北習志野にあるもう一つの「大勝軒」!
『大勝軒 北習志野店』!
こちらは、『東池袋大勝軒』系の『北習大勝軒』とは違って!
『永福町大勝軒』系の流れを汲む店!
もう、以前に訪問したのも10年以上前で…
確か、お年寄りのご夫婦で営業されていた店で!
駅東口の繁華街にあって、行列のできる店になっていた『北習大勝軒』とは対称的に…
寂れた駅西口にあって、お客さんもポツンポツンとしか入っていなかった記憶がある。
果たして、今でも営業しているのだろうか?
気になって、駅西口近くにある店を訪ねたところ…
何と!
店の前には18人もの大行列ができていた。

あの店に、こんな大行列ができているとは…
失礼ながら、これには、本当に驚かされた。
当時、食べたときも、決して、ラーメンが美味しくないわけではなかった。
それどころか、『永福町大勝軒』系の煮干しの効いた好みのラーメンだったけど…
煙草をふかしながら、餃子をつまみにビールを飲んでいるオヤジがいたりして…
昔の町のラーメン屋さんという感じの店だったのに…
それがどうしちゃったんだろう?
ちなみに、行列に並んでいたご夫婦の方にお聞きしたところ…
「常に10人以上のお客さんか行列していますよ。」と教えていただいたけど…
いつから、そうなったのだろうか!?
行列の最後尾に付いて、25分ほどで、お姉さんに呼ばれて店の中へ!
しかし、45分は待つだろうと思っていたのに、18人で25分待ちは、かなり早い方!
入店すると、厨房の中には、黒髪のふくよかな体型の店主に3人のお姉さん方がいて…
あの時の老夫婦の姿はなかった。
代替わりしたのだろうか?
案内されたカウンター席の1席について、注文したのは、「ラーメン」の「ねぎ」トッピング!

「ねぎ」をトッピングしたのは、隣で食べているお客さんがトッピングしていて!
ラーメンとは別に小鉢に入れられた「ねぎ」が出されたのを見て、面白いと思ったから♪
なお、同じようにして、小鉢に入れられて提供されると思われる「メンマ」トッピングもあって!
『永福町大勝軒』系の店のあのカタくてコリコリとした食感のメンマが好きなので、これもトッピングしようかと思ったんだけど…
価格が330円!
「ラーメン」が630円の店でこの価格は…
というわけで、「メンマ」トッピングは見送ることに…
そうして、注文して、少し経って、「麺カタ」でオーダーしなかったことに気づいて…
慌てて、お姉さんの1人にリクエストしたんだけど…
時すでに遅く、もうすぐできるということだった…
こちらの店で使われている麺は、「大勝軒」と印字された木箱から取り出された麺で!
東京・杉並区にある「草村商店」製の『永福町大勝軒』系の店御用達の麺だったので!
デフォルトの茹で加減ではやわく感じられて!
カタめに茹でてもらわないと、麺の量が多いので、最初はいいけど、後半、麺がダレてしまう…
本当は、『永福町大勝軒』系の店では、麺2玉が入ることが多いので!
最初の1玉が「麺カタめ」で、2玉目が普通というのが理想なんだけどね。
というわけで、デフォルトの茹で加減で茹でられた麺が、平ざるを使って麺上げされて!
そうして、完成した3つの「ラーメン」のうちの1つが、ステンレスのトレーに載せられて着丼。


画像ではわからないけど、口の広いデカイ丼で登場したラーメン!
しかし、麺がいっぱいの割りに、チャーシューや海苔の小さいこと(笑)
まずは、レンゲでスープをすくって、スープに息を吹き掛けて、用心しながら口に運ぶと…
熱くない…
『永福町大勝軒』系の店では、スープの上が熱せられたカメリアラードで覆われていて…
知らずに飲むと、口の中を大火傷してしまう。
過去に被害にあったことがあって、『永福町大勝軒』系の店では、いつも気をつけている。
しかし、こちらの店は、使用しているラードの量が少ないため、そんなにスープは熱く感じられなかった。
でも、もちろん、スープ自体は熱々で!
却って、ラードが少なめの方が、スープのうま味がストレートに感じられていいかもしれない。
スープは、豚骨清湯煮干しのスープで!
煮干しのうま味がいっぱい詰まっている!
しかし、煮干しの苦味も感じられるスープで!
好きだな、この味わい♪
そして、「草村商店」のこの太くも細くもない中庸な太さの麺は…
ぽくぽくとした独特の食感がとてもよくて!
スープにも馴染んでいて!
やっぱり、この『永福町大勝軒』系の店の、この煮干しスープには、この麺が合う♪

麺の茹で加減も、デフォルトの状態で、ややカタめで!
最後まで、ほとんどダレることなく食べ終えることができてよかったし♪
トッピングされたチャーシューは、他の『永福町大勝軒』系の店に比べると、味付けが濃くて、悪くはないとは思ったけど!
よくもない。
ただ、『永福町大勝軒』系の店でチャーシューに期待しても仕方ないので(汗)
よかったのはメンマ♪
コリコリとしたカタめの食感が最高!
だだ、もう少し、量がほしいところ…
トッピングが330円もしなければ…
せめて、200円まで位なら、トッピングしてもよかったんだけど…
トッピングした「ねぎ」もよかった。
ただ、これは、トッピングした「ねぎ」が特別なものだから、そう思ったのではなく…
デフォルトの状態で、ねぎが少なめなので、そう思っただけで…
最初から、もっと入れてくれれば済むもの。

ただ、麺2玉入ったラーメンで、630円という価格を考えると…
「ねぎ」トッピングしても680円だし、ここは不満は言えないかな。
総じて、美味しい『永福町大勝軒』系のラーメンだったと思う♪
ご馳走さまでした。

関連ランキング:ラーメン | 北習志野駅、習志野駅、高根木戸駅
メニュー:ラーメン…630円/ワンタン…630円/ワンタンメン…810円/チャーシューメン…900円/チャーシューワンタン…900円/チャーシューワンタンメン…1060円
大盛ラーメン…810円/大盛ワンタン…810円/大盛ワンタンメン…1000円/チャーシューメン…1060円/大盛チャーシューワンタン…1060円/大盛チャーシューワンタンメン…1320円
餃子(六ケ)…400円/餃子(九ケ)…550円/…円/…円
メンマ…330円/玉子…60円/ねぎ…50円
好み度:ラーメン+ねぎ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
じゃい
どうもです!
私も久しくいっておりません(汗)
しかし、そんなにお客が来るお店になっていたのですね!
時代は常に変化していますな~
私も久しくいっておりません(汗)
しかし、そんなにお客が来るお店になっていたのですね!
時代は常に変化していますな~
ramen151e
> じゃいさん
コメントありがとうございます。
> 私も久しくいっておりません(汗)
> しかし、そんなにお客が来るお店になっていたのですね!
> 時代は常に変化していますな~
本当ですね。
時代は常に変化しているものなのですね!
当時から、味は悪くはなかったですけど、これだけの行列店になっていたとは…
本当に驚かされました。
コメントありがとうございます。
> 私も久しくいっておりません(汗)
> しかし、そんなにお客が来るお店になっていたのですね!
> 時代は常に変化していますな~
本当ですね。
時代は常に変化しているものなのですね!
当時から、味は悪くはなかったですけど、これだけの行列店になっていたとは…
本当に驚かされました。
バリタカ
こんにちは。
実は私も4ヶ月程前にこちらに伺ったんです。
どうでしょう…お邪魔するのは7,8年振りでしょうか?
確かに、外待ちのお客さんがいました。
10年一昔とよく言いますが、ラーメンの世界もやはり懐古するんですかね。
「大勝」も「ちよだ」も固定ファンを着実に掴んでいるんですから。
ところで、先日の遠征(長尾中華そば、みずさわ屋、はまんど、純、白神など)ですが…
目立った収穫無しでした…。
「寿がきや」の味のブレなさに、改めて敬意を表するばかりです(笑)
実は私も4ヶ月程前にこちらに伺ったんです。
どうでしょう…お邪魔するのは7,8年振りでしょうか?
確かに、外待ちのお客さんがいました。
10年一昔とよく言いますが、ラーメンの世界もやはり懐古するんですかね。
「大勝」も「ちよだ」も固定ファンを着実に掴んでいるんですから。
ところで、先日の遠征(長尾中華そば、みずさわ屋、はまんど、純、白神など)ですが…
目立った収穫無しでした…。
「寿がきや」の味のブレなさに、改めて敬意を表するばかりです(笑)
2014/01/22 Wed 13:58 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
コメントありがとうございます。
> 実は私も4ヶ月程前にこちらに伺ったんです。
> どうでしょう…お邪魔するのは7,8年振りでしょうか?
> 確かに、外待ちのお客さんがいました。
以前は、駅反対側の「大勝軒」が大行列店だったのに…
今は、逆転していましたね!
> 10年一昔とよく言いますが、ラーメンの世界もやはり懐古するんですかね。
> 「大勝」も「ちよだ」も固定ファンを着実に掴んでいるんですから。
確かに、「大勝」も「ちよだ」も、今も昔も変わらず、人気ありますね♪
『永福町大勝軒』系の煮干しの効いたラーメンは、量が多くて、お値段もリーズナブル(本店以外は)だから!
店の存在が知られれば、駅近ということもあって、人気が出るのは当然かもしれません。
> ところで、先日の遠征(長尾中華そば、みずさわ屋、はまんど、純、白神など)ですが…
> 目立った収穫無しでした…。
みんな、行きたい店ばかりなのに(汗)
でも、美味しくても、そうじゃなくても、皆、食べてみたいですね(笑)
コメントありがとうございます。
> 実は私も4ヶ月程前にこちらに伺ったんです。
> どうでしょう…お邪魔するのは7,8年振りでしょうか?
> 確かに、外待ちのお客さんがいました。
以前は、駅反対側の「大勝軒」が大行列店だったのに…
今は、逆転していましたね!
> 10年一昔とよく言いますが、ラーメンの世界もやはり懐古するんですかね。
> 「大勝」も「ちよだ」も固定ファンを着実に掴んでいるんですから。
確かに、「大勝」も「ちよだ」も、今も昔も変わらず、人気ありますね♪
『永福町大勝軒』系の煮干しの効いたラーメンは、量が多くて、お値段もリーズナブル(本店以外は)だから!
店の存在が知られれば、駅近ということもあって、人気が出るのは当然かもしれません。
> ところで、先日の遠征(長尾中華そば、みずさわ屋、はまんど、純、白神など)ですが…
> 目立った収穫無しでした…。
みんな、行きたい店ばかりなのに(汗)
でも、美味しくても、そうじゃなくても、皆、食べてみたいですね(笑)
ramen151e
> カイトさん
コメントありがとうございます。
こういうのって、本当、残念な気持ちになりますよね…
どうしても、店を開けられない…
店側の事情はあるとは思いますけど…
ただ、現在はtwitterやFacebook、ブログ等、臨休の告知をする手段はありますので…
お客さんのことを考えたら…
休むなら、せめて、何らかの方法で知らせてほしいですね…
コメントありがとうございます。
こういうのって、本当、残念な気持ちになりますよね…
どうしても、店を開けられない…
店側の事情はあるとは思いますけど…
ただ、現在はtwitterやFacebook、ブログ等、臨休の告知をする手段はありますので…
お客さんのことを考えたら…
休むなら、せめて、何らかの方法で知らせてほしいですね…
way
詳細なレポート、拝見しました。
40年来、こちらのお店を利用しています。
ひとつ、ご記憶違いがあるようで。
>入店すると、厨房の中には、黒髪のふくよかな体型の店主に3人のお姉さん方がいて…
あの時の老夫婦の姿はなかった。
このお店は、その「ふくよかな体型の店主」とその奥様が始められたお店(店主は永福町で修行された方)で、老夫婦が経営されていたことはありません。
ちなみに、「お姉さん」のうち、お一人は娘さんです。
それから。。。
twitter、FB、ブログでの告知義務を課すのは、ちょっと酷なのでは?(^^;)
お店には、ちゃんと告知の張り紙してありますし、なんでもかんでも、誰も彼もwebありき、ではないと思いますよ(^^)
webだって「間違った情報」(↑)が載ってることがあるんですもの。笑
突然のコメント、失礼いたしましたm(_ _)m
40年来、こちらのお店を利用しています。
ひとつ、ご記憶違いがあるようで。
>入店すると、厨房の中には、黒髪のふくよかな体型の店主に3人のお姉さん方がいて…
あの時の老夫婦の姿はなかった。
このお店は、その「ふくよかな体型の店主」とその奥様が始められたお店(店主は永福町で修行された方)で、老夫婦が経営されていたことはありません。
ちなみに、「お姉さん」のうち、お一人は娘さんです。
それから。。。
twitter、FB、ブログでの告知義務を課すのは、ちょっと酷なのでは?(^^;)
お店には、ちゃんと告知の張り紙してありますし、なんでもかんでも、誰も彼もwebありき、ではないと思いますよ(^^)
webだって「間違った情報」(↑)が載ってることがあるんですもの。笑
突然のコメント、失礼いたしましたm(_ _)m
2017/07/19 Wed 23:06 URL [ Edit ]
| Home |