fc2ブログ
訪問日:2013年12月13日(金)

群青【壱九】-1

今日のランチは、連れのリクエストで『群青』へ!

天六の「レンガ通り」という名のスナックが集まる路地の中ほどにあって、昼間は、ほとんど人通りもない場所に行列を作らせる店!

「レンガ通り」近くのパーキングに車を停めて…
店の前にやって来ると

外待ちなく、すんなりと入店できたのには驚かされた。
今まで、行列なく入店てぎたことなんて、オープン当初の無名な頃を除いてはなかったのに


しかし、麺友とともに、空いていた席へ着席すると、すぐに席は埋まって、満席になった。
そして、店内待ちに、外待ちするお客さんも出たので、いいタイミングで来れたみたいだ!


しかし、こちらの店!
元々、看板もなく、唯一の店の存在を示すものは、屋号の「群青」の文字が染め抜かれた群青色の暖簾だけ。

そこに来て、前回に訪問したときには、この暖簾すら外されて、「群青」と手書きされた板だけが入口に立て掛けられているだけになって

完全に、知る人ぞ知る店になってしまった。

群青【壱九】-7

メニューを見ると
濃厚豚骨魚介ラーメンの「残雪」が正式にメニュー入りしていたものの、今日、食べようと思っていた鶏清湯煮干しラーメンの「煮干しそば」がメニュー落ちしてしまっていた。

群青【壱九】-2

そこで、「つけそば二代目(仮)」という
登場以来、なぜか、長いこと「仮」の文字が消えない、こちらの店の看板メニューを、麺並盛りの300gで注文!

連れも同じものを注文して!
スタッフの人に前払いで支払いを済ませると、さっそく「つけそば」作りに入る大将!

そうして、麺の茹で上がりに少し時間を要して!
まず、麺の入った丼が出されて!

次いで、アツアツのつけ汁が、四角い小さなお盆に載せられて供された。
見た目は、前回に食べたときのものと変わらない「つけそば2代目(仮)」!


群青【壱九】-3群青【壱九】-5

まず、淡褐色した太ストレートの自家製麺を、つけ汁につけずにそのままいただくと
小麦粉が香る麺で♪

もちもちとした食感の多加水の麺は、食感がいいし!
小麦粉のうま味が感じられてよかった♪


そして、つけ汁に麺をつけて食べると…
モミジによって、ドロドロに仕上げられたつけ汁は超濃厚で、麺が沈んでいかないほど!

大阪では唯一無二!
関西でも、これだけ濃厚なつけ麺を出す店は少ない!

そして、豚骨に鶏ガラの動物系出汁のうま味に!
煮干し、鯖節の魚介系出汁のうま味がよく出ていて!

豚足による、こってり感も感じられて!
こちらの店の「つけそば」は、所謂「またおま」系の濃厚豚骨魚介のつけ麺とは一線を画する、オンリーワンの味わい!


さらに、こちらの店では、あるものを使って、甘味を出しているんだけど
最近は、やや、甘味が強くなりすぎていたようにも感じられたのに

今日のつけ汁は、そう甘く感じられなかったのもよくて!
やっぱり、『群青』の「つけそば」は最高♪


カリカリになるまで炙られたチャーシューは、香ばしくていいとは思うんだけど!
いつも、炙りすぎで焦がしているのが
(汗)

でも、今日は珍しくお焦げがなかったのもよかったし(笑)
肉のジューシーさが感じられて美味しかったし♪

そうして、最後に残ったつけ汁にスープを足して、大将に作ってもらったスープ割りが、また、たまらない美味しさで
連れも、美味しいと言って、めっちゃ満足してくれて、よかったし♪

また、来ます!
ご馳走さまでした。

群青【壱九】-6

メニュー:残雪(白湯そば) 並(麺量150g)…650円/大(麺量250g)…700円
煮干しチキンそば 並(麺量150g)…650円/大(麺量250g)…700円

つけそば 二代目(仮) 小(麺量200g)…750円/並(麺量300g)…800円/大(麺量400g)…850円/熱盛りチーズ増し…50円

トッピング
味噌味玉…100円
/ネギ…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円

白飯(100g・150g・200g・250g・300g・350g・400g)…各100円
コブラ飯…250円


HP:http://gunjyo-duhkha.com/

群青




関連ランキング:つけ麺 | 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅



好み度:つけそば二代目(仮)star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2732-1b43985c