fc2ブログ
訪問日:2013年11月28日(木)

SOUPNUTS【参】-1

今夜、徳島入りして、まず、ホテルにチェックイン!
そして、すぐに向かったのが、今回が3回目の訪問になるSOUPNUTS


徳島駅から電車に乗って、隣駅の佐古駅で下車。
駅からは地図を頼りにトボトボと歩いて、今回、初めて徒歩で店へとやって来た。


SOUPNUTS【参】-2

もうすぐ、夜の8時になる時刻に入店すると
いつも、昼は、満席で、外待ちまで出る店なのに、お客さんは疎ら。

そして、私の後に、1人!
さらに、カップルが1組入ると!

以降、お客さんが入ってこないので、おかしいなと思っていたら

いつの間にか、外の看板の電気が消されて閉店していた。

こちらの店の夜の営業時間は、18時からスープ切れまでということになっているけど、こうして、20時過ぎには閉店してしまうこともあるので!
夜営業に訪問予定の方は、早い時間に来店する必要がある。


なお、こちらの店は、券売機が導入されていて!
ラーメン、つけ麺のイラスト入りのボタンを押して、メニューを選択するんだけど


SOUPNUTS【参】-3

このイラストがなかなか味があっていい♪
そして、この中から、選んだのは「にぼしそば」!


こちらの店は、自家製麺の店で、「つけ麺」の定評が高い!
そして、レギュラーの「つけ麺」の他に、限定の「つけ麺」もやっているので!

来店して券売機の前に立つ前までは、未食の限定「つけ麺」を食べるつもりだった。
ただ、今、提供されている限定のつけ麺は、「酢辣湯つけ麺」と「韓国風つけ麺」で、あまり、惹かれななかったこともあるし
(汗)

その前に、「にぼしそば」があったら
ニボラーとしては、これを選ばないわけにはいかないでしょう(笑)

ただ、もう一つ気になるメニューがあった!
それは、「とりそば」!


「とんこつらーめん」と豚骨魚介の「つけ麺」が基本の豚骨主体の店が作る鶏白湯スープのラーメン!
なかなか来れない店だし、今夜は、こちらで店内連食しようか


でも、今夜は、もう1軒、行く予定をしていた店があったので!
取りあえず、「にぼしそば」の食券だけを買って、カウンター席へ。

そうして、食券をカウンターの上に上げると、厨房にいた店主の奥さまが食券を取りに来た。
そして、注文を受けると、すぐに調理に取りかかる店主!


スープを雪平鍋に移すと、ガス台の火に掛けて温めていく!
そうして、テボで茹でられた麺が茹で上がって、温められたスープが貼られた丼に納められて


店主によって、麺線がキレイに整えられると!
最後は、夫婦の共同作業で、トッピングの具がキレイに盛りつけられて!

これで「にぼしそば」の完成!
そうして、奥さまが運んできた「にぼしそば」は、三角形の丼で登場!


SOUPNUTS【参】-4SOUPNUTS【参】-5

この丼のデザインが面白くて、前回の訪問時には「とんこつラーメン」をチョイスしたところ
なぜか、三角形の丼ではなく、普通の円形の丼で出てきたので

ちょっと、ガッカリしていたんだけど
今日、こうして、対面することができて、よかった♪

ただ、食べてみると…
やっぱり、ちょっと、食べ難いかも(汗)

なお、この三角形の丼で出すのは、もうすぐ止める予定だと、奥さまが話していたので!
この丼で食べてみたい方は、急がないと!


供された「にぼしそば」は、思ったより濃厚そうなスープで!
スープ表面には、煮干しの銀鱗がキラキラと煌めく♪


レンゲに一口とってスープを飲んでみると…
煮干し!煮干し!煮干し!

スープは、鶏白湯煮干しで、鶏のうま味も感じられるけど!
煮干しが超濃厚!


煮干しは背黒が使われていて!
煮干しのうま味がドバッと出ていて!

さらに、アクセントとして、煮干しの苦味もあって!
まるで、茨城県のつくばにある『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主が作る「特濃煮干ソバ」を彷彿とさせる味わい!


めっちゃ美味しいし♪
めちゃめちゃ好み♪


そして、このヘビーな煮干しスープに絡む麺が、また、よかった♪
中細ストレートの自家製麺が合わせられていたんだけど!


SOUPNUTS【参】-6

ザラッとした舌触りで、プチッ、モチッとした食感もあって!
そして、パツ~ンと切れる歯切れのいい食感の麺は!

店主に確かめたところ、加水率33%の中加水麺ということだったけど

食感が最高だし!

この麺なら、きっと、「とりそば」の鶏白湯スープにも合うし!
メニューにはないけど、清湯スープのラーメンにも合うオールマイティな麺だと思った。

そして、さらに、この麺のよさは、小麦のうま味が詰まっている美味しい麺であることと!
適度に程よく濃厚な鶏白湯煮干しのスープに絡んでくれること!


トッピングされた炙りチャーシューも、香ばしくて!
肉のうま味が感じられるものだったし!

デフォルトで半玉入る味玉ハーフは、黄身の半熟加減がよかったし!
太メンマの、外はコリッ、中はサクッの食感が最高だった♪


強いていえば、薬味に使われていたネギが玉ネギだったら
完璧だったんじゃないかと思う!

しかし、徳島に来て、こんなニボラーが喜ぶ!
煮干しがガツンと効いた一杯が食べられるとは、思ってもいなかった!

突き抜けた一杯で!
このラーメンからは店主の才能が感じられた。


それと、この一杯を、徳島ラーメンの聖地で出した店主の勇気には拍手を送りたい。
食べる前までは、少し煮干の効かせたラーメンが出てくるんだろうとばかり思っていたし、煮干しに耐性のない地元のお客さんには、その方が受けがいいはずなのに


店主が見据えているのは、きっと全国レベルなんだろうね!
地元のお客さんの口に合うラーメンを作るのではなく、全国区で通用するラーメンを作ることを念頭に置いているのだろうと思う。


想定外の美味しさだったので!
、こちらの店で、もう1杯食べることに決めて!

「今、券売機で食券を買ってくるので、とりそばも追加で作ってください。」

そう言って、奥さまに口頭でオーダーを告げると…

「とりそばは、たいしたことはないです。」
「とりそば食べるなら、つけ麺食べてください。」


奥さまからそう言われて…
「つけ麺は、前に食べたことがあるので…」と話すと…

代わって、店主から
「味は、どんどん進化させて、前とは味はかわっています。」

そこまで言われたら、「つけ麺」にするしかないでしょう!
というわけで、今夜の2杯目は「魚介豚骨つけ麺」!


券売機で食券を買うと…
さっそく、店主と奥さまのコンビネーションで作られた「魚介豚骨つけ麺」が着丼!

SOUPNUTS【参】-7SOUPNUTS【参】-8SOUPNUTS【参】-9

まずは、麺をつけ汁につけずに、そのままいただいたところ…
極太ストレートの自家製麺は小麦粉香る麺で!

口の中に入れた途端に、小麦粉の風味が広がって!
噛むと、小麦粉のうま味が感じられて!

モチッとした中力粉の食感もよかったし!
コシが強くて、のど越しのよさもあって、以前も美味しい麺だったていう記憶があるけど、さらに美味しく進化したんじゃないかと思われる!


そして、麺をつけ汁につけて食べると…

ゲンコツ、鶏ガラ、モミジ、豚足でとった動物系スープと!
鰹節、宗田節、鯖節、ムロアジ節に、平子、背黒、ウルメ、鯵煮干しからとった魚介系スープをブレンドして作るというダブルスープの濃厚豚骨魚介のつけ汁は


程よい濃厚さのつけ汁で、とてもバランスがよくて、動物系、魚介系のどちらの出汁のうま味もしっかりと感じられるもので美味しい♪
以前は、やや、麺がつけ汁に勝ちすぎてしまっているようにも感じられたけど、今回はそんな風には感じられなかったし!


トッピングされた具は、「にぼしそば」と同じで!
炙りチャーシューも、ハーフ味玉もメンマも、しっかり仕事がされたものでよかったし♪


「にぼしそば」の衝撃的な味わいに比べると驚きは少なかったけど
でも、美味しかったから、2杯目だったけど、スープ割りもして完食!

ご馳走さまでした。

SOUPNUTS【参】-10

メニュー:とんこつラーメン…630円/にぼしそば…680円/とりそば…680円
とんこつつけ麺…680円/辛いトンコツつけ麺…680円/魚介豚骨つけ麺…680円

白飯…80円/にく飯…180円/温泉玉子のせ肉飯…280円/焼き餃子…400円

【限定】SOUPNUTS酸辣湯つけ麺…730円/みそつけ麺…730円/韓国風つけ麺…730円

麺の大盛り…120円/トッピング増量
(以前の特製)…200円

スープナッツ




関連ランキング:つけ麺 | 佐古駅



好み度:にぼしそばstar_s50.gif
魚介豚骨つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2723-46e17474