| Home |
2013.11.26
うどん・そば 今庄 高岡駅南店 ~大正4年創業のうどん・そば店で名物「チャンポン」~
訪問日:2013年11月26日(火)

昨夜、高岡入りして、今朝は大正4年創業の『うどん・そば 今庄 高岡駅南店』に名物の「チャンポン」を食べにいった!
従来は、高岡駅ビル内にあった立ち食いうどん・そばの店。
それが、駅ビル解体により、駅南口の駅前に路面店として再出発!
こちらの店は、立ち食いではなく、テーブル席に座敷まである店に変わった。
でも、味も価格も従来と変わらない。
なお、駅北口の階段を下りた脇にも、こちら『うどん・そば 今庄』のプレハブの仮説店舗があって!
こちらは、従来通りの立ち食いスタイルの店。


ホテルのある北口からは、こちらのプレハブ店舗の方が近いけど…
やっぱり、行くなら、南口の路面店の方だよね!
というわけで、高岡駅の北口から入って、南口に抜けて!
店へと入店すると…
奥に厨房があって、その左手には画像入りのメニューに券売機!
で、券売機で購入したのはもちろん「チャンポン」270円と「天ぷら」110円の食券!


厨房のおばちゃんに、「チャンポン」の食券だけを渡して、その場で、出来上がりを待つ。
そうして、出来上がった「チャンポン」を受け取って、席で写真撮影して!


すぐに、厨房に引き返して、「天ぷら」の食券をおばちゃんに渡して、追加してもらったんだけど(汗)
これは、「チャンポン」というメニューが、所謂「長崎チャンポン」ではなく、うどんとそばの「合い盛り」であり!
うどんとそばが半々、入っているのがわかるように!
天ぷらが最初から載せられると、それがわかりにくくなると思ったので!


しかし、うどんとそばを半分ずつ茹でて、手間がかかっているのに、うどん、そばのそれぞれの単品価格と「チャンポン」の価格が同じなのは、お得感があるよね♪
富山県は、関西圏のはずだけど…
つゆの色合いは、淡い色した関西風と濃い色した関東風でもない中間色した醤油の色合い。
つゆを飲んでみると…?
ただ、味わいは濃くはなくて、昆布の甘みの出た味わいは関西風!
しかし、節は、ウルメではなく、鯖節が使われていて関東風と…
関西と関東のどちらの味わいも取り入れた味わいといえる。
でも、しっかり、出汁のうま味があって、270円で食べられる、うどん・そばとのつゆの味わいのしては上々だと思う♪
うどんは、中太麺で、食感は、やや、やわらかめの、大阪風のうどん。
そばは、少し太めのもので、小麦粉も混合しているけど、ボソッとした、そばらしい食感のあるもの。
どちらも、特別なものは何もなかったけど、普通に美味しくいただけた。
天ぷらも悪くない!
平たくて薄めの小判型の衣の中央に、小ぶりの海老がちょこんと載っている変わり種の天ぷらで!
海老自体も、それなりに美味しかったし♪
食べ進めるうちに、衣の油がつゆに溶けていって、この味わいもよかったし♪
これが「かけ」で食べれば270円!
「天ぷら」をトッピングしても380円で食べられのは、めっちゃコスパ高いし!
また、高岡に来る機会があったら食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:かけうどん…270円/月見うどん…310円/いなりうどん…330円/山菜うどん…370円/わかめうどん…370円/天ぷらうどん…380円/天玉うどん…420円/山かけうどん…420円/おもちうどん…420円/にしんうどん…470円
かけそば…270円/月見そば…310円/いなりそば…330円/山菜そば…370円/わかめそば…370円/天ぷらそば…380円/天玉そば…420円/山かけそば…420円/おもちそば…420円/にしんそば…470円
チャンポン…270円/月見チャンポン…310円/いなりチャンポン…330円/山菜チャンポン…370円/わかめチャンポン…370円/天ぷらチャンポン…380円/天玉チャンポン…420円/山かけチャンポン…420円/おもちチャンポン…420円/にしんチャンポン…470円
大盛券…230円
ざるうどん…490円/ざるうどん(大盛)…590円
ざるそば…490円/ざるそば(大盛)…590円
おにぎり(のり)…110円/おにぎり(昆布)…110円/いなり…110円
ごはん…110円/ごはん(大盛)…150円
好み度:天ぷらチャンポン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨夜、高岡入りして、今朝は大正4年創業の『うどん・そば 今庄 高岡駅南店』に名物の「チャンポン」を食べにいった!
従来は、高岡駅ビル内にあった立ち食いうどん・そばの店。
それが、駅ビル解体により、駅南口の駅前に路面店として再出発!
こちらの店は、立ち食いではなく、テーブル席に座敷まである店に変わった。
でも、味も価格も従来と変わらない。
なお、駅北口の階段を下りた脇にも、こちら『うどん・そば 今庄』のプレハブの仮説店舗があって!
こちらは、従来通りの立ち食いスタイルの店。


ホテルのある北口からは、こちらのプレハブ店舗の方が近いけど…
やっぱり、行くなら、南口の路面店の方だよね!
というわけで、高岡駅の北口から入って、南口に抜けて!
店へと入店すると…
奥に厨房があって、その左手には画像入りのメニューに券売機!
で、券売機で購入したのはもちろん「チャンポン」270円と「天ぷら」110円の食券!


厨房のおばちゃんに、「チャンポン」の食券だけを渡して、その場で、出来上がりを待つ。
そうして、出来上がった「チャンポン」を受け取って、席で写真撮影して!


すぐに、厨房に引き返して、「天ぷら」の食券をおばちゃんに渡して、追加してもらったんだけど(汗)
これは、「チャンポン」というメニューが、所謂「長崎チャンポン」ではなく、うどんとそばの「合い盛り」であり!
うどんとそばが半々、入っているのがわかるように!
天ぷらが最初から載せられると、それがわかりにくくなると思ったので!


しかし、うどんとそばを半分ずつ茹でて、手間がかかっているのに、うどん、そばのそれぞれの単品価格と「チャンポン」の価格が同じなのは、お得感があるよね♪
富山県は、関西圏のはずだけど…
つゆの色合いは、淡い色した関西風と濃い色した関東風でもない中間色した醤油の色合い。
つゆを飲んでみると…?
ただ、味わいは濃くはなくて、昆布の甘みの出た味わいは関西風!
しかし、節は、ウルメではなく、鯖節が使われていて関東風と…
関西と関東のどちらの味わいも取り入れた味わいといえる。
でも、しっかり、出汁のうま味があって、270円で食べられる、うどん・そばとのつゆの味わいのしては上々だと思う♪
うどんは、中太麺で、食感は、やや、やわらかめの、大阪風のうどん。
そばは、少し太めのもので、小麦粉も混合しているけど、ボソッとした、そばらしい食感のあるもの。
どちらも、特別なものは何もなかったけど、普通に美味しくいただけた。
天ぷらも悪くない!
平たくて薄めの小判型の衣の中央に、小ぶりの海老がちょこんと載っている変わり種の天ぷらで!
海老自体も、それなりに美味しかったし♪
食べ進めるうちに、衣の油がつゆに溶けていって、この味わいもよかったし♪
これが「かけ」で食べれば270円!
「天ぷら」をトッピングしても380円で食べられのは、めっちゃコスパ高いし!
また、高岡に来る機会があったら食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:かけうどん…270円/月見うどん…310円/いなりうどん…330円/山菜うどん…370円/わかめうどん…370円/天ぷらうどん…380円/天玉うどん…420円/山かけうどん…420円/おもちうどん…420円/にしんうどん…470円
かけそば…270円/月見そば…310円/いなりそば…330円/山菜そば…370円/わかめそば…370円/天ぷらそば…380円/天玉そば…420円/山かけそば…420円/おもちそば…420円/にしんそば…470円
チャンポン…270円/月見チャンポン…310円/いなりチャンポン…330円/山菜チャンポン…370円/わかめチャンポン…370円/天ぷらチャンポン…380円/天玉チャンポン…420円/山かけチャンポン…420円/おもちチャンポン…420円/にしんチャンポン…470円
大盛券…230円
ざるうどん…490円/ざるうどん(大盛)…590円
ざるそば…490円/ざるそば(大盛)…590円
おにぎり(のり)…110円/おにぎり(昆布)…110円/いなり…110円
ごはん…110円/ごはん(大盛)…150円
好み度:天ぷらチャンポン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 無限【弐弐】 ~今夜のみ5食限定の「特濃煮干そば」が11月29日からレギュラーメニューとして発売♪~ | Home |
めん八 御旅屋店【弐】 ~しょっ辛くない「富山ブラック」が食べられる店!~ >>
| Home |