| Home |
訪問日:2013年12月12日(木)

本日12月12日に、大阪「万博記念公園」で開幕した「ラーメンEXPO 2013 in万博公園」!
2009年から5年連続で、東京「駒沢公園で」開催されている「東京ラーメンショー」の大阪バージョン!
全国から様々なジャンルのラーメン店が出店する関西最大級のラーメンイベント!
この「万博記念公園」で開催されるイベントの12日から15日までの第1幕に出店するのは、下記の15ブース!
■第1幕:12月12日(木)~15日(日)
えん楽×次郎長×三八飯店コラボ
千葉ラーメン 拉通
幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章
濃厚鶏ソバ 怪人二十面相
麺や庄の
麺屋 桜
彩色ラーメン きんせい×和ダイニング 清乃
せたが屋
麺や 而今×麺一盃
らあめんHAJIME
東池袋大勝軒
ラーメンSTYLE JUNK STORY×麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會×麺屋 たけ井
麺屋なかひら
塩処 塩元帥
富山 えびすこ
この中で私が注目したのは…
『幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章』
『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』
『麺や 而今』×『麺一盃』
『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』
そこで、この4杯のラーメンを、オープニングの今日と、14日の土曜日の2日間かけて食べるつもりで、会場の「万博記念日公園」へ!
そして、250円の入園料を支払って、公園の入口で待っていてくれた関西のラーメンブロガー・ひろさんとともに、「ラーメンEXPO」会場の太陽の塔の裏手にある「万博公園お祭り広場」へと向かった!

会場入りして、まずは、チケット売り場で1枚800円のラーメンチケットを、取り合えず3枚購入。
会場には、オープニングということもあってか、平日開幕にもかかわらず、それなりにお客さんは来場ている!
そして、15のブースの中では、群を抜いて大行列ができていたのは『せたが屋』のブース!
次いで多かったのが、名古屋から参加の『麺屋 桜』!

あとは、何処の店もボチボチという感じかな…
地元・大阪の店は、趣向を凝らしたラーメンを用意しているにもかかわらず、一般のお客さんは伝わらずに、やや、苦戦の様相…
そう言えば、「東京ラーメンショー」でも、地方のラーメン店の方が人気があったので!
大阪でも、同じ傾向なのかもね!
そうして、ひろさんとともに、一番先に向かったのが『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』のブース!
そして、こちらのブースで提供されるのが、今や、グループ店10店を展開する大阪を代表する「きんせいグループ」総師の店と!
食べログランキング全国1位の店がコラボして作り上げた「濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン」!

具体的には、『和ダイニング 清乃』の湯浅角長熟成醤油のカエシと『彩色ラーメン きんせい』の自家製麺!
双方の意見で出来上がったスープと具材ということで!
今回、最も期待していたラーメン!
行列に並ぶと、ブースの中の厨房に入らずに外でお客さんを呼び込んでいたのは、「きんせいグループ」総師の中村代表!

そして、厨房の中には、『和ダイニング 清乃』の原田店主!
ご無沙汰しておりました。
原田店主は、都合があって、初日の今日しか来れないということだったので…
お会いできてよかった♪


そうして、出来上がった「濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン」という名の長~いネーミングのラーメン(笑)


席に運んで、さっそく、スープをいただいてみると…
キレのある醤油スープは、深いコクもあって、『清乃』らしい!
しかし、『清乃』らしさは、この醤油のカエシだけで…
他は、まったく『清乃』らしさは感じられず(汗)
これは、『きんせい』のラーメンだね(笑)
でも、鶏のうま味に、煮干し、秋刀魚節、鯖節と思われる魚介出汁のうま味も感じられて!
バランスよくまとめられた美味しい鶏清湯魚介のスープだった。
麺は、切番22番に見える中細ストレート麺で!
日本そばのようなポクポクとした食感の麺は、あっさりとしたこの和風醤油の清湯スープに合っている。
トッピングされた具のチャーシューにメンマも、それなりに美味しくいただけた。
ただ、ビックネームの店主2人がコラボして作ったラーメンだったので…
もう少し、コラボラーメンらしい「何か」が感じられるとよかったんだけど(汗)
好み度:濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日12月12日に、大阪「万博記念公園」で開幕した「ラーメンEXPO 2013 in万博公園」!
2009年から5年連続で、東京「駒沢公園で」開催されている「東京ラーメンショー」の大阪バージョン!
全国から様々なジャンルのラーメン店が出店する関西最大級のラーメンイベント!
この「万博記念公園」で開催されるイベントの12日から15日までの第1幕に出店するのは、下記の15ブース!
■第1幕:12月12日(木)~15日(日)
えん楽×次郎長×三八飯店コラボ
千葉ラーメン 拉通
幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章
濃厚鶏ソバ 怪人二十面相
麺や庄の
麺屋 桜
彩色ラーメン きんせい×和ダイニング 清乃
せたが屋
麺や 而今×麺一盃
らあめんHAJIME
東池袋大勝軒
ラーメンSTYLE JUNK STORY×麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會×麺屋 たけ井
麺屋なかひら
塩処 塩元帥
富山 えびすこ
この中で私が注目したのは…
『幻の中華そば加藤屋 県庁前もり~んの章』
『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』
『麺や 而今』×『麺一盃』
『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』
そこで、この4杯のラーメンを、オープニングの今日と、14日の土曜日の2日間かけて食べるつもりで、会場の「万博記念日公園」へ!
そして、250円の入園料を支払って、公園の入口で待っていてくれた関西のラーメンブロガー・ひろさんとともに、「ラーメンEXPO」会場の太陽の塔の裏手にある「万博公園お祭り広場」へと向かった!

会場入りして、まずは、チケット売り場で1枚800円のラーメンチケットを、取り合えず3枚購入。
会場には、オープニングということもあってか、平日開幕にもかかわらず、それなりにお客さんは来場ている!
そして、15のブースの中では、群を抜いて大行列ができていたのは『せたが屋』のブース!
次いで多かったのが、名古屋から参加の『麺屋 桜』!

あとは、何処の店もボチボチという感じかな…
地元・大阪の店は、趣向を凝らしたラーメンを用意しているにもかかわらず、一般のお客さんは伝わらずに、やや、苦戦の様相…
そう言えば、「東京ラーメンショー」でも、地方のラーメン店の方が人気があったので!
大阪でも、同じ傾向なのかもね!
そうして、ひろさんとともに、一番先に向かったのが『彩色ラーメン きんせい』×『和ダイニング 清乃』のブース!
そして、こちらのブースで提供されるのが、今や、グループ店10店を展開する大阪を代表する「きんせいグループ」総師の店と!
食べログランキング全国1位の店がコラボして作り上げた「濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン」!

具体的には、『和ダイニング 清乃』の湯浅角長熟成醤油のカエシと『彩色ラーメン きんせい』の自家製麺!
双方の意見で出来上がったスープと具材ということで!
今回、最も期待していたラーメン!
行列に並ぶと、ブースの中の厨房に入らずに外でお客さんを呼び込んでいたのは、「きんせいグループ」総師の中村代表!

そして、厨房の中には、『和ダイニング 清乃』の原田店主!
ご無沙汰しておりました。
原田店主は、都合があって、初日の今日しか来れないということだったので…
お会いできてよかった♪


そうして、出来上がった「濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン」という名の長~いネーミングのラーメン(笑)


席に運んで、さっそく、スープをいただいてみると…
キレのある醤油スープは、深いコクもあって、『清乃』らしい!
しかし、『清乃』らしさは、この醤油のカエシだけで…
他は、まったく『清乃』らしさは感じられず(汗)
これは、『きんせい』のラーメンだね(笑)
でも、鶏のうま味に、煮干し、秋刀魚節、鯖節と思われる魚介出汁のうま味も感じられて!
バランスよくまとめられた美味しい鶏清湯魚介のスープだった。
麺は、切番22番に見える中細ストレート麺で!
日本そばのようなポクポクとした食感の麺は、あっさりとしたこの和風醤油の清湯スープに合っている。
トッピングされた具のチャーシューにメンマも、それなりに美味しくいただけた。
ただ、ビックネームの店主2人がコラボして作ったラーメンだったので…
もう少し、コラボラーメンらしい「何か」が感じられるとよかったんだけど(汗)
好み度:濁り醤 和歌山湯浅角長熟成醤油を使用したラーメン

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<ラーメンEXPO 2013 in 万博公園 ~『ラーメンSTYLE JUNK STORY』×『麬にかけろ 中崎壱丁 中崎商店會』×『麺屋 たけ井』~ | Home |
【新店】らぁめん学 SATORU ~薩摩赤鶏、節、煮干しの醤油、塩らぁめん~>>
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2706-757790cd
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2706-757790cd
彩色ラーメン きんせい×
和ダイニング 清乃
夢のコラボが再び!!
★★★続きは「ひろの今日の一杯ッ!!」http://kyounoippai.blog.fc2.com/をご覧ください★★★
日本全国から選りすぐりの
ラーメン店30軒が
万博公園に集結!!
西日本最大級の
ラーメンイベント
ラーメンEXPO
2013 in万博公園
1...
ひろの今日の一杯ッ!! 2013/12/14 Sat 00:11
| Home |