fc2ブログ
訪問日:2014年1月4日(土)

【新店】豚骨一燈-1

12月27日オープンの新店『豚骨 一燈』!

新小岩の大行列店『麺屋 一燈の『ラーメン燈郎』に続くサードブランドの店で!
「ラゾーナ川崎」に出店した『麺屋 一燈』の支店と合わせれば、これが国内4店目の店舗になる。


ちなみに、『豚骨一燈』は、すでにシンガポールにオープンしていて!
1月17日にはタイバンコクにもオープンする予定で!


小岩にオープンする日本の『豚骨一燈』とは、味もメニュー構成も違うとは聞いていたけど
一応、海外からの逆輸入店ということになるのかな!?

ともかく、オープンして、すぐにでも行きたいところだったけど
超人気店のサードブランドの店のオープンとあって!

オープンから年末までは混雑することが予測されるので!
年明け早々に訪問することに!


そうして、本日1月4日!
今日から年明けの営業を開始する店へと出発!


小岩駅北口から徒歩4分ほどの、蔵前橋通り沿いにオープンした店へと、午前11時15分になる時刻にやって来ると
この時間で、すでに、店内は満席。

5人のお客さんが外待ちしていた。
やっぱり、人気あるよね♪


店頭には、あるはずの大阪『麺や 而今』からのお祝いの花がない
正月を挟んだので、撤去されてしまったみたいだ。

昨年のX'masの日に、『麺や 而今』を訪ねた際に、お祝いの花を贈ったので、写真に撮っておいてほしいと、島田店主から頼まれていたのに
申し訳ありません(汗)

並んでいると、スタッフの人が店から出てきて、先に食券を買うように、促されたんだけど
これは、『麺屋 一燈』、『ラーメン燈郎』と同じシステム!

なお、買い求めたのは、「あっさり昔ながらの中華そば」の食券!
他にメニューは、「濃厚魚介つけめん」に「濃厚魚介らーめん」があったけど


どちらも、だいたい想像がつく味わいだったので!
最初から、オーダーは「あっさり昔ながらの中華そば」に決めていた。


【新店】豚骨一燈-2

なお、この他に、「油そば」のボタンもあったけど、オープンから引き続いて、この日も、まだ、×表示が点灯していたけど
発売になったら、ぜひ、食べてみたい♪

食券を買って、スタッフの人に渡して、再び、行列に戻ったんだけど…
この時点で、行列は10人超に!

10分ほど待って、店内に案内されて、着席すると
後ろから肩を叩かれて、振り返ると

そこに居たのは、日曜日のみ『らーめん稲垣(仮)』として営業する『ほうきぼし+』の稲垣店長!
今日は休みで、明日の日曜日は、今年初の『らーめん稲垣(仮)』を営業すると話していた。


厨房には、宮元店長とスタッフの人が1人!
2人体制でラーメン作りを行っていた。


【新店】豚骨一燈-3

なお、案内された席の前には、注文の入っている食券が、トレーが逆さまにされて、この上に置かれていたんだけど
やっぱり、多くのお客さんは「濃厚魚介つけめん」を注文していた。

【新店】豚骨一燈-4

そのためか、席に着いてからも9分待たされて!
トータルで19分待たされて着丼した「あっさり昔ながらの中華そば」!


【新店】豚骨一燈-5【新店】豚骨一燈-6

やや、淡い色合いの醤油味のスープをいただくと…
これは、『麺屋 一燈』の定休日の月曜日に営業していた『煮干し中華ソバ 宮庵』が、シンガポール『豚骨一燈』オープンのため、1ヶ月間休業して、そのときに限定で出されていた「昔ながらの中華そば」だね!

このスープ!
企業秘密なので書けないけど、動物系は、ゲンコツとあるものを使って出汁をとったもの!

しっかりとした動物系のうま味で食べさせるスープのラーメンで!
魚介系には、煮干しが使われていたけど、これはあくまで、じんわりと効かせる程度。


「突き抜けないけれど、じんわり懐かしい味を再現してみました。」と『麺屋 一燈』グループの坂本店主が言う通りのラーメンで!
使った材料は新しいけど、ノスタルジックな味わいのスープに仕上がっていた。


そして、このスープに合わせられた麺は!
自家製の平打中太ストレート麺!

【新店】豚骨一燈-7

麺の表面には、フスマ模様が表れていて

宮元店長に聞いてみると…

「胚芽です。」という答えが返ってきて!
これは、全粒粉ではなく、小麦胚芽だとわかった。


麺自体は、小麦粉のうま味が感じられる麺で、いいとは思うけど!
もっちもちの食感の多加水麺は、スープに勝ちすぎてしまって、もう一つ絡みがよくないような
(汗)

『麺屋 一燈』で提供されていたときには、切番22番の中細ストレート麺が合わせられていて!
たぶん、加水率33%程度の中加水麺だったと思うけど


プチッ、モチッ、パツッの食感最高の麺だったし!
スープにも合っていて、よかったと思うんだけど♪


どうして、この多加水の平打中太ストレート麺が使われたのか
宮元店長に聞いてみたところ…

『麺や 七彩』の「喜多方ラーメン」をイメージして作ったということだったけど
お客さんは、この麺をどう評価するのだろうか

トッピングされたチャーシューは煮豚で!
『麺屋 一燈』が得意のレアチャーシューではなかったし!

また、『ラーメン燈郎』で使う、豚バラでもなかったけど!
脂身の少ない部位を使ったチャーシューで!

このスープには合っていたし!♪
美味しくいただくことができてよかった♪


このラーメンは、地味ながら、新しい味わいのラーメンで!
面白いし、おすすめ!

ただ、麺だけは、再考していただけるとありがたいんだけど
(汗)
ご馳走さまでした。

PS この後、『濃厚出汁 くろ川』にいた千景さんが、今日から『麺屋 一燈』で勤務するというので!
顔を見に行ったんだけど


60人の大行列に阻まれて、断念せざるを得なかった
しかし、新春早々、凄まじい行列(汗)

【新店】豚骨一燈-8

メニュー:濃厚魚介つけめん…780円/半熟味玉濃厚魚介つけめん…880円/特製濃厚魚介つけめん…950円/チャーシュー濃厚魚介つけめん…950円

あっさり昔ながらの中華そば…680円/あっさり 半熟味玉昔ながらの中華そば…780円/あっさり 特製昔ながらの中華そば…850円/あっさり チャーシュー昔ながらの中華そば…850円

濃厚魚介らーめん…750円/半熟味玉濃厚魚介らーめん…850円/特製濃厚魚介らーめん…900円/チャーシュー濃厚魚介らーめん…900円

中盛…+50円/大盛…+100/特盛(つけ麺のみ)…+150円

豚もつ煮…200円/チャーシュー丼…200円


一燈

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 小岩駅京成小岩駅



好み度:あっさり昔ながらの中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2738-0c1ad93b