| Home |
訪問日:2013年11月24日(日)

本日は、『煮干中華ソバ イチカワ』創業4周年&つくば移転1周年を記念した「煮干狂會つくばイベント」が開催される日♪
市川店主のブログによれば、提供されるのは、「特濃煮干ソバ trauma」\800!
11時30分開店から100食売り切れ終了!
スープは、煮干狂會所属4店の店主が、自由に特濃煮干スープを仕込み、当日つくばでブレンド。
一期一会な一発勝負のスープということで!
各店が作るスープとは!?
『煮干中華ソバ イチカワ』
MAD系 狂ソバベースに、特選背黒のみで構成
『中華ソバ 伊吹』
PNXベースに茨城産背黒、カマス、平子、変な煮干しの構成
『麺処 晴』
濃厚鶏豚骨ベースに、秋刀魚、カマス、鱈、背黒の構成
冬なのに、テーマは秋だそう(;´Д`A
『おおぜき中華そば店』
カナール産鴨白湯ベースに、背黒、鯵、白口をやんわり効かせる構成
果たして、これをブレンドしたら、どんなスープになるのか?
想像もつかないけど、めっちゃ楽しみ♪
そこで、会場となる『煮干中華ソバ イチカワ』のあるつくばへと向かった!
しかし、TXに乗ると、いつも日曜日はガラガラのはずの車内は、人、人、人!
この日は、つくばマラソンが開催されるため、出場する人に応援する人たちが多数乗車したため…
この日のみ快速電車が臨時停車した研究学園駅までは、まるで、平日の通勤時間帯の満員電車状態!
このため、定刻の7時45分に数分遅れて、つくば駅に到着!
駅で待っていてくれた、わるドラさんの車で『煮干中華ソバ イチカワ』へと急ぐ!
そして、車を店の駐車場に停めて、朝の8時ジャストに店のへとやって来たところ…
何と、まだ、開店時間の11時30分までは3時間半もあるというのにのに、すでに47人ものお客さんが待っていた!

これは食べるまでに4時間半は待ちそう(汗)
そこへ現れたのが『中華ソバ 伊吹』の臨時スタッフのマッスル松本さん!
寒い中、待つお客さんのために、ジャグに温かいお茶を用意したという。
これは、ありがたいサービス♪

そこで、遠慮なくお茶をいただいたんだけど…
水分を摂ったので、トイレに行きたくなった(汗)
すると、マッスル松本さんから…
トイレは裏口から入ってお使いくださいとアナウンスがあった。
遠慮なく利用させてもらって!
裏口から店に入ると…
厨房では、煮干狂會所属の4店が持ち寄ったスープを、『中華ソバ 伊吹』の三村店主がまぜ始めたところで!
『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主は、サイドメニューの「イカんな~かやくご飯」作りをしているところだった!

店内には、ニボラーにとっては香しき煮干しのフレーバーが♪
特に、「イカんな~かやくご飯」用に使う烏賊煮干しのイカ臭が強烈!
できれば、このサイドメニューもいただいてみたいところだけど…
提供数が16食分しかないということで…
ちょっと無理だろうな…
こんなことを知っていたら、もっと早く来ていたのに(汗)

そうして、わるドラさんと話ながら待っていると…
9時半には69人!
10時には77人!
10時半には86人!

そうして、97人が行列したところで…
10時50分に煮干狂會所属4人の店主が店の中から現れて!
市川店主が、早朝から、寒い中、待っていたお客さんへの感謝の言葉を述べて!
開店時間を40分も前倒しして開店!


なお、この後すぐに、10時56分にお客さんが100人を超えたところで!
売り切れとなった!

この後、開店から入店するまでには、1時間37分を要して12月27分に入店したところ…
16食用意された「イカんな~かやくご飯」は、寸前で売り切れてしまい(泣)


さらに、マッスル松本さんが入口で販売していた、限定29着の「煮干狂會Tシャツ」も売り切れ…


券売機で「特濃煮干ソバ trauma」の食券を買うと…
カエシなしのバージョンにもできるとの貼り紙があった!


スープが濃厚で、出汁のうま味だけで、カエシがなくても美味しく食べられるということなんだろうね!
そこで、わるドラさんと話して、カエシありとなしのバージョンを一つずつ注文して、スープを飲み比べてみることにした。
どちらを食べたいか、わるドラさんに聞くと…
カエシはあった方がいいということだったので、私はなしにすることにした。
席が空いて、『麺処 晴』の大城店主の配慮もあって、わるドラさんと横に並んで座らせてもらって!
私だけか、大城店主にカエシなしコールをして、食券を渡した。
厨房では、4人の店主が共同してラーメン作りをしていて…
次々にラーメンが完成して出されていく!


そして、まず、わるドラさんに「カエシありバージョン」の「特濃煮干ソバ trauma」が出されて!

続いて、「カエシなしバージョン」の「特濃煮干ソバ trauma」が、私に出された。
しかし、朝8時に着いて、記念の限定とご対面したのが12時44分だから…
実にここまで、4時間44分を費やしたことになる(汗)
全部で、15種類の煮干を使ったというスープは…
スープの色を見る限りは…
超濃厚で塩分も高そう!
しかし、実際に飲んでみると…
思ったよりも、かなりマイルドな味わいで!
塩分も、ぜんぜん強くない!
トロッとした程よく濃厚なスープは、鶏豚骨の動物系が意外に強く出ていて!
背黒の片口煮干しのうま味も感じられるものの、白身の煮干しのうま味がよく出ていた♪
そんな話を、目の前の『麺処 晴』の大城店主にすると…
「カマスと鱈を使いましたから!」と返答があって、自分が使った煮干しをさりげなくPR!
すると、それを聞いていた『中華ソバ 伊吹』の三村店主からは…
「カマスと白身は、真鯒(まごち)の煮干しを使いましたから!」
負けじと自己PRしていたけど(笑)
市川店主がブログに書いていた『伊吹』の「変な煮干し」とは、この鯒煮干しだったんだね!
しかし、今まで食べてきた『イチカワ』の「特濃煮干ソバ」や『伊吹』の各種限定!
また、煮干狂會プレゼンツイベントで食べたラーメンとも違う味わいのスープで!
これは、たぶん、作ろうと思っても、単独では作れない!
市川店主が言う通りの、まさに一期一会のスープ♪
新しいオンリーワンの味わいだったのがよかったし♪
味わい自体もよくて、とても美味しいスープだった♪
なお、着丼してすぐに、わるドラさんの「カエシあり」のスープを味見させてもらったところ…
醤油の甘味とコクが感じられて!
こちらの方が美味しかったので!
『麺処 晴』の大城店主にお願いして、すぐにカエシを入れてもらった。
「カエシなしバージョン」も、悪くはないとは思ったけど…
藻塩程度は入れて、味を整えるべきだったかもしれない…
そして、この鶏鴨豚白湯煮干しのスープに合わせられた麺は、菅野製麺所特別注文の「イチカワ」!
中細ストレートの低加水麺で、パツンと歯切れのいいカタめの食感なのがとてもよくて♪
小麦のうま味も感じられて!
そして、この程よく濃厚で粘度のあるスープに絡みついて美味しく食べさせてくれるのがいい♪

トッピングされた大判の「豚肩ロースの熟成醤油燻製焼豚」は、『麺処 晴』の大城店主によって作られたもので!
店でいただく、真空低温調理されたレアチャーシューもいいけど、さらに手間を掛けて燻製した、このチャーシューも最高だった!
さらに、薬味には、苦味のない紫玉ねぎが使われて!
シャキシャキと食感のいい微塵切りされた野沢菜が使われていたのもよかったし!
美味しくいただきました♪
ただ、これで終わらない!
150円をカウンターの上に置いて!
追加で「和え玉」をリクエスト!
そうして、出来上がった[和え玉]を、麺と具とタレと油がまざるように、箸とレンゲを使って、よく和えて、いただくと…
いつも『イチカワ』でいただくものとは、微妙に味が違う。

そこで、大城店主に、香油は誰が作ったのか聞いてみたところ…
市川店主だというので!
市川店主が、今回のスープに使った特選背黒を鶏油に移したものを使ったのではないかと予測したところ…
そうではなく、答えは、あごだということだったけど!
香油には、あご煮干しが使われていて!
香ばしくて、そのまま、「和え麺」としていただいても美味しかったし♪
麺と具を残ったスープにつけて「つけ麺」として食べても、美味しくいただけた♪
最後は、さらに残ったスープも飲み干して完食!

4時間44分待っても食べる価値のある、美味しい一杯でした。
ご馳走さまでした。


メニュー:特濃煮干ソバ trauma…800円/味玉…100円
サイドメニュー
和え玉…150円/イカんな~かやくご飯…150円
好み度:特濃煮干ソバ trauma
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、『煮干中華ソバ イチカワ』創業4周年&つくば移転1周年を記念した「煮干狂會つくばイベント」が開催される日♪
市川店主のブログによれば、提供されるのは、「特濃煮干ソバ trauma」\800!
11時30分開店から100食売り切れ終了!
スープは、煮干狂會所属4店の店主が、自由に特濃煮干スープを仕込み、当日つくばでブレンド。
一期一会な一発勝負のスープということで!
各店が作るスープとは!?
『煮干中華ソバ イチカワ』
MAD系 狂ソバベースに、特選背黒のみで構成
『中華ソバ 伊吹』
PNXベースに茨城産背黒、カマス、平子、変な煮干しの構成
『麺処 晴』
濃厚鶏豚骨ベースに、秋刀魚、カマス、鱈、背黒の構成
冬なのに、テーマは秋だそう(;´Д`A
『おおぜき中華そば店』
カナール産鴨白湯ベースに、背黒、鯵、白口をやんわり効かせる構成
果たして、これをブレンドしたら、どんなスープになるのか?
想像もつかないけど、めっちゃ楽しみ♪
そこで、会場となる『煮干中華ソバ イチカワ』のあるつくばへと向かった!
しかし、TXに乗ると、いつも日曜日はガラガラのはずの車内は、人、人、人!
この日は、つくばマラソンが開催されるため、出場する人に応援する人たちが多数乗車したため…
この日のみ快速電車が臨時停車した研究学園駅までは、まるで、平日の通勤時間帯の満員電車状態!
このため、定刻の7時45分に数分遅れて、つくば駅に到着!
駅で待っていてくれた、わるドラさんの車で『煮干中華ソバ イチカワ』へと急ぐ!
そして、車を店の駐車場に停めて、朝の8時ジャストに店のへとやって来たところ…
何と、まだ、開店時間の11時30分までは3時間半もあるというのにのに、すでに47人ものお客さんが待っていた!

これは食べるまでに4時間半は待ちそう(汗)
そこへ現れたのが『中華ソバ 伊吹』の臨時スタッフのマッスル松本さん!
寒い中、待つお客さんのために、ジャグに温かいお茶を用意したという。
これは、ありがたいサービス♪

そこで、遠慮なくお茶をいただいたんだけど…
水分を摂ったので、トイレに行きたくなった(汗)
すると、マッスル松本さんから…
トイレは裏口から入ってお使いくださいとアナウンスがあった。
遠慮なく利用させてもらって!
裏口から店に入ると…
厨房では、煮干狂會所属の4店が持ち寄ったスープを、『中華ソバ 伊吹』の三村店主がまぜ始めたところで!
『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主は、サイドメニューの「イカんな~かやくご飯」作りをしているところだった!

店内には、ニボラーにとっては香しき煮干しのフレーバーが♪
特に、「イカんな~かやくご飯」用に使う烏賊煮干しのイカ臭が強烈!
できれば、このサイドメニューもいただいてみたいところだけど…
提供数が16食分しかないということで…
ちょっと無理だろうな…
こんなことを知っていたら、もっと早く来ていたのに(汗)

そうして、わるドラさんと話ながら待っていると…
9時半には69人!
10時には77人!
10時半には86人!

そうして、97人が行列したところで…
10時50分に煮干狂會所属4人の店主が店の中から現れて!
市川店主が、早朝から、寒い中、待っていたお客さんへの感謝の言葉を述べて!
開店時間を40分も前倒しして開店!


なお、この後すぐに、10時56分にお客さんが100人を超えたところで!
売り切れとなった!

この後、開店から入店するまでには、1時間37分を要して12月27分に入店したところ…
16食用意された「イカんな~かやくご飯」は、寸前で売り切れてしまい(泣)


さらに、マッスル松本さんが入口で販売していた、限定29着の「煮干狂會Tシャツ」も売り切れ…


券売機で「特濃煮干ソバ trauma」の食券を買うと…
カエシなしのバージョンにもできるとの貼り紙があった!


スープが濃厚で、出汁のうま味だけで、カエシがなくても美味しく食べられるということなんだろうね!
そこで、わるドラさんと話して、カエシありとなしのバージョンを一つずつ注文して、スープを飲み比べてみることにした。
どちらを食べたいか、わるドラさんに聞くと…
カエシはあった方がいいということだったので、私はなしにすることにした。
席が空いて、『麺処 晴』の大城店主の配慮もあって、わるドラさんと横に並んで座らせてもらって!
私だけか、大城店主にカエシなしコールをして、食券を渡した。
厨房では、4人の店主が共同してラーメン作りをしていて…
次々にラーメンが完成して出されていく!


そして、まず、わるドラさんに「カエシありバージョン」の「特濃煮干ソバ trauma」が出されて!

続いて、「カエシなしバージョン」の「特濃煮干ソバ trauma」が、私に出された。
しかし、朝8時に着いて、記念の限定とご対面したのが12時44分だから…
実にここまで、4時間44分を費やしたことになる(汗)
全部で、15種類の煮干を使ったというスープは…
スープの色を見る限りは…
超濃厚で塩分も高そう!
しかし、実際に飲んでみると…
思ったよりも、かなりマイルドな味わいで!
塩分も、ぜんぜん強くない!
トロッとした程よく濃厚なスープは、鶏豚骨の動物系が意外に強く出ていて!
背黒の片口煮干しのうま味も感じられるものの、白身の煮干しのうま味がよく出ていた♪
そんな話を、目の前の『麺処 晴』の大城店主にすると…
「カマスと鱈を使いましたから!」と返答があって、自分が使った煮干しをさりげなくPR!
すると、それを聞いていた『中華ソバ 伊吹』の三村店主からは…
「カマスと白身は、真鯒(まごち)の煮干しを使いましたから!」
負けじと自己PRしていたけど(笑)
市川店主がブログに書いていた『伊吹』の「変な煮干し」とは、この鯒煮干しだったんだね!
しかし、今まで食べてきた『イチカワ』の「特濃煮干ソバ」や『伊吹』の各種限定!
また、煮干狂會プレゼンツイベントで食べたラーメンとも違う味わいのスープで!
これは、たぶん、作ろうと思っても、単独では作れない!
市川店主が言う通りの、まさに一期一会のスープ♪
新しいオンリーワンの味わいだったのがよかったし♪
味わい自体もよくて、とても美味しいスープだった♪
なお、着丼してすぐに、わるドラさんの「カエシあり」のスープを味見させてもらったところ…
醤油の甘味とコクが感じられて!
こちらの方が美味しかったので!
『麺処 晴』の大城店主にお願いして、すぐにカエシを入れてもらった。
「カエシなしバージョン」も、悪くはないとは思ったけど…
藻塩程度は入れて、味を整えるべきだったかもしれない…
そして、この鶏鴨豚白湯煮干しのスープに合わせられた麺は、菅野製麺所特別注文の「イチカワ」!
中細ストレートの低加水麺で、パツンと歯切れのいいカタめの食感なのがとてもよくて♪
小麦のうま味も感じられて!
そして、この程よく濃厚で粘度のあるスープに絡みついて美味しく食べさせてくれるのがいい♪

トッピングされた大判の「豚肩ロースの熟成醤油燻製焼豚」は、『麺処 晴』の大城店主によって作られたもので!
店でいただく、真空低温調理されたレアチャーシューもいいけど、さらに手間を掛けて燻製した、このチャーシューも最高だった!
さらに、薬味には、苦味のない紫玉ねぎが使われて!
シャキシャキと食感のいい微塵切りされた野沢菜が使われていたのもよかったし!
美味しくいただきました♪
ただ、これで終わらない!
150円をカウンターの上に置いて!
追加で「和え玉」をリクエスト!
そうして、出来上がった[和え玉]を、麺と具とタレと油がまざるように、箸とレンゲを使って、よく和えて、いただくと…
いつも『イチカワ』でいただくものとは、微妙に味が違う。

そこで、大城店主に、香油は誰が作ったのか聞いてみたところ…
市川店主だというので!
市川店主が、今回のスープに使った特選背黒を鶏油に移したものを使ったのではないかと予測したところ…
そうではなく、答えは、あごだということだったけど!
香油には、あご煮干しが使われていて!
香ばしくて、そのまま、「和え麺」としていただいても美味しかったし♪
麺と具を残ったスープにつけて「つけ麺」として食べても、美味しくいただけた♪
最後は、さらに残ったスープも飲み干して完食!

4時間44分待っても食べる価値のある、美味しい一杯でした。
ご馳走さまでした。


メニュー:特濃煮干ソバ trauma…800円/味玉…100円
サイドメニュー
和え玉…150円/イカんな~かやくご飯…150円
好み度:特濃煮干ソバ trauma

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
じゃい
あの時はお疲れ様でした!
ある程度予測していたとはいえあの並びは激しかったですな~
そしてたくさんいろんなものを入れたラーメンはさすがというものでしたね!
本当は私もかえしアリも食べれればよかったですが…。
まさしくイベントにふさわしいものでした!
ある程度予測していたとはいえあの並びは激しかったですな~
そしてたくさんいろんなものを入れたラーメンはさすがというものでしたね!
本当は私もかえしアリも食べれればよかったですが…。
まさしくイベントにふさわしいものでした!
ramen151e
> じゃいさん
本当にお疲れさまでした。
> ある程度予測していたとはいえあの並びは激しかったですな~
> そしてたくさんいろんなものを入れたラーメンはさすがというものでしたね!
予想以上でしたね…
8時に行けば、少なくとも20人以内には入れるだろうと思っていたのですけど…
> 本当は私もかえしアリも食べれればよかったですが…。
> まさしくイベントにふさわしいものでした!
個人によって、感想は違うと思いますけど、私は「あり」の方がよかったとは思いますけど…
でも、そんな大きな差はなかったとも思ってます。
また、何かのイベント会場でお会いしましょう♪
本当にお疲れさまでした。
> ある程度予測していたとはいえあの並びは激しかったですな~
> そしてたくさんいろんなものを入れたラーメンはさすがというものでしたね!
予想以上でしたね…
8時に行けば、少なくとも20人以内には入れるだろうと思っていたのですけど…
> 本当は私もかえしアリも食べれればよかったですが…。
> まさしくイベントにふさわしいものでした!
個人によって、感想は違うと思いますけど、私は「あり」の方がよかったとは思いますけど…
でも、そんな大きな差はなかったとも思ってます。
また、何かのイベント会場でお会いしましょう♪
| Home |