| Home |
2013.12.12
煮干し中華そば 風知空知麺 ~煮干し中華そば 醤油&煮干し奴~
訪問日:2013年12月12日(木)

名古屋に向かうのぞみの中で、食べログの名古屋ニューオープンレストラン検索をしていたところ…
「煮干し中華そば 風知空知麺(フーチークーチーメン)」なる風変わりな屋号のラーメン店が7月にオープンしていると知って!
「煮干し」を掲げるラーメンがあったら、ニボラーとしては見過ごすわけにはいかないので(笑)
今夜のラーメンは、こちらの店で食べることに決定♪
そこで、JR中央線と地下鉄東山線が走る千種駅から程近い店へ、夜の5時55分にやって来ると…
あれっ!?店の看板に灯りが点いてないけど…
もしかして、休み?
しかし、ドアを開けると…
中には店主がいたので…
「6時からの営業ですか?」と聞くと…
「ええ、でも、大丈夫ですよ!」
「お入りください。」と言われて、入店したんだけど…
食べログには17時30分開店と書いてあったのに(汗)
どうやら、開店時間を30分遅らせたようだった。
カウンターだけの席に着いて…
メニューを見ると…
「煮干し中華そば」の醤油と塩があって…
さらに、夜限定で「勝浦式タンタン麺」が用意されていた。


限定という言葉に弱い私(汗)
そして、千葉県勝浦市の地ラーメンである「勝タン」が名古屋で食べられるとあって…
もちろん、「煮干し中華そば」は食べるけど!
「勝浦式タンタン麺」も、2杯目に食べようか!?
悩みながら、店主に…
「醤油と塩のどちらかおすすめですか?」と効いてみたところ…
「醤油の方が人気があります。」という答えが返ってきたので…
注文は「煮干し中華そば 醤油」に決定。
さらに…
「名古屋なのに、勝浦式タンタン麺っていうのも珍しいですよね!?」と聞くと…
「名古屋といったら、台湾ラーメンですけど、単純に台湾ラーメンはやりたくなかったんです。」と話し…
さらに…
「東京に居たんですけど、名古屋に、東京の煮干しの効いた中華そばの店がないので、地元に帰ってラーメン店をやることにしたんです。」とも話していた。
とりあえず、「煮干し中華そば 醤油」のみ注文!
「勝タン」は様子を見てから追加するかどうかを決めることにした。
そうしているうちに、お湯も沸いたようで…
麺を茹で始めて、「煮干し中華そば 醤油」を完成させる店主!


煮干しがふわっと香るスープをいただくと…
鶏ガラにゲンコツ、真昆布、背黒(煮干し)のうま味を感じる、あっさりとした味わいの醤油味のスープで!
じんわりと煮干しが感じられて、煮干しのうま味に、アクセントとして苦味も出たスープで!
思ったよりは煮干しが効いている!
そして、魚介は、煮干し以外にも節のうま味も感じられて!
鰹節に室鯵(ムロアジ)節か?
しかし、店主に聞いてみると…
関東ではほとんど使われないのに、名古屋ではポピュラーに使われている節は、使っていないという。
しかし、煮干しが効いていて、節のうま味もある、この東京の中華そばライクな醤油スープは、なかなか美味しくてよかった♪
そして、この清湯醤油のスープに合わされた麺は、少しウェーブがかった中細麺で!
食感は、やや、やわらかめで、もう少しカタめの方がよかったかな(汗)

大判のチャーシューは、やわらかくて、味もよかったし♪
スープも全部、飲み干して完食!
続いて、2杯目に「勝タン」もいっておこうか!?
と思ったけど!
「煮干し奴」なるメニューがあって!
何なのか、気になって、店主に聞いてみたところ…
冷奴に出汁をとった煮干しを掛けて、賄いで食べたところ…
これが、なかなか美味しかったので、メニューにしたとのことだったけど…
ちょっと、喉が乾いたこともあって、これをビールとともにオーダーしたところ!
かなりの量の煮干しが載せられた「煮干し奴」が出されて、味も、なかなかいけててよかった♪



結構、美味しい「煮干し中華そば」だったので、今度、名古屋に来る機会には、「煮干し塩そば」か「勝浦式タンタン麺」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:煮干し中華そば 醤油…680円/煮干し塩そば…680円/大盛り…+100円
トッピング
味玉…80円/海苔大盛り(+4枚)…80円/ネギ大盛り…80円/わかめ…80円
ライス…100円(ランチタイムは無料セルフ)
夜メニュー
ニラ玉…280円/鶏チャーシュー…280円/煮干し奴…280円
煮干し飯…280円/ニラ玉丼…380円
【夜限定】勝浦式タンタン麺…850円
好み度:煮干し中華そば 醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

名古屋に向かうのぞみの中で、食べログの名古屋ニューオープンレストラン検索をしていたところ…
「煮干し中華そば 風知空知麺(フーチークーチーメン)」なる風変わりな屋号のラーメン店が7月にオープンしていると知って!
「煮干し」を掲げるラーメンがあったら、ニボラーとしては見過ごすわけにはいかないので(笑)
今夜のラーメンは、こちらの店で食べることに決定♪
そこで、JR中央線と地下鉄東山線が走る千種駅から程近い店へ、夜の5時55分にやって来ると…
あれっ!?店の看板に灯りが点いてないけど…
もしかして、休み?
しかし、ドアを開けると…
中には店主がいたので…
「6時からの営業ですか?」と聞くと…
「ええ、でも、大丈夫ですよ!」
「お入りください。」と言われて、入店したんだけど…
食べログには17時30分開店と書いてあったのに(汗)
どうやら、開店時間を30分遅らせたようだった。
カウンターだけの席に着いて…
メニューを見ると…
「煮干し中華そば」の醤油と塩があって…
さらに、夜限定で「勝浦式タンタン麺」が用意されていた。


限定という言葉に弱い私(汗)
そして、千葉県勝浦市の地ラーメンである「勝タン」が名古屋で食べられるとあって…
もちろん、「煮干し中華そば」は食べるけど!
「勝浦式タンタン麺」も、2杯目に食べようか!?
悩みながら、店主に…
「醤油と塩のどちらかおすすめですか?」と効いてみたところ…
「醤油の方が人気があります。」という答えが返ってきたので…
注文は「煮干し中華そば 醤油」に決定。
さらに…
「名古屋なのに、勝浦式タンタン麺っていうのも珍しいですよね!?」と聞くと…
「名古屋といったら、台湾ラーメンですけど、単純に台湾ラーメンはやりたくなかったんです。」と話し…
さらに…
「東京に居たんですけど、名古屋に、東京の煮干しの効いた中華そばの店がないので、地元に帰ってラーメン店をやることにしたんです。」とも話していた。
とりあえず、「煮干し中華そば 醤油」のみ注文!
「勝タン」は様子を見てから追加するかどうかを決めることにした。
そうしているうちに、お湯も沸いたようで…
麺を茹で始めて、「煮干し中華そば 醤油」を完成させる店主!


煮干しがふわっと香るスープをいただくと…
鶏ガラにゲンコツ、真昆布、背黒(煮干し)のうま味を感じる、あっさりとした味わいの醤油味のスープで!
じんわりと煮干しが感じられて、煮干しのうま味に、アクセントとして苦味も出たスープで!
思ったよりは煮干しが効いている!
そして、魚介は、煮干し以外にも節のうま味も感じられて!
鰹節に室鯵(ムロアジ)節か?
しかし、店主に聞いてみると…
関東ではほとんど使われないのに、名古屋ではポピュラーに使われている節は、使っていないという。
しかし、煮干しが効いていて、節のうま味もある、この東京の中華そばライクな醤油スープは、なかなか美味しくてよかった♪
そして、この清湯醤油のスープに合わされた麺は、少しウェーブがかった中細麺で!
食感は、やや、やわらかめで、もう少しカタめの方がよかったかな(汗)

大判のチャーシューは、やわらかくて、味もよかったし♪
スープも全部、飲み干して完食!
続いて、2杯目に「勝タン」もいっておこうか!?
と思ったけど!
「煮干し奴」なるメニューがあって!
何なのか、気になって、店主に聞いてみたところ…
冷奴に出汁をとった煮干しを掛けて、賄いで食べたところ…
これが、なかなか美味しかったので、メニューにしたとのことだったけど…
ちょっと、喉が乾いたこともあって、これをビールとともにオーダーしたところ!
かなりの量の煮干しが載せられた「煮干し奴」が出されて、味も、なかなかいけててよかった♪



結構、美味しい「煮干し中華そば」だったので、今度、名古屋に来る機会には、「煮干し塩そば」か「勝浦式タンタン麺」を食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:煮干し中華そば 醤油…680円/煮干し塩そば…680円/大盛り…+100円
トッピング
味玉…80円/海苔大盛り(+4枚)…80円/ネギ大盛り…80円/わかめ…80円
ライス…100円(ランチタイムは無料セルフ)
夜メニュー
ニラ玉…280円/鶏チャーシュー…280円/煮干し奴…280円
煮干し飯…280円/ニラ玉丼…380円
【夜限定】勝浦式タンタン麺…850円
好み度:煮干し中華そば 醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<群青【壱九】 ~天六のレンガ通りに行列を作らせる店!~ | Home |
ラーメンEXPO 2013 in 万博公園 ~『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』~>>
| Home |