| Home |
2013.12.15
【新店】らーめん稲垣(仮) ~「塩煮干らーめん」宮崎産赤鶏朝〆胸肉タタキ載せ~
訪問日:2013年12月15日(日)

11月5日より、昼はラーメン専門店、夜はラーメン居酒屋の二毛作営業店としてリニューアル!
屋号も『ほうきぼし+(プラス)』と改名した『ほうきぼし 神田店』!
この『ほうきぼし+』が、定休日である日曜日に営業を開始したのが、11月24日オープンの『らーめん稲 垣(仮)』!
あの『麺屋 一燈』と『ラーメン燈郎』の定休日に営業していた『らーめん稲垣』が復活!?
なのかどうかはわからないけど、また、稲垣さんの煮干しラーメンが食べられるのは嬉しい♪
というわけで、この日、『中華ソバ 伊吹』営業最終日に、いっしょに訪ねた麺友のわるドラさんとともに、JR神田駅北口駅前にある店を訪問。
入店すると…
お客さんは1人だけ…
まだ、その存在が知られていないのか?
それとも、オフィス街の神田で、飲食店が日曜日に営業すること自体が無謀なのか(汗)
店の外に設置された券売機で、唯一のメニューである80食限定の「塩煮干らーめん」の食券を買って!
入店すると…


厨房には、稲垣さんと『ほうきぼし+』のスタッフの男性が1人!
稲垣さんと挨拶を交わして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る稲垣さん!
そうして、そう待つことなく完成した「塩煮干らーめん」が稲垣さん自らの手によって出された。


スープ表面に多めの香油が浮く琥珀色したスープをいただくと…
香油は、鶏油で!
たぶん、煮干しの風味を移したものだと思われるけど!
香油の量が多くて、やや、オイリー!
でも、この香油がスープにコクを与えている!
そして、スープは、煮干しのうま味に苦味も出た!
煮干しがグッとくるスープで!
煮干しは、たぶん、背黒だけだと思うけど!?
白背(いりこ)も使われているのだろうか?
あとで、稲垣さんに確かめたところ…
煮干しは背黒の小羽と中羽を使ったと話していたけど…
要は、背黒と呼ばれる外海で捕れる片口鰯の小型と中型の煮干しを使ったということで…
もしかすると、脂のない煮干しと脂のある煮干しのどちらも使いたかったのかもしれない。
ただ、このスープ!
煮干しだけが効いているわけではなく、鶏のうま味にゲンコツの動物系出汁のうま味も出ていて♪
さらに、塩ダレには、塩の他に白醤油も使っていると思われるけど…
芳醇な味わいの美味しい鶏清湯煮干しのスープに仕上がっていた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、北海道産地粉を使用したという自家製麺!

中細ストレートの麺は、パン用の準強力粉を使って製麺さたようなパツパツのカタめの食感の低加水麺で!
好みの食感の麺だったし、スープともよく合っていた♪
トッピングされた朝〆の宮崎産赤鶏のムネ肉を使ったタタキは絶品で!
よかったんだけど♪
できれば、もう少し、量がほしいところ(汗)
有料でいいので、トッピングできるようにしてくれるといいんだけど…
穂先メンマは、やわらかいし!
シャクシャクした食感がよかったし♪
久しぶりに、稲垣さんの作ったラーメンをいただいたけど…
本当、美味しかった♪
来月は、また、違うメニューもやるみたいだから、また、来ないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩煮干らーめん…750円
好み度:塩煮干らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

11月5日より、昼はラーメン専門店、夜はラーメン居酒屋の二毛作営業店としてリニューアル!
屋号も『ほうきぼし+(プラス)』と改名した『ほうきぼし 神田店』!
この『ほうきぼし+』が、定休日である日曜日に営業を開始したのが、11月24日オープンの『らーめん稲 垣(仮)』!
あの『麺屋 一燈』と『ラーメン燈郎』の定休日に営業していた『らーめん稲垣』が復活!?
なのかどうかはわからないけど、また、稲垣さんの煮干しラーメンが食べられるのは嬉しい♪
というわけで、この日、『中華ソバ 伊吹』営業最終日に、いっしょに訪ねた麺友のわるドラさんとともに、JR神田駅北口駅前にある店を訪問。
入店すると…
お客さんは1人だけ…
まだ、その存在が知られていないのか?
それとも、オフィス街の神田で、飲食店が日曜日に営業すること自体が無謀なのか(汗)
店の外に設置された券売機で、唯一のメニューである80食限定の「塩煮干らーめん」の食券を買って!
入店すると…


厨房には、稲垣さんと『ほうきぼし+』のスタッフの男性が1人!
稲垣さんと挨拶を交わして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る稲垣さん!
そうして、そう待つことなく完成した「塩煮干らーめん」が稲垣さん自らの手によって出された。


スープ表面に多めの香油が浮く琥珀色したスープをいただくと…
香油は、鶏油で!
たぶん、煮干しの風味を移したものだと思われるけど!
香油の量が多くて、やや、オイリー!
でも、この香油がスープにコクを与えている!
そして、スープは、煮干しのうま味に苦味も出た!
煮干しがグッとくるスープで!
煮干しは、たぶん、背黒だけだと思うけど!?
白背(いりこ)も使われているのだろうか?
あとで、稲垣さんに確かめたところ…
煮干しは背黒の小羽と中羽を使ったと話していたけど…
要は、背黒と呼ばれる外海で捕れる片口鰯の小型と中型の煮干しを使ったということで…
もしかすると、脂のない煮干しと脂のある煮干しのどちらも使いたかったのかもしれない。
ただ、このスープ!
煮干しだけが効いているわけではなく、鶏のうま味にゲンコツの動物系出汁のうま味も出ていて♪
さらに、塩ダレには、塩の他に白醤油も使っていると思われるけど…
芳醇な味わいの美味しい鶏清湯煮干しのスープに仕上がっていた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、北海道産地粉を使用したという自家製麺!

中細ストレートの麺は、パン用の準強力粉を使って製麺さたようなパツパツのカタめの食感の低加水麺で!
好みの食感の麺だったし、スープともよく合っていた♪
トッピングされた朝〆の宮崎産赤鶏のムネ肉を使ったタタキは絶品で!
よかったんだけど♪
できれば、もう少し、量がほしいところ(汗)
有料でいいので、トッピングできるようにしてくれるといいんだけど…
穂先メンマは、やわらかいし!
シャクシャクした食感がよかったし♪
久しぶりに、稲垣さんの作ったラーメンをいただいたけど…
本当、美味しかった♪
来月は、また、違うメニューもやるみたいだから、また、来ないとね!
ご馳走さまでした。

メニュー:塩煮干らーめん…750円
好み度:塩煮干らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |