| Home |
2013.12.14
ラーメンEXPO 2013 in万博公園 ~『麺や 而今』×『麺一盃』~
訪問日:2013年12月14日(土)

大阪初のラーメンビックイベント「ラーメンEXPO 2013 in万博公園」が一昨日の12月12日に開幕!
毎年、東京「駒沢公園」で開催されている、最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー」!
その大阪版が、大阪「万博記念公園」で開幕されるというので!

オープニングの12日の昼に訪問!
『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』と『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬(ふすま)にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』の2つのブースでコラボラーメンをいただいた。
そして、本日、10時の開幕直後に再度、訪問して!
『幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章』の「じっくり熟成牡蠣ブラック」をいただいて!
今回の「ラーメンEXPO」の第1幕で、食べてみたかったラーメンはあと一杯!
それは、『麺や 而今』×『麺一盃』プレゼンツの「鰯に乗ったトリトン2」!
「鰯に乗ったトリトン」は、以前に『麺や 而今』でもいだだいたことがある!
鶏豚骨煮干しの白湯スープのラーメンで、濃厚な鶏豚骨スープに負けないだけの煮干しが使われている、大好きなラーメンだっただけに、今回も期待!
そして、本日、2杯目のラーメンをいただくために『麺や 而今』×『麺一盃』のブースの前までやってくると…
他のブースに比べて、多くのお客さんが並んでいた。

初日の昼は、ほぼ、東京の『せたが屋』の1人勝ち状態で!
次いで、行列ができていたのは名古屋の『麺屋 桜』くらいだったけど…
今日は、『せたが屋』よりも、『JTF30』の関西若手店主3人によるコラボ店に、『麺や 而今』×『麺一盃』の大阪の店の方が、長い行列ができていた。
まだ、10時50分と、時間が早かったからかもしれないけど…


左右にできた行列の右側の行列の最後尾に並ぶよう言われて!
少し待たされて…
先頭まで行列が進んだところで…
「トッピングはいかがですか!?」とカワイイ女子のスタッフの子から聞かれて…
思わず…
「全トッピングで!」(笑)
鶏のせせり焼き、味玉、チャーシューがトッピングされた豪華なセットを追加して!
現金500円をお支払い(汗)
そうして、今度は、左側の行列の最後尾に移って、さらに待つ。
そうして、並び始めから○分ほどで、『麺や 而今』川口店長に『麺一盃』日吉店主、ヘルプに入っている千景さんのコンビネーションで作られた「鰯に乗ったトリトン2」の「全トッピング」が完成!


受け取って、テントの張ってある飲食スペースへと持っていって!
具沢山のトッピングを寄せて、スープを飲もうとしたところ…
スープは、鶏豚骨の白湯スープではなく、鶏豚骨の清湯スープだったのには、少し驚かされた。
今回は、『麺一盃』とコラボするということで、カエシは『麺一盃』のカエシを使うとは聞いていたけど…
スープが清湯になるのは知らなかった。
でも、『麺や 而今』の島田店主の作るスープは、鶏白湯スープや鶏豚骨の白湯スープ!
それに、牛骨まで加えた三獣士の白湯スープといった、濃厚な白湯スープのラーメンが有名で人気だけど!
むしろ、清湯スープこそが、超一流の和食の料理人である島田店主の真骨頂といえるスープ!
というわけで、スープをいただくと…
口の中に広がる煮干しのうま味!
白口、背黒の片口煮干しに鯵煮干し!
3種類の煮干しのうま味が感じられる♪
ただ、今回は白口煮干しがメインで、煮干しの苦味は控えめ!
バランス重視のスープに仕上げてきていた。
以前に店でいただいたスープに比べても、煮干しは弱め。
それに、今回の限定は、鶏豚骨の動物系も、やや、弱めに感じられた。
『麺一盃』のカエシは、濃口醤油と薄口醤油をブレンドした醤油といった感じで、やや、甘みが感じられる味わいで…
だから、「煮干しラーメン」というよりは、煮干しの効いた東京の中華そば!
それも、昔ながらの中華そばではなくて!
「ネオクラシカルな中華そば」という印象!
美味しいラーメンだったと思う。
だだ、店でいただく清湯スープのラーメンに比べると、ちょっと出汁感は弱めに感じられた。
麺は、「ラーメンEXPO」スポンサーである日清食品の北海道産小麦粉「ゆめ飛龍」を使って製麺した!
「ラーメンEXPO」スペシャルバージョンの中細ストレート麺!

この麺は、白湯スープでいただいた「鰯に乗ったトリトン」のときの麺と見た目はいっしょで!
麺の太さや形状もいっしょだと思われるけど…
小麦粉が違うのと、加水率を変えているからか、食感が違った。
以前は、確か加水率は29%だったはずで!
その前は、28%という低加水の麺が使われていて!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感の麺は、煮干しがガツンと効かされたスープとの相性はバツグンによかった!
しかし、今日の麺は、パツッと歯切れはいいものの!
その前に、プチッ、モチッとした食感が感じられる中加水麺が使われていて!
たぶん、加水率は33%くらいだと思うけど!
麺自体の食感は、こちらの麺の方が優れていたし!
この清湯の「ネオクラシカルな中華そば」のスープには、この麺がバッチリ合っていて、美味しくいただくことができた♪
ウォーターオープンで焼かれるチャーシューは、店で食べるものとは違って、レア感がなかったのは、少し、残念だったけど…
でも、肉のうま味が感じられてよかったし♪

せせりは、スパイシーな味付けと歯応えのある食感がよくて、美味しくいただけたし♪
味玉も、箸で2つに割ると、黄身が流れ出すことなく、また、カタくもない…
ちょうどいい茹で加減で、味付けもよかったし♪
全体としては、屋外のイベントで食べるラーメンとしては、よくできた美味しい一杯だとは思った。
でも、やっぱり、店で食べる方が、断然、美味しいので!
今度、大阪に来るときは、店で、さらに美味しいラーメンを食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

好み度:鰯に乗ったトリトン2
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪初のラーメンビックイベント「ラーメンEXPO 2013 in万博公園」が一昨日の12月12日に開幕!
毎年、東京「駒沢公園」で開催されている、最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー」!
その大阪版が、大阪「万博記念公園」で開幕されるというので!

オープニングの12日の昼に訪問!
『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』と『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬(ふすま)にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』の2つのブースでコラボラーメンをいただいた。
そして、本日、10時の開幕直後に再度、訪問して!
『幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章』の「じっくり熟成牡蠣ブラック」をいただいて!
今回の「ラーメンEXPO」の第1幕で、食べてみたかったラーメンはあと一杯!
それは、『麺や 而今』×『麺一盃』プレゼンツの「鰯に乗ったトリトン2」!
「鰯に乗ったトリトン」は、以前に『麺や 而今』でもいだだいたことがある!
鶏豚骨煮干しの白湯スープのラーメンで、濃厚な鶏豚骨スープに負けないだけの煮干しが使われている、大好きなラーメンだっただけに、今回も期待!
そして、本日、2杯目のラーメンをいただくために『麺や 而今』×『麺一盃』のブースの前までやってくると…
他のブースに比べて、多くのお客さんが並んでいた。

初日の昼は、ほぼ、東京の『せたが屋』の1人勝ち状態で!
次いで、行列ができていたのは名古屋の『麺屋 桜』くらいだったけど…
今日は、『せたが屋』よりも、『JTF30』の関西若手店主3人によるコラボ店に、『麺や 而今』×『麺一盃』の大阪の店の方が、長い行列ができていた。
まだ、10時50分と、時間が早かったからかもしれないけど…


左右にできた行列の右側の行列の最後尾に並ぶよう言われて!
少し待たされて…
先頭まで行列が進んだところで…
「トッピングはいかがですか!?」とカワイイ女子のスタッフの子から聞かれて…
思わず…
「全トッピングで!」(笑)
鶏のせせり焼き、味玉、チャーシューがトッピングされた豪華なセットを追加して!
現金500円をお支払い(汗)
そうして、今度は、左側の行列の最後尾に移って、さらに待つ。
そうして、並び始めから○分ほどで、『麺や 而今』川口店長に『麺一盃』日吉店主、ヘルプに入っている千景さんのコンビネーションで作られた「鰯に乗ったトリトン2」の「全トッピング」が完成!


受け取って、テントの張ってある飲食スペースへと持っていって!
具沢山のトッピングを寄せて、スープを飲もうとしたところ…
スープは、鶏豚骨の白湯スープではなく、鶏豚骨の清湯スープだったのには、少し驚かされた。
今回は、『麺一盃』とコラボするということで、カエシは『麺一盃』のカエシを使うとは聞いていたけど…
スープが清湯になるのは知らなかった。
でも、『麺や 而今』の島田店主の作るスープは、鶏白湯スープや鶏豚骨の白湯スープ!
それに、牛骨まで加えた三獣士の白湯スープといった、濃厚な白湯スープのラーメンが有名で人気だけど!
むしろ、清湯スープこそが、超一流の和食の料理人である島田店主の真骨頂といえるスープ!
というわけで、スープをいただくと…
口の中に広がる煮干しのうま味!
白口、背黒の片口煮干しに鯵煮干し!
3種類の煮干しのうま味が感じられる♪
ただ、今回は白口煮干しがメインで、煮干しの苦味は控えめ!
バランス重視のスープに仕上げてきていた。
以前に店でいただいたスープに比べても、煮干しは弱め。
それに、今回の限定は、鶏豚骨の動物系も、やや、弱めに感じられた。
『麺一盃』のカエシは、濃口醤油と薄口醤油をブレンドした醤油といった感じで、やや、甘みが感じられる味わいで…
だから、「煮干しラーメン」というよりは、煮干しの効いた東京の中華そば!
それも、昔ながらの中華そばではなくて!
「ネオクラシカルな中華そば」という印象!
美味しいラーメンだったと思う。
だだ、店でいただく清湯スープのラーメンに比べると、ちょっと出汁感は弱めに感じられた。
麺は、「ラーメンEXPO」スポンサーである日清食品の北海道産小麦粉「ゆめ飛龍」を使って製麺した!
「ラーメンEXPO」スペシャルバージョンの中細ストレート麺!

この麺は、白湯スープでいただいた「鰯に乗ったトリトン」のときの麺と見た目はいっしょで!
麺の太さや形状もいっしょだと思われるけど…
小麦粉が違うのと、加水率を変えているからか、食感が違った。
以前は、確か加水率は29%だったはずで!
その前は、28%という低加水の麺が使われていて!
パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感の麺は、煮干しがガツンと効かされたスープとの相性はバツグンによかった!
しかし、今日の麺は、パツッと歯切れはいいものの!
その前に、プチッ、モチッとした食感が感じられる中加水麺が使われていて!
たぶん、加水率は33%くらいだと思うけど!
麺自体の食感は、こちらの麺の方が優れていたし!
この清湯の「ネオクラシカルな中華そば」のスープには、この麺がバッチリ合っていて、美味しくいただくことができた♪
ウォーターオープンで焼かれるチャーシューは、店で食べるものとは違って、レア感がなかったのは、少し、残念だったけど…
でも、肉のうま味が感じられてよかったし♪

せせりは、スパイシーな味付けと歯応えのある食感がよくて、美味しくいただけたし♪
味玉も、箸で2つに割ると、黄身が流れ出すことなく、また、カタくもない…
ちょうどいい茹で加減で、味付けもよかったし♪
全体としては、屋外のイベントで食べるラーメンとしては、よくできた美味しい一杯だとは思った。
でも、やっぱり、店で食べる方が、断然、美味しいので!
今度、大阪に来るときは、店で、さらに美味しいラーメンを食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

好み度:鰯に乗ったトリトン2

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<烈志笑魚油 麺香房 三く【八】 ~純恋煮干し 黒口 和留会三~ | Home |
ラーメンEXPO 2013 in 万博公園 ~幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章「じっくり熟成牡蠣ブラック」~>>
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2709-31f2138e
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2709-31f2138e
麺や而今×
麺一盃
※(左)千景さん(中)「かしや」柏原店主(右)「麺や而今」川口店長
★★★続きは「ひろの今日の一杯ッ!!」http://kyounoippai.blog.fc2.com/をご覧ください★★★
食べログ大阪ラーメンランキング1位
麺や而今
究極のラーメン2014
醤油部門グランプリ
麺一盃が
タッグを組んだ!!
日本全国から選りすぐりの
...
ひろの今日の一杯ッ!! 2013/12/17 Tue 09:13
| Home |